見出し画像

#122 ひとりのメンターのアドバイスを徹底しよう【一笑門 マガジン】

どうも!海先輩です!

このマガジンでは、毎朝配信しているPodcastプログラム「海先輩の一笑門RADIO」の内容を発信しております。

****************************************

会社で働いているとときどきあるのが、先輩Aと先輩Bで意見や指示、アドバイスが異なり、どうすればいいか分からないという状況。

特に新入社員のうちはこのような状況になったときに困ってしまうと思います。

どちらかの意見を全うすると、片方の先輩が変な顔をするかもしれないですよね。

基本的な考え方として、何かしらのスキルなどを体得したいときには、ひとりのメンターのアドバイスや意見に徹底することをお勧めします。

おはようございます。海先輩です。

今日はひとりのメンターのアドバイスを徹底しよう!というお話です。

ここでいうメンターとは、部活の先輩でも、会社の上司でも、起業のアドバイスをくれる経営者でもOKです。

自分が何かしらのことを為したい、スキルを身につけたいと思ったとき、いろんな人にアドバイスを受けることがあると思います。

すると、いろんなアドバイスが舞い込んでくると思いますが、それらを全てやろうとすると、なかなかうまくいきません。

大事なのは、自分がこの人だ!と思うメンターのアドバイスを徹底的に実践するということです。

これには2つの理由があり、特に2つ目の理由はあまり語られていないことだと思います。

まず1つ目ですが、いろんな意見を取り入れようとするの素直でいいことのように聞こえて、実はどのアドバイスも受け入れていないことになるからです。

いろんな人のいろんな意見を全部やろうとすることは、イコール独自のやり方で進めようとすることです。

成功の型が身に付いていない状態で独学でやろうとしても、うまくいくにはかなりの時間がかかります。

大事なのは既に成功している1つのやり方を徹底的に真似て、体得することです。

例えばYouTuberとして成功されている方ってたくさんいますが、その成功への道のりは千差万別ですよね。

いろんなタイプのYouTuberのやり方を全部やろうとすると、カオスになってしまいます。

自分のタイプに似たひとりのYouTuberを参考に、そのやり方を研究して実践する方が、よっぽど成長が早いです。

そして2つ目の理由ですが、そのメンターから応援されるということです。

人は自分が何か教えたことに対して、その人が素直に受け止めてくれることに喜びを感じます。

逆にせっかく助言したのに聞いてくれていないと、信頼がなくなってしまうんですよね。

いろんな人のアドバイスを聞こうと思うと、どうしても異なる意見が両立してしまうので、どちらかを捨てないといけなくなります。

すると、取り入れなかった方の助言をした人は、応援する気が少なからず失せてしまいます。

ひとりのメンターに相談をして、その人の助言を徹底的に実践することで、そのメンターももっとあなたを応援したくなります。

既に成功している人に応援されるほど心強いものはないです。

以上の2つの理由から、ひとりのメンターのアドバイスを徹底することが大事だというわけです。

なんでも相談できるメンターがひとりでもいると、ものすごく気持ちが楽になりますし、人生を歩んでいくための道標にもなります。

「そんなメンターなんていないよ・・」という方は、本をメンターにするのもいいかもしれません。

ぜひ新しいことに挑戦したい!成長したい!という方は、自分が尊敬できるメンターを見つけてみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?