そぶえだ いすけ

味噌カス

そぶえだ いすけ

味噌カス

最近の記事

成長とは

最近ゲームの調子がいい。 私がゲームと言ったら大抵Valorantのことだ。 周りも皆これをやっているし自分ものめり込んでいる。言ってて宗教臭くて嫌になってきた。 今日ここでふと考えたのは、「成長」とはどういうものなのだろうか。 身長が伸びた? テストの点が上がった? スポーツ大会で勝った? どれも私の解釈ではそれは結果であり、間違ってはいないが本質的な成長を表す言葉としては不適だと感じる。 私の感覚では、頭で考えて行っている技能のようなものを少しずつ脳の無意識領域に

    • ごめんやん案件をすごい時間経ってから発見してしまったかも あ〜申し訳ないので藍の葉になりま〜す自我とかないで〜す

      • 藍より青く

        ふと読んだ観光ガイドブックにこんな一文があった「自然の色を纏って生きるなんて、なんで豊かなんだろう」 この一文は藍染でハンカチを作ると言うものであった 自然の色を纏って生きる、自然と共に、自然の中で生きると言うのは我々が生態圏で生きることにおいておそらく大切にするべき価値観である。都市に行き文明を享受して久しい人間だが、これを忘れてしまっていては「良く生きる」事はできない。驕り高ぶった猿がコンクリートジャングルを歩いたところで結局自らも生態系の一員なのだから間抜けで哀れだと言

        • 駅の待合室が好き 性別年齢バックグラウンド問わず、寒さを凌ぐ缶詰めとしての薄い仲間意識が漂っているから

          継続は力なり?

          マジで近年更新してなかった 最後に更新したのいつ?アホなの? iPhoneの容量削減機能で消される程度にはいじっていなかったと思うと一周回って誇らしくもあるが、それはそれとして継続できないのは恥である。 幼少期の公文の先生に「継続は力なり」と口酸っぱく言われたものだ。私は何事もほどほどに続けているが対して上手くならない。継続は力ではあるかもしれないが、「考えて継続」しないと全く意味がないという例を身をもって体験している。反省しよう。来年はもっといい一年にしようと願うばかりだ。

          滑り込みアウト

          スライディングって意味ある?絶対走り抜けた方が早いよね。 それでもスライディングをしていきたい。 カッコいいから。 はい、note投稿サボってすいませんでした。 毎日投稿できている某同輩は本当にすごい、頭が上がらない、焼肉の予約ありがとう。 一時に寝るぞ!って決めたため、今久々に滑り込みで一つ書いてやるかという大変不純な動機で小さなかまぼこ板を指でせこせこ押しています。 動物園に行った。 オーケストラを観に行ったわけではない。 あつかった。ヒートテックはもう季節外れだ。

          滑り込みアウト

          石板マリオカート

          人間、立場があればその立場を最大限活用してやりたいと思うものである。 キャプテンは不要な練習メニューを中抜きし、生徒会は自分に都合の良い公約を実現するために教員に媚び諂い、サーバーの管理人は意味もなく参加者をキックする。 私は先日、自分の所属しているサークルの幹部となった。 幹部、カンブ。硬質で心地の良い響きだ。 せっかくお役目を任されたのだから何かをしたいと思うのは自然なことだろう。 と言うのが今回の麻雀大会とマリオカート大会を開催しようと思った経緯である。 至って普

          石板マリオカート

          小銭

          意味もなく唐突に付与された200ポイント—— 唐突にハンドメイドサイトから200ポイント付与された。日頃の感謝を込めて200ポイントプレゼント!そうメールには書かれていた。 わたしはちいさなにんげんである。 たった200円相当のちっぽけなポイントに大きく踊らされている。何を買おうか、新しいイヤーカフにしようか、それとも何か別の雑貨にしようか… 企業の販売戦略であろうかこれは 効果が絶大すぎる、法律で規制するべきだ。 なかなか上手いことを考えているなと感心するとともに操ら

          機会損失

          寝る前が一番note書ける。 なおこれを書いているのは火曜二コマ目植物保護学第二回目の授業である。何をしてるんだお前は。 昨夜寝る前にいつも通り寝床の中で思考を小宇宙に飛ばしていたのだがその時なかなかの文を思いついたのだが今はめっきりだ。 どうしてブルーライトを浴びたくない時に限って思考が巡るのか、どうしてテスト勉強をしなければならない時に部屋を片付けたりなるのか、人間は謎に包まれている。面白い。 濁点を多く使う人はおじさんだという意見を聞いた。なるほど、yahooのコメ

          ウチューリップ

          「先生はウチューリップになってください」 意味がわからない。 なぜこんなことを言われたかというと「棘がある」と言われたことに対してチューリップのように清くまっすぐだという例えを使ったことにある。 なんなんだよウチューリップって。この人生で一回も聞いたことないしこの塾で知ってるのお前だけだろ。 今日は半日寝てしまったのでこの程度しか面白いことがなかった。また明日

          角庭申告

          月給から数百円謎の金額が引かれている——— これをイタリアでは天使の取り分というらしい なるほど、天使も資金難の時代というわけか。 妙に納得したような気もするが全くそんなことはない。これは何かしらの税金らしい。 詳しくは知らない、いちアルバイターにすぎない私にとってはいずれ返ってくるお金なのだから。 10円だけ取って行く時もあり、「それいるの?」と思ったこともある。 だが月に数百円ランダムの貯金だと考えれば悪い気はしない、あくまで貯金箱なのだ。 しかし温厚篤実であり怒ったとこ

          薔薇色

          タイムラインが静かなのでひとつ話でもしようと思う。 ある男がいた。 彼はそこそこの高校でそこそこ受験勉強を頑張り、地元の国立大学に合格、入学した。 彼もまた多くの新入生と同じように†薔薇色のキャンパスライフ†を夢見ていた。 きっと来年の自分の傍には長髪のかわいらしい彼女がいて、何か楽しげで素晴らしいことをするサークルに参加し、共にサークル活動に励む仲間もいて、勉学にも精を出し、アルバイトで社会貢献するのも忘れず日々輝ける未来へ邁進していくものだと思っていた。 しかし現実は

          不自由な自由体験

          不自由な自由体験、読者貴君はこの言葉をどういう意味だと捉えるだろうか。 この答えは先日友人が送ってくれたリンクにあった「あなたにとって自由とは何ですか?」という問いに対する答えだ。 私はこのフレーズをいたく気に入り、背中に刺青を彫り、声高に叫び周り、あまねく全ての生き物にこの言葉の素晴らしさを説いた結果、ついに銭湯はおろか町の公共施設を全て出禁になった。 自由体験、素晴らしく甘美な響きだ。 しかしこの世はしがらみに囚われている。 自由と言えば聞こえはいいが結局は自分の身は

          不自由な自由体験

          鈴鹿岐阜タンバイターズ

          今私は○○づ○愛護団体からかかって来たnote催促のお電話により渋々書いています。 首謀者のりだーくんは恐ろしい人です。 一日に一つもnoteなんて!感激したそぶえだの大粒の涙が伊勢湾を満たし豊饒の海をもたらしたと日本神話にも書かれています。 なにこれ?長文版ツイート?物書きとしての自覚が足りないですね。 本題というか今日のお話でもしようかな。 私ごとではありますが、この度僕を長きにわたり苦しめた春季講習が終わりました!!! 拍手!!!!!!!!!👏👏👏👏👏👏 本当にいろ

          鈴鹿岐阜タンバイターズ

          言い訳

          今回の森林見学講座、色々考えてみて思ったのは俺が興味ある二つの分野(傾向?)は街路の整備とか自然の持つレクリエーション、獣害なんかの自然と人との関わりが一つ、もう一つは自然同士の相互作用(森林内の生態系や土壌動物や微生物などの分解者達の生態や作用) だから今回の木質バイオマス発電所やきのこ工場🍄🏭(かわいい)の見学にはさほど興味がなくて微生物研究室できのこ扱ってるよ!って言われても正直うーんって感じ。 春季講習も予定を提出したことだし必修の授業でもない、あまりにも急な予定

          枯木星

          淡く澄んだ空、ピンと張った空気、無機物のような樹木 冬は嫌いだ。 生気を失った景色は全くもって不快で興醒めだ。 この季節を考えついて創造した者は頭に大鋸屑の詰まった大馬鹿者か、稀代の逆張り星人しかありえないとまで言い切れる。 そんな冬にも一つだけ認めてやってもいいところがある。 星空だ。 この星空だけはどんな季節のものよりも優っていると言えよう。 澄んだ空に強く光を放つ星々は最も簡単に人間の心を奪う。その瞬間だけは寒さを忘れ何千年前の光に魅入られる。 それ以外の要素は