マガジンのカバー画像

予備試験独学総合

9
司法予備試験受験についての総合記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

予備試験〜社会人が司法予備試験の勉強を半年続けた感想〜

予備試験〜社会人が司法予備試験の勉強を半年続けた感想〜

2024.4.26
こんにちは。お久しぶりです。
予備試験の勉強を始めてから半年が経ちました🎉

そこで、今日はこの半年間を総括したいと思います。
社会人で予備試験受験を考えている人の参考になればと思います。

進捗状況

この半年で民法、刑法、憲法、民訴の短答過去問パーフェクトを1周解き終わりました。これが限界でした。

今は刑訴の入門本を読んでいます。
商法、行政法はまだノータッチです。

もっとみる
予備試験〜出願

予備試験〜出願

2024.3.18
お久しぶりです。
民訴やってます。

R6の予備試験に出願しました!
対戦よろしくお願いします!
運良く短答に受かっても論文は受けられないのですが...(理由はこちら)

あと4か月で下四法を終わらせる必要があります。
モチベーション上がりますね🫵?

ペースとしては1か月に1つずつ、民訴を4月半ばまでに終わらせ、その後刑訴を5月半ば、商法を6月半ば、行政法を7月16日までに

もっとみる
予備試験〜刑法終了のお知らせ

予備試験〜刑法終了のお知らせ

2024.1.18
ご無沙汰しております。
刑法の短答過去問パーフェクトを1周しました!

民法よりは割とサクサク進みましたね。
途中サボり期間があって危なかったですが😅

刑法は呉先生の基礎本を1周読んだだけで即過去問を回しました。民法は基礎本を3-4周は読んだんですが、刑法は各論的な内容が多かったので、このやり方で良かったのかもしれません。

ただ1周読んで過去問を1周回しただけなんで、全体

もっとみる
祝!継続3か月!

祝!継続3か月!

2024.1.14
最初のnoteを投稿してから3か月が経ちました。
挫折していません!笑

進捗状況としては、
・民法の短答過去問パーフェクトを1周終了
・刑法の短答過去問は残り70問ほど
となりました。

だいたい短答過去問パーフェクトが1か月で1冊終わるペースでやってます。
この調子だと残りの科目(憲法、民訴、刑訴、商法、行政)を終わらせるのに5か月必要な計算になり、全科目1周するのは6月末

もっとみる
悲しみのお知らせ

悲しみのお知らせ

2023.12.7

今日は悲しいお知らせをします。
本業の大事な試験と予備論文試験の日程が重なりました😭😭😭
がびーん

ということで予備試験の通過は最短でも2025年度、司法試験は2026年度になってしまいました...

ちーん...ちーん...
受けたかった...

ただ短答は2024年度に受験しようと思っています!
受かっても論文は受験できませんが、ひとまず自分の実力を試そうと思いま

もっとみる
祝!継続1か月!

祝!継続1か月!

2023.11.14
最初にnoteを投稿してから1か月が過ぎました。
この1か月、挫折しておりません!!

いやすごい(自分で言うか)。
やっぱり挑戦を他人に宣誓するって、効果絶大だなと改めて感じます。
挫折したらnoteに書かなきゃいけませんからね。

最初はキツすぎて辞めようと思うこともありましたが、「いやでもnote更新しなきゃだしな...」っていうのがデカい。
挫折の防波堤になってます、

もっとみる
復習方法について

復習方法について

2023.11.10
今週は司法試験の合格発表がありましたね。
合格された皆さん、本当におめでとうございます。

さて、今日は趣旨を変えて私が普段やっている復習について書きます。
正直予備試験にすら受かっていないド素人ですので、あまり当てにしないでください(酒のアテにするのは構いません)。

私の勉強スタイルは、「入門書一読→基礎本3-4周読み込み→過去問回し→逐条テキスト書き込み→復習」です。最

もっとみる
勉強時間

勉強時間

2023.10.15
民法 債権総論の基礎本を読んでいます。

勉強時間について書きたいと思います。
まず自分は圧倒的に勉強時間が足りないと思います。結論から言うと勉強に当てられる時間は平日3.5時間のみ、です。

勉強スタイルは通勤の電車内(往復2時間)で基礎本読み込み→家に帰ったら過去問(1時間半)、という流れです。帰宅してから子どもが降園するまでに1時間半ほどありますので、その間に過去問を回

もっとみる
司法予備試験を目指す

司法予備試験を目指す

医局を離脱し時間ができたので、何かやりたいと思い資格の勉強をすることにした。あまり想像したくないが、もし医者で食いっぱぐれた時にも活用できる資格が良いと考え、司法試験を選択(大丈夫か…)。まずは予備試験からやな。ダブルライセンス目指して頑張るぜ!
ちなみに挫折したらその旨もnoteに書きますので、その時は晩御飯のおかずにしてやって下さい。短答までは独学、論述式は予備校活用予定です。教材はメルカリも

もっとみる