見出し画像

HADOpedia ver.7

概要

HADOとは、世界195ヶ国でプレイされている株式会社meleapが作ったスマホを見ながらスマホを振って戦う最先端スポーツ。2021年からはアイドルやイケメンがHADOで戦うという公式番組が制作され大変盛り上がっている。

基本ルール

基本3 vs 3で戦い、試合時間80秒でより多く相手のライフにエナジーボールを当てた方の勝ち。シールドを貼って身を守ることもできる。
公式大会で主に用いられるコートのサイズは横6 m × 縦10 m。(ただし施設によってはこれより小さいこともある)

施設(JAPAN)

・HADO ARENA お台場店(東京):直営店。コート4面
・HADO ARENA アクエル前橋(群馬):コート3面
・HADO ARENA 豊橋店(愛知):コート3面
・HADO ARENA HUNTER'S 北海道(北海道):コート3面
・HADO ARENA 東京ソラマチ(東京):コート2面
・HADO ARENA エコール・いずみ(大阪):コート2面
・HADO ARENA カリーノ菊陽店(熊本):コート2面
・HADO FIELD 山形(山形):コート1面
・HADO フィールドベルパルレ寺尾店(新潟):コート1面
・RED˚TOKYO TOWER(東京):コート1面
・XCUBE:エクスキューブ(静岡):コート1面
・REX FIELD(岐阜):コート1面
・HADO フィールド埼玉川越店(埼玉):閉店
・ミズノスポーツプラザ千住(東京):閉店
・トランポリンパークMr.JUMP大高(愛知):休止中

施設(CHINESE)

・HADO ARENA 龍華壹方シティ(深圳市/広東省):中国初のHADO ARENA。コート7面
・HADO ARENA CHANGSHA(長沙市/湖南省):コート7面
・HADO ARENA 杭州(杭州市/浙江省):コート7面
・HAOD ARENA 南山華僑城館(深圳市/広東省):コート4面
・HADO FIELD HAIKOU(海口市/海南省):コート1面
・Shenzhen Minxin School(深圳市/広東省):コート1面
・VS SPORTS PARK Beijing(北京市):No INFO
・VS SPORTS PARK Wuhan(武漢市/湖北省):No INFO
・JUMP360 Wuhan(武漢市/湖北省):No INFO
・VS SPORTS PARK Hefei(合肥市/安徽省):No INFO
・TAROKO VS SPORTS PARK Hangzhou(杭州市/浙江省):No INFO
・Wespo Wenzhou(温州市/浙江省):No INFO
・Xports(西安市/山西省):No INFO
・QUANYUNHUI FAMILY SPORT(長春市/吉林省):No INFO
・io Party Workshop(天津市):No INFO
・MT SPORTSPARK(三亜市/海南省):No INFO
・INFI PARK(安徽省):No INFO

施設(その他の国)
・HADO ARENA Mullae Seoul(ソウル/韓国):コート3面
・HADO ARENA COVENTRY(イギリス):コート3面
・HADO FIELD Far East University(台南/台湾):コート1面
・Duke of Edinburgh Training Camp(香港):コート1面
・HADO Brighton Centre(イギリス):コート1面
・AREA 15(ラスベガス/アメリカ):もうHADOないかも
・Nebula Amusements(ミシシッピ/アメリカ):インスタの更新あり
・Methodist Centre(香港):No INFO
・BOKSS(香港):No INFO
・Ju Ching Chu Secondary School(香港):No INFO
・Pusat Sains Negara(クアラルンプール/マレーシア):科学博物館
・Futurama(セルビア):HADO以外にモンスターとシュートもある
・Laval Virtual Center(フランス):VR展覧会
・XPERIENCE PARK(フランス):アクティビティ施設
・Toggi Fun World(バングラディッシュ):VRテーマパーク
・HADO AXIS MALL(トルコ):No INFO


HADOで使う靴Teirランキング

  1. バドミントンシューズ

  2. バスケットシューズ

  3. バスケットシューズ(ハイカット)

  4. 足袋

  5. ランシューズ

  6. テニスシューズ(クレー用)

  7. フットサルシューズ

  8. スニーカー

  9. ハンドボールシューズ

  10. トゥシューズ

  11. クロックス

  12. 長靴

  13. セパタクローシューズ

  14. 下駄

  15. ハイヒール

HADOに必要な装備品ランキング

  1. 膝あて

  2. スポーツタイツ

  3. ヘアゴム

  4. リストバンド

  5. 手袋

  6. ヘッドバンド

避け方

  1. しゃがみ:基本的な避け方のひとつ。膝を曲げ伸ばしすることでライフを上下に動かすことができる。

  2. 膝付き:基本的な避け方の一つ。膝をつくことで低い姿勢をとる。

  3. 伸脚:基本的な避け方の一つ。姿勢を低くしながら左右に動ける。

  4. 前しゃがみ:片足を一歩前に出し斜めにしゃがむ。ライフに上下だけでなく前後の動きをつけることができる。

  5. L字避け:立ち位置を固定したまま一度しゃがみ、体を横に倒す。ライフを上下左右に素早く動かすことができる

  6. クビ避け:公式名称「立体的な避け」。上下左右に顔を向けることで、相手から見えるライフの被弾面積を減らすことで避けやすくなる。この避け方をする際に首だけを使って避けると怪我をするので、体ごと捻らなければならない。

  7. 下方滑り:片膝付きの状態から、立てた足を伸ばすことで体をスライドさせる。低い姿勢での避けにも使えるが、瞬時に射角を変えることができるという利点の方が大きい。

  8. しゃがみ交差立ち:片足を横に開いてしゃがみ、立たせている足を開いている足にクロスさせるようにして立ち上がる。しゃがみに交差立ちを組み合わせることにより、動きが変則的になるため先読みがされにくくなる。

  9. ホッチキス:深い屈伸をした状態で伸ばした脚の方に体を倒す。小さい動作でフェイントを掛けられ、次の動きに移りやすい。

  10. 杭打ち:片足立ちでY字バランスのような体制になり、細かくジャンプしながら移動する。上げてる足がフリーになっているので咄嗟に方向を変更できる。

戦術

  1. 片張り:片方のサイドのみにシールドを展開する。シールド5を使う際の最もスタンダードな方法。基本的にタンカーもアタッカーもシールドの中から動く必要がないため、シールドの張り際と割れ際の被弾を少なくすることができる。

  2. 両張り:両サイドにシールドを展開する。両サイドを使った波状攻撃が可能になり、相手の視線誘導も行える。しかし、片張りに比べてタンカーの移動距離が増えるため、被弾の可能性が増える。

  3. 合わせ張り:相手のシールドの正面に自分のシールドを貼る。シールドを相殺し、相手のアタッカーの攻撃を防ぐ。

  4. 2壁:タンカーを二人起用した戦術。攻撃力がアタッカーひとりの性能に依存するため、凡人では大量得点は難しいが、格上相手にも実力差を埋めて安定した戦いができる。

  5. 和心張り:2壁の戦術のひとつ。シールドを片方のサイドは前衛に、もう片方のサイドはコートの真ん中より中衛にシールドを張る。アタッカーへの射線を大幅に切ることができ、アタッカーが動きやすくなる。

  6. Aの壁:2壁の戦術のひとつ。サイド前衛にシールドを貼り、少し遅れて逆サイド前衛にシールドを貼る。遅く張った方のシールドにアタッカーが入ることで初動の攻撃時間が長くなる。また、アタッカーが移動すればそれにつられて相手の球が分散するため、シールドの一枚の寿命が伸びる。

  7. レップの壁:フルアタの戦術。三人とも前衛から下がらずに戦い続ける。胃に穴が開くレベルのプレッシャーを相手に与える。

  8. バミューダトライアングル:フルアタッカーの戦術。前衛二人後衛一人を配置し、コート全体を使い三角形に陣取る。「バミューダチェンジ!!」の掛け声と共に、回転式に三人の位置を入れ替えることで相手を翻弄できる。三人とも異なるパラメーターを使うことで効果倍増する。

  9. 花一匁:相手が前に詰めてきた時やシールドが貼られた際に、複数人で片サイドに同時に集まる。相手の得点チャンス時に物理的に圧をかけることで流れを相手に掴ませない。

  10. 長篠:フルアタ向きの作戦。長篠の戦いで織田信長が用いたとされる三段兵法を参考にした戦術。前1後2の陣形を組み、前衛のプレイヤーが5発打ち切ったら、後衛の一人と場所を入れ替える。

各種パラメータ数値

SHIELD STRANGTH:レベル別の耐久弾発を図1に示す。

図1:シールドレベル毎の耐久弾数

CHARGE SPEED:レベル別の1発あたりのチャージタイムを図2に示す。 

図2:チャージレベル毎の1発あたりのチャージタイム


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?