見出し画像

雑談4

こんばんわ。


と言っても朝の5時なんですけどね。

寝れなくてね、

多分この感じだと8時頃に寝るんじゃないですかね?


さて、今日はですね

このテーマで話していこうかなと思います



1⃣アルコール依存症


なんでこんなのをテーマにしたかというとですね。

人それぞれ、お酒を飲む理由というのがあるとは思うんですけども。

私はですね。ストレスとかが直結しててお酒が飲みたいというよりかはですね。寝れないから寝酒で飲むお酒が一番多かったと思うという話です。

もちろんですね。寝れたとしても気絶してるだけで、寝れてないんですけどね。

いいんですよ。初めはそれでも寝れた感じがするんで。

同じことを次の日すると、昨日よりかはお酒の回りが遅い気がするのですが、

また気絶して寝るんですよ。

で3日目位からですかね、お酒飲んでも寝れなくなって、追加で買い出しに行ったりするんですよね?

でストロング0みたいなのを1個半位追加で飲んでたら寝てたみたいな。

だんだん飲酒量が増えていくんですよ。

これ別にお酒が強くなっていってるんじゃないんですよ。

正確かはさておいて、慣れちゃうんですよね。

でも酔いに対して慣れてるだけであって、体はメチャクチャアルコールを分解するのを頑張っているのであって、こんな感じで寝たとて

身体は何にも休まってないんですね。

で、これでお酒を飲むのをやめれたら問題ないのですが、

お酒には依存性があるんですよね。

なんて言うんですかね。そこそこ常習して飲んでますとですね。

飲んでないときにも離脱症状というのが出て、

頭の中ではアルコールを求めてるんですよね。

なんので本来の目的は忘れて、とりあえず飲むんですよね?

でこれがそこそこ飲まないと満足できない体になっちゃって

飲んでない日がないというような人間になってしまうという。


かつての私もそうでした。

まあお金が続いて、体を壊さずに、仕事いけてたら多分自覚はあっても

自らお酒をやめるということはしないと思います。

私は究極どこまで行ったかというと。

字が書けない、震えますね。

ビール瓶でお酒を注ぐというのが出来ない。震えますね。

結局飲む分食べてるので、胃を痛めちゃうというか、

酷いと逆流性食道炎になって、
なんかずっと咳してるみたいになったりですね。

ちゃんと体は拒否反応を示しているのですけどね。

茶碗蒸しをあてに飲んだりね。

もう無茶苦茶ですよ。


でさっきも話したんですけど、昔もなんかの記事にしたんですけど。

ストロング0系のお酒が出たおかげで経済的には助かってる人がいますね

酒飲みで。

もちろんですね。あれがうまいという人もいるんですけど、私もぐびぐび飲める方なんですが、あんなものを美味しいと言って飲んでる人は酒で酔いたいと思ってる人です。

ぐびーっと飲むお酒では5%くらいがまあお酒として適切なあるのかなと思います。

で、この間というか、もう数か月前の話なんですけど、仕事が忙しくて、脳みそが休まらないので、一日1本のペースでストロング0の500mlを飲んででも物足りないなみたいな生活をしてたんですけど、

どうせ酔えないし。これ何本飲んでも俺は酔えないんだろ?という感じで

1ケース飲んでみたんですが、やっぱり全然酔えないというか、もちろん酔ってるんですけど、思うほど酔えてない感じ。

なので、このストロング0を飲むような習慣はやめようと思って、

前回は久しぶりに、有名女優さんが即CM降板されてたあのお酒を買って飲んでみたんですが。

そうか、もう酔うとかは忘れて、チップスターをつまみに飲んだら、

チップスターが美味しかったです。

で、多分これノンアルコールビールでもいいくらいじゃないかなと思ったのですが、

正直、500ml缶ビールを1日一本でも休肝日は取ったほうがいいとは思うのですが、十分ましなラインに戻ってると思うというのが

私が今日言いたかったことです。


もちろん、嬉しいことがあったときに、べろべろに酔っぱらう

それは悪いことじゃないと思います。

いいことでもないのでしょうけど。

ですけど、合法なだけで、簡単にドーパミンを出してくれる液体だからこそ、酒税なるものを設けて、アルコールなしの液体に比べて高価なものになってて、そうやすやすとは飲めない代物にはなってます。

ストロング0はそのあたりの酒税の網目を潜り抜けて、まあ酔いたい人用の安いお酒のニーズにはあってるとは思うんですが、

毎日飲むようなお酒ではないという話を言いたかったという話です。

これを読んでる方の中で知り合いが依存症(予備軍)で困ってらっしゃるという方もたくさんいらっしゃると思うのですが、

その本人がですね。お酒がないと生きていけないという価値観で生きてる限り、お酒はやめないですね。

私はいま。自分でコントロールして、別にお酒を飲まない日を1週間作ることもできますし。逆に飲もうと思ったらいくらでも飲めちゃったりもするのですが、

昔と違って、まず簡単にお酒が買えないようなところに住むことになった

というのと、ごみが大変というか。空き缶がそんなに出せないんですよ。

2か月に1回なので、そうなると。自分の飲んでる酒の量が段ボール単位になってるのが分かります。

そうなってくると飲む量も減らそうって気にはなりますね。

で、一番大事なのはアルコール依存症でも構わないんだ、おれは酒を飲んで

ストレスを解消して、で仕事してるんだからいいんだそれで。

ほとんどの人はこれです。病院に行ったら、医者からお酒をやめるように言われるのが分かってるから、治療なんてまずしようと思わないです。

なので、何かを失ってから人生を失敗していくんだと思います。

お酒って簡単に買えますからね。

今は缶で買えるお酒の話をしましたが、

夜の街に繰り出すと、これがまた楽しいんですよね?

そういうので成り立ってる商売もありますし。

適度・適量

これに尽きるんでしょうね

一つだけ言えるのは、

もし環境をガラッと変えてお酒のないところに住むことが出来たら

えらいもんで、飲めないのですから初めの方はすごいストレスを感じるのでしょうけど、だんだんお酒がなくても大丈夫になっていく、

という事だけは確かです。

じゃあ一か月で治るかというと、環境を戻したらすぐまた飲みます。

最近は微アルなんかもありますし。

ほろよいとかもありますけど、

ああいうのでそこそこドーパミンが出るようになった後は、

ウーロン茶とかなんか身体に悪くないものを、

ウーロンハイ飲んでる気分で

晩酌したらいいのではないですかね?

なにも必死こいてお酒飲んで酔えない体に酒入れても

身体が悲鳴上げるだけで、飲みたいのは依存性からくるもので

それほどおいしくないものを高いお金出して買ってる現状を

なにか工夫して、やめないと。

まあいいことないでしょ、飲み過ぎてて

家族には冷たい目で見られるでしょうし。
職場でも酒くさとかおもわれてますよ。

依存症のほかに、何か精神的な病にかかってる場合もあるので、

仕事は休めないという人も。可能であれば休職して、

病気だったら傷病手当とかも申請したら出ますし。

アルコール依存症は対象か分からないですが。

お酒に完全に支配されてる人生、これいつからかというのを

思い出してもらって、昔はもっとライトに飲んでてたのしかったよな?

いつからこれなしで人生考えられなくなったのか?

仮に完全にやめるとか高い目標を立てないとしたら、

どんな感じだったらできそうか。

お酒に使ってる月々のお金を別の事に使ったらもっと楽しい人生にならないか?とか

それが、まあお酒を飲むのが一番楽しいんだって言うんですけどね。

最初だけです、お酒の美味しいとかわかるの。

あとは麻痺。

待ってるのは浅い睡眠。二日酔い。脱水症状。

何かのきっかけになったらいいかなという

「雑談」でした。


おわり

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

よろしければ、サポートをお願いします。頂いたサポートは記事の向上等に使います。