マガジンのカバー画像

アカデミーハウス

32
アカデミーハウス関連記事まとめ
運営しているクリエイター

記事一覧

2023年も終わり、新しい年に向けて、それぞれが思いを定めて、アカデミーハウスでの年…

2023年12月となりました。アカデミーハウスで暮らしながら学ぶ共同生活を始めた変化の年もいよ…

3

BEAMS執行役員 土井地氏、mimiguri 遠又氏ご登壇!外部講師の方々との交流を深め、色…

アカデミーハウスでは1年間の共同生活、人材育成カリキュラムを通して次世代を担うリーダーを…

5

企画、運営、集客、協賛募集まで!来場者数30000人の地域の祭りに参加してわかった"次…

山口市の小郡地域の椹野川にて行われる花火大会「ふしの夏祭り」。 3000発打ち上げられる花火…

7

次世代リーダーを目指す若者が考える山口市の未来とチャレンジを、中間報告会で発表し…

アカデミーハウス3期生が共同生活と学びを始めて半年が経ちました。これまで学んだこと、実践…

6

ビームス執行役員 土井地 博氏に訊く「これからの地方の魅力とPR」ー2冊目のガイブッ…

ショップスタッフから入社1年目で東京のPR担当へーー土井地さんのこれまでの経歴を教えてくだ…

131

S.C.Sで同世代の仕事人から刺激を受け、哲学カフェで思考を深め、10月の中間報告会に…

9月は、今期初開催となる哲学カフェを行い、小川先生の哲学的思考について、参加された地域の…

7

【アカデミーハウスイベントレポート】令和5年度第1回哲学カフェを開催、そして、いよいよ10月22日中間報告会を行います!

9月21日木曜日、少しづつ秋の気配を感じられるようになってきました。これまで、多くの哲学ファンを魅了してきた、小川仁志氏の哲学カフェが、今年も開催時期となりました。アカデミーハウス開業から3年目となる今年は、ようやくコロナ感染対策による人数制限がなくなり、令和5年度第1回哲学カフェには、50名を超す多くの哲学ファン(小川先生ファン?)にご来場いただきました! 【哲学カフェとは?】一つのテーマについて、対話を通じて自分の考えを吟味する場です。司会を務めるファシリテーターが問

チームビルディング、リーダーシップ、マネジメントスキル、PBL活動を再始動!(令和5…

8月は、地域連携企画を通して経験したことを、更に深化させる為に、学びの時間に多くを費やし…

11

【アカデミーハウス利用者のリアルな1日】人材育成型シェアハウスでどう過ごしてるの…

アカデミーハウスではオリジナルのプログラムの元、次世代リーダーを目指し、様々な若手人材が…

20

【令和5年度 アカデミーハウス 6月レポート】

6月は、今年4年ぶりに復活する「ふしの夏まつり」に、アカデミーハウス地域連携事業として、参…

2

地域連携事業「ふしの夏まつり」でイベント実施!(令和5年度 アカデミーハウス 7月…

7月は、地域連携企画を通して、多くの人との出会い、交流、そして、実践する月となりました。 …

4

アカデミーハウス実際入ってみてどうだった?【CROSS TALK 01】 アカデミーハウス1期…

アカデミーハウスではオリジナルのプログラムの元、次世代リーダーを目指し、様々な若手人材が…

12

【令和5年度 アカデミーハウス・5月レポート】

5月に入り本格的にPBLグループの活動がはじまりました! 3期生15名を4つのチームに編成され、…

8

58年にわたり地域を見つめ続ける社会学者 山口大学名誉教授 小谷典子氏に聞く「これからの学びのススメ」ー使命を見つけ、交流を楽しめば、学びは生涯続いていくー≪アカデミーハウス地域連携事業特別インタビュー≫

地域社会を見つめれば、社会全体の未来が見えるQ:小谷先生のご研究内容について教えてください。 実は私も今年七十六歳なんです。そのうちの六十年近くは社会学において様々な研究をやってきました。中でも「企業と社会との関り」を大きなテーマにしてきました。 私の通っていた九州大学というのは福岡県にあり、かつての産炭地域でした。その中で注目されていたのは炭鉱の閉山による地域社会の衰退です。工業都市の多い九州では、産業公害も注目されていました。 企業が地域にもたらす悪い影響というの