見出し画像

20201029(木)、「定例イソラジ」結果報告

大勢のリスナ様、来店者様、深夜まで本当にありがとうございました。
私が覚えている範囲ですが内容をメモしておきますね。

・サーバーでの最大リスナ数 4名(SL内土地設定の分を含む)
・ネトラジでの最大リスナ数 3名
・最終来店者数 5名(自分とオーナーは除く)
 はつきさん、かみちゃん、アスカさん、ロッキーさん、Qたまちゃん

 今回は、グリーグ第3弾として「室内楽曲&歌曲」編を、お送りしました。以下、構成とプレイリストとなります。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
☆第0部(21:25~22:00) 配信準備&配信&配信確認

10月もラスト近くになりましたので、秋に似合うジャズの曲を流しました。

マンハッタン・トランスファーによるジャズ・コーラス物
 ルート66
 キャンディ
 エンブレイサブル・ユー
 ザッツ・ザ・ウェイ・イット・ゴーズ
 トゥ・ユー
 ヴァイブレート
 雲
 ザ・クワイエチュード

☆第1部(22:00~22:45) グリーグのヴァイオリン・ソナタを2曲

1.グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ第1番ヘ長調op8(20:00)
 マヤ・レヴィ(vn)/マシュー・イドムタル(pf)ライブ録音

2.グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ第3番ハ短調op45(22:52)
 ヴァディム・レーピン(vn)/アンドレイ・コロベイニコフ(pf)ライブ録音

☆第2部(22:45~23:20) はつきさんのリクエストに応えて

 グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調op16(全曲、ライブ録音)
 牛田智大(pf)/ミハイル・プレトニョフ/東京フィルハーモニー交響楽団

☆第3部(23:20~23:55) グリーグの弦楽四重奏曲を2種(未完、2つの楽章のみ)

第1曲は第1楽章用のアレグロの曲。
第2曲は第3楽章用のスケルツォの曲。途中にアダージョ風になる場面もあり。

1.グリーグ:弦楽四重奏曲第2番ヘ長調(19:12)
 オスロ弦楽四重奏団

2.グリーグ:弦楽四重奏曲第2番ヘ長調(16:27)
 ヴェルターヴォ弦楽四重奏団、ライブ録音

☆第4部(23:55~25:05) 交響曲とピアノ伴奏歌曲

1.ファンを増やしたい交響曲を、もう一度!

・グリーグ:交響曲ハ短調(全4楽章)(31:39)
 ネーメ・ヤルヴィ/イエーテボリ交響楽団

2.キルステン・フラグスタート(sp)/エドウィン・マッカーサー(pf)
  1956年11月のモノラル録音。ピアノ伴奏。

・グリーグ:連作歌曲集「山の妖精」op67全曲(31:14)

 1895に作曲。下記の8曲より構成される。
第1曲「歌い(誘い)」、第2曲「ヴェスレモイ」、第3曲「ブローベルの斜面」、第4曲「 逢い引き」、第5曲「愛」、第6曲「山羊の踊り」、第7曲「不吉な日」、第8曲「小川で」

3.静かなピアノ独奏曲で終わりたかったので、これをチョイス!

・グリーグ:ソルヴェイグの歌(04:35)
 アリス・紗良・オット(pf)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
 交響曲のファンを増やしたいために、第4部の最初にもってきました。
最終的には5分オーバーで、定例イソラジを終えることができました。

 次回(20201105)は、「あの作曲家も交響曲書いていたの?」シリーズに戻ります。
その第2弾はフランスで活躍し、オペラ「カルメン」で有名な作曲家ビゼーを予定。

 11月の「定例イソラジ」は、全て上空の「バー・エターナル」で開催されます。

よろしければサポートお願いします。気に入った記事の購入及びポケットスコア等、音楽関連書籍に使わせて頂きます。