ITOSHIMA幸せ課

糸島の地に根を下ろし、ここから日本全国に向けて『お酒の販売業免許の取得支援』業務に力を…

ITOSHIMA幸せ課

糸島の地に根を下ろし、ここから日本全国に向けて『お酒の販売業免許の取得支援』業務に力を入れていこうと思っています。 一般酒類小売業免許、通信販売酒類小売業免許、輸出入酒類卸売業免許などの酒類販売業免許取得支援は実績多数です。お任せ下さい!

マガジン

  • 本当に難しいの?酒類販売業免許

    お酒を販売したいあなたに贈る、免許申請のアレコレをアドバイスします。

最近の記事

リサイクルショップでの酒類の買取・販売免許 ー ネットオークション版

リサイクルショップの通販免許  前にも書いた通り、最近はリサイクルショップが酒類販売業免許を取得する例も増えてきています。  リサイクルショップの場合は店頭販売だけではなく、ネットーオークションに出品して販売をすることがほとんどだろうと思います。  ここからはネットオークションで酒類の販売をするための通信販売酒類小売業免許について説明します。  ご存知の通り、インターネットで酒類を販売する場合にも免許が必要です。この「インターネット」の中には、一般的なECサイトでの通

    • お酒の通販の免許は?

      こんにちは❗ WLSワークアウトです🎵 さて今回はお酒の通販をする場合の免許について考えていきましょう。 まずお酒の通販と聞いてみなさんが一番初めに考えるのは、ホームページの作成でしょうか。 しかし、それよりも先に考えなければならないのはやはり酒販免許のことですね。どれ程きれいなホームページを作っても免許がなければ売ることはできませんからね。 当然の事ながらですが、ホームページで酒を売る事はいわゆる「酒類販売業(小売業)」です。なので免許がいる。 当然のお話しですよね

      • リサイクルショップでの酒類の買取・販売免許 ー 実店舗版

        見回すと、街にはたくさんのリサイクルショップがあります。 WLSワークアウトでは、某リサイクルショップの全国フランチャイズチェーンのコンサルティング(アドバイザー)もお引き受けしていましたので、リサイクルショップでの酒販免許取得コンサルティングも得意分野の一つです。  リサイクルショップで酒類を買取り、店頭で販売するためにはやはり「一般酒類小売業免許」が必要です。 さらにこれをネットオークションで販売しようと思ったら、「通信販売酒類小売業免許」も必要になります。  WL

        • レストランでアルコールを売る場合は?

          こんにちは❗ WLSワークアウトです🎵 お酒🍷を売る場合には免許が必要です。 お酒と言っても、なにも日本酒の事だけじゃありませんよ。特別に言及しない限り、ここでお酒と言う場合は酒類全般の事を言います。 さて、お酒を売るとは言っても、ここで「売る」というのは要するにお酒を仕入れた状態のまま、開封しないで店から持ち帰らせること(小売)を言います。 そういう「売る(小売)」行為には免許が必要だということなのです。 分かりやすい例だと、 「酒屋さん(やスーパーマーケット)でお

        リサイクルショップでの酒類の買取・販売免許 ー ネットオークション版

        マガジン

        • 本当に難しいの?酒類販売業免許
          11本

        記事

          破いたページの分だけ「僕らは強くなれる。」 ⎯ 安斉カレン

          今回は酒販免許関係からちょっと離れて、プライベートな投稿をしてみたいと思います。 2020年の『第102回全国高等学校野球選手権大会』が中止になったことは当時のニュースでも取り上げられていました。 そして、2020年夏季高校野球 都道府県別大会のテーマソングとしてこの曲(この投稿のタイトル曲)が決定しました。 安斉カレンというアーティストの名前を聞いたのは、1年くらい前のこと。それまでは全く知りませんでした💦  実は私は吹奏楽、特に数々のマーチングコンテストで金賞等を受

          破いたページの分だけ「僕らは強くなれる。」 ⎯ 安斉カレン

          日本産の酒類がアジアに向けて輸出増加が継続している件

          日本産酒類、輸出数量は34.0%増、金額61.4%増! このことは前に書いた通りです。 日本産の酒類について、去年(2021年)の実績としては、1,147億円を記録したと言うことです。上記引用の通り、1,000億円を突破したのはこれが初めてのことですが、それはなにも去年だけ輸出金額が伸びたと言うわけではなく、10年もの間連続して伸び続けていると言うのがやはり驚きです。 以前の記事でも書いたけれど、この2年以上日本国内ではアルコールの売り上げは振るわなかった。 ある小さな酒

          日本産の酒類がアジアに向けて輸出増加が継続している件

          一日一個のQ&A その4 (酒販免許申請)

          Q: 弊社はスペインに本社を置くアルコール飲料製造販売会社で、この度、日本に営業拠点(日本法人)を置くことが決まりました。それに伴い、スペインからビール、ワイン、果実酒、スピリット等を輸入、日本国内で販売するのに必要な酒類取扱免許についてご相談させていただきました。販売先は、日本国内の卸業者、小売店、飲食業者を予定しております。この場合、輸入酒類卸売業免許と一般酒類小売業免許の申請が必要と理解すればよろしいですか。 A: 今回のご質問をわかりやすく表組みを交えてご説明します

          一日一個のQ&A その4 (酒販免許申請)

          一日一個のQ&A その3 (酒販免許申請)

          Q: 当社は、リサイクルショップのフランチャイズに加盟をしています。本部からの通知があったこともあって、店舗でアルコール類の販売免許を取得することを考えています。どのような免許を取ればいいのでしょうか? A: リサイクルショップでの酒類販売業免許を取得している事業者は結構あります。 WLSワークアウトでも、某フランチャイズ本部からのご紹介を受けて、何店舗もの免許取得に携わってきました。その経験からお話をしていこうと思います。 a. まず、リサイクルショップですから、お店は

          一日一個のQ&A その3 (酒販免許申請)

          今、お酒の販売免許を取得することに意味はあるのか?

          このところ、世の中は落ち着きを取り戻し始めているようですね。 どうやら、GWにはハワイやグアムなどへの旅行も可能になるようです。 出入国のことは素人ですので、詳しいことは知りませんが、このような状況になると、いずれ近いうちに日本へのインバウンドも再開することになるのでしょうか。 さて、本題に入りましょう。 まず、ここでは輸出について考えてみたいと思います。 輸出を行う事業者(約1,500社)のうち、『輸出の拡大を計画している』と『これから新規に輸出に取り組む計画である』

          今、お酒の販売免許を取得することに意味はあるのか?

          ウクライナ製の・・・

          全く気づかずにウクライナ支援をしていたことを知りました。 ほんの僅かな額に過ぎませんが。 毎日毎日映し出されるあの悲惨な状況。 時々刻々と変わる戦況。 一刻も早く戦いが終わることを祈るばかりです。 TV画面には、2週間くらい前には建物瓦礫や破壊された戦車が放置されていた画像が。 しかし、今日の画像ではその瓦礫が片付けられ、きれいな道路になっていました。 この数週間の間に瓦礫は撤去されたのだそうです。 その動きの速さにびっくり。 災害時の日本の復旧スピードもなかなかの

          ウクライナ製の・・・

          国内のビール製造量は減り続けて行くのか

          こんにちは WLSワークアウトです。 さて、日本国内でのビール製造について、今年2月のニュースに次のような記事がありました。 財務省貿易統計によると、 🌠 2021年1月から12月までの輸出金額は約1,147億円(対前年同期61.4%増)となり、初めて1,000億円を突破。 🌠 8月末で2020年の輸出金額(約710億円)を上回り、10年連続で過去最高を更新。 🌠 『品目別』にはウイスキーや清酒が、『国・地域別』には中国やアメリカ、香港が輸出を牽引。 財務省の貿易

          国内のビール製造量は減り続けて行くのか

          一日一個のQ&A その2(酒販免許申請)

          Q. 当社が自ら外国からお酒を輸入して、日本国内にある自社で販売をしようという計画があります。この場合はどうすればいいのでしょうか? A. お尋ねの件では、必ず免許が必要となりますので、正しく申請をして免許を取得しないければいけないということは当然お分かりだと思います。 そこで、今回お尋ねの例ではまず何をしなければいけないのか考えてみましょう。 noteの他のページでも書いてきましたけど、 ◯誰が申請するのかを決める ◯どこで販売するのか(販売場)を決める ◯販売

          一日一個のQ&A その2(酒販免許申請)

          通信販売酒類小売業免許

          なんの免許が必要なのか、なんの免許を取るのかは、事業の根幹に関わる最重要な問題です。ここを間違ってしまうと、場合によっては目的のお酒を販売することすらできなくなってしまいます。 前回は一般酒類小売業免許を中心に解説してきましたが、今回は通信販売酒類小売業免許について解説していきます。 酒類販売業免許通信販売酒類小売業免許 「2都道府県以上の広い地域の消費者等を対象とする」こと 「カタログの送付等」その他 通信販売酒類小売業免許に付す条件 酒類販売管理者の選任が必要で

          通信販売酒類小売業免許

          酒類の販売業免許の区分

          ここではお酒の販売業免許がどのように区分されているのかを見ていきます。なんの免許が必要なのか、なんの免許を取るのかは、事業の根幹に関わる最重要な問題です。ここを間違ってしまうと、場合によっては目的のお酒を販売することすらできなくなってしまいます。しっかりと見極めることが大切です。 酒類販売業免許小売業免許と卸売業免許 一般酒類小売業免許 まとめ酒販免許の種類 酒販免許って、具体的にどのくらいの種類があるんだろうか? 小売業免許と卸売業免許を合わせて11個 一般酒類

          酒類の販売業免許の区分

          酒類販売免許を取得するために理解しておくべき用語その1

          前書きこのWebサイトでは、できるだけ簡単に酒販免許の取得について理解できるようにお知らせしていくつもりです。しかし、そう言ってもそこには、酒税法独自の用語や言い回し、基本的な考え方が存在しています。 ですから、あなたが酒類販売業免許を取得するために、そして今後酒類販売業を行なっていく上で、それらを一切無視することはできません。なので、よく使われる用語やその言葉の意味、考え方などを解説していこうと思います。 販売業と販売場酒類の販売場リカーライセンスサポートでは、酒類販売

          酒類販売免許を取得するために理解しておくべき用語その1

          一日一個のQ&A 1(酒販免許申請)

          お酒を売るために必要な手続きは何?お酒を売る場合には、税務署に申請をして酒類販売業免許を取る必要があります。 「販売場ごとに」取る! この販売業免許は、販売場ごとに申請・取得することが必要とされます。 どういうことかというと、次の例を挙げて説明します。 A株式会社という本社(例えば東京)があって、その会社の営業所にX支店(例えば大阪)があるとします。 今回、このX支店でお酒を販売することになりました。本社では酒類を販売しません。 このX支店は、当然のことながら経営母体は

          一日一個のQ&A 1(酒販免許申請)