マガジンのカバー画像

ライフプラン・年金・働き方

236
メインテーマのマガジンです。カバーする範囲は広く感じますが・・難しい事は書けませんので・・気楽にご覧ください🤗
運営しているクリエイター

#ライフプラン

【毎日note 300日】老後の収入を試算すること🤗

定年後の収入・資産として考えるられるものは何だろうか? 1)退職一時金 2)企業年金(年金…

【毎日note 245日】2022年DC法改正「マッチング拠出かiDeCoか」🤗

2022年にはDC制度において大きな法改正が幾つか行われます。 特に企業型DCに加入している従業…

【毎日note 243日】『週刊朝日 2021年8月31日発売号』に掲載いただきました🤗

「週刊朝日」毎週火曜日発売です!! 本日(8月31日)発売の記事に「リタイア後の得する健康…

【毎日note 183日】人生はワンストップサービスだ🤗

そうです 専業主婦から共働き・単身生活・・ 人生の三大支出もあまり響かず・・ それでも老…

【毎日note 182日】「老後資金」が時代を超えて大切な理由🤗

]昨日の記事の最後ですが・・ 若い人のライフプランを作成するにあたっては・・ このようなモ…

【毎日note 176日】さて・・ハードワークとなりそうです🤗

これまでも触れていますが、直近で私が担当するセミナーの動きです 6月(終了)「公的年金」…

【毎日note 170日】マイセミナーの課題🤗

私が再雇用の身で・・継続的に担当しているセミナーは以下の通りです 1)新社員研修(サポート) 2)DC制度導入時研修 3)DC継続教育セミナー 4)セミナー30(参加者対象年齢: 30歳前後) 5)セミナー40(参加者対象年齢: 40歳前後) 6)セミナー50(参加者対象年齢: 51歳) 7)ライフプランセミナー(参加者対象年齢: 58歳) 【社外でのセミナー等】一方でこれまでの社外セミナー等は以下の通りです 私のHP「これまでの活動」から・・ <2020年>  10月

【毎日note 151日】セカンドライフは「選択」🤗

今年で3回目(資料に思いを込めて) 来週に迫ってきたこのセミナーは、今年で3回目(3年目)…

在職老齢年金(2) 

在職老齢年金制度は、年齢で二つに①65歳未満—-「減額・停止」対象となる年金は「特別支給の…

賦課方式(保険)と積立方式(貯蓄)・・

さて・・保険じゃなければ、貯蓄か? これは賦課方式でなければ積立方式か? そんな議論にな…

公的年金の保険機能は「損」「得」なのか?

この素晴らしい「公的年金制度」と高齢者の働き方との関係 どういった所にあるのでしょうか?…

なんて素晴らしい制度なのか!

公的年金制度は「保険制度」である・・ 「年金が好き」と言いつつ、 社労士資格を取得した後…

特別支給の老齢厚生年金

前回の最後・・ (老齢公的年金は)65歳からでしょ?繰上げでしょ?繰下げでしょ? なのに他…

【働く?働かない?在職老齢年金】

前回(1月10日)の最後の部分・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『60歳以降、働かず年金を繰上げて受給する事もできますし』 『60歳以降、働いて年金の繰下げ受給を選択する事もできる訳です』 『ただ、色々と細かい事もありますが・・(続く)』 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 終わりの方でサラッと書いてしまいましたが、重要な言葉が含まれています 「働かず」と「働いて」という二つの言葉です 公的な老齢