見出し画像

106☆ストウブを買おうとタロットを引いてみた

ぼんじょーるの!
曇り時々雨の木曜の朝です。
昨日はnote投稿をしてすぐ友だちと出かけました。
お買い物&久しぶりにバールの美味しいコーヒーを飲もうと思って。

月曜からイエローゾーンになったラツィオ州ですけど、バールやレストランの中での飲食は禁止だそうです……前回はOKだったのに。
外のテラス席ならOKだけど1メートルのソーシャルディスタンスが必要。
というわけで、そうしたスペースのない店舗は引き続きテイクアウト営業しかできないんだって!

私たちの行ったバールはテラス席が充実していたので、寒かったけど外でカッフェしました。
家で淹れるのとは味がぜーんぜん違います。
業務用のエスプレッソマシンのせいですね。

さて、今日は私の現在の一番の悩み、ストウブ鍋のサイズについて書こうと思います。

18センチか20センチか

初めてのストウブをデザインだけに惹かれてフィッシュココットにしたらこれが28センチで、一人暮らしには大きすぎ。
1回作ると約1週間同じものを食べ続ける羽目になる、というのを3週連続で体験してます(汗。

さすがに飽きるよねー。
じゃあ、作る量、入れる材料を減らせばいいのでしょうけど、お鍋の大きさに対して少ないのもねぇ。

そんなわけで、もう最初から買う気満々だったのです、もう1つのストウブ鍋を!
今度はスタンダードなラウンド型でイタリアではRosso Ciliegio、ロッソ・チリエージョと呼ばれるサクランボ色のです。

もともと26センチのラウンド型を買うつもりだったのに、アマゾンで在庫待ちだったから、28センチのフィッシュココットを買うことになったんですよね。
なので、今度はもっと小さなサイズを買うことだけは決めてました。

ものすごーく悩んで、当初は22センチか24センチにしようと思ってましたけど、一人分の毎日づかいならもっと小さくていいのかな、今のヘビロテお鍋と同じぐらいがいいんじゃないかな、と判断。

ヘビロテのお鍋は16~17センチだったので……ストウブは実際に入れられる容量が少ないんですよね。
お鍋のふち、ギリギリまで入れて調理するのはあまり良くないみたいだし。

そんなわけで、18センチか20センチかで悩むようになりました。

タロットに聞いてみた

で、ほぼほぼ20センチに決めて、アマゾンでポチろうと思ったけど、念のためタロットに聞いてみようと引いた結果……

画像1

左から、
18センチ 力の逆
20センチ 塔の逆
今は買わない 法王

上に置いた1枚はアドバイスカードで審判の逆

えーー!!どっちもダメじゃん!!

力の逆は、うまくコントロールできない感じがします。
買っても使いこなせないってことかなぁ。
塔の逆って、もうホントにダメじゃん。
逆になっても正位置と意味がほぼ変わらないカードですよね、たしか。
期待がガラガラと崩れ落ちる様子が見て取れますけど、これはまさかのまさかで良い意味に取ると、あまりの良さにがびーんと崩れるような衝撃を受けるってこと?

で、今は買う時期じゃないのかなと引いたカードが法王だったのです。
これは誰か権威ある人の意見を聞く感じがしますね。
何より正位置だし、今は買わないほうがいいのでしょう(涙。

アドバイスカードの審判の逆も、奇跡は起こらない、現実やこれまでの行動をよくよく見直して挑んだほうが良さげな感じ。

これはやっぱり買う前にもっと積極的に情報収集したほうがいいんだろうなぁ。


しょうもないハナシにお付き合いいただきありがとうございました。
ストウブ沼にハマるってこういうことですね。
モノを買うのにこんなに悩むのって久しぶりです。
そういえば日本は今日からGWですね。
みなさま、良い休暇を Buone ferie ぼぉね・ふぇりえ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?