マガジンのカバー画像

成長のタネ(by 本から学んだ大切な教え)

132
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

読んだ本のご紹介|自作小説の収益化について考えてみた|暖かい布団の中でスマホ片手に読書は至福の極みです

読んだ本のご紹介|自作小説の収益化について考えてみた|暖かい布団の中でスマホ片手に読書は至福の極みです

おはようございます。という時間には少し早いでしょうか(今AM3:00)?投稿するころにはふさわしくなるかな。笑

いつも仲良くしていただいているnoterさんの七草みずきさんが、kindle本をunlimited版でリリースされたようなので、さっそく読んでみました。

タイトルはこちら「自作小説の収益化について考えてみた」です。

Unlimited版によるリリースはこちらの記事で紹介されてました

もっとみる
1Q84(1巻)を読んで|2人の行く末が気になる展開

1Q84(1巻)を読んで|2人の行く末が気になる展開

1・2・3・4・5・6

少し前に村上春樹さんの本を読みだしたので、その最初の1巻について書いてみたいと思う。少しネタバレを含むのでご了承ください。

1か月くらい前に読んだものなのでちょっと記憶がうる覚えなので思い出しながら書きました。

1Q84という奇妙なタイトル|意味することは?「1Q84」というなんとも不思議なタイトルである。本書は6巻構成である。
1:「4月」~「6月」前編
2:「4月

もっとみる
草食系男子はなぜ多い?|タイトルがすごい本|新しい見方に関心|シャセイドウ

草食系男子はなぜ多い?|タイトルがすごい本|新しい見方に関心|シャセイドウ

強烈なタイトルの本を読みました。そのままタイトルを書くのは恥ずかしかったので思わずカタカナにしてしまいました💦

本の名前は「射精道」です。(書かなければ伝わらないので笑)

本書はエロ系ではありません。いたって真面目な書籍です。読んでみると普段から自分が受けてきた性教育(OJT,Off-JT含め)全然できてなかったんだ。そして現在もという印象を受けました。

三大欲求と言われる「睡眠・食・性」

もっとみる
300日連続投稿完了|200日から今日までの振り返りと400日に向けた目標について

300日連続投稿完了|200日から今日までの振り返りと400日に向けた目標について

昨日300日連続投稿が完了しました。1年連続も見えてまいりました。
今日は節目でもあるので、
・連続200記事を達成したときに定めた目標に対してどうだったか。
・300日連続達成してよかったこと、よくなかったこと
・次400日に向けた100日は何を目標にするか
について書いていこうと思います。

連続200記事を達成したときの思い|決めたことができたのは最初だけ以下の記事が200記事達成したときの

もっとみる
村上春樹著「女のいない男たち」を読んで|市原隼人朗読

村上春樹著「女のいない男たち」を読んで|市原隼人朗読

「女のいない男たち」を読みました。(オーディブルで聞きました)。読んだ理由は、ちょっと変な理由なんですけど、朗読者が市原隼人さんだからです。

市原隼人さんは「おいしい給食」というテレビドラマで最近マイブームなのです。給食ドラマで給食が大好きなのだけど、しっかり教師としても厳しく生徒に人気があるというなんとも独特なキャラクターです。

そんな自分がツボにはまっているからこそ朗読も気になってしょうが

もっとみる
「1Q84」2巻目を読んで|天吾と青豆の接点が垣間見えてくる

「1Q84」2巻目を読んで|天吾と青豆の接点が垣間見えてくる

1・2・3・4・5・6

村上春樹さんの本を読みました。1Q84シリーズ 2/6です。

1巻は先日読みました。その感想はこちらです。

全くつながらない二人のつながらりが僅かにみえてきた第2巻目物語の主人公は2人。

美人だけれども少し影があり人に言えない稼業をする「青豆」。
予備校の講師であり、小説家を目指すも人に言えないゴーストライターをする天悟。

二人はそれぞれ全く違う人生を歩んでいる。

もっとみる