マガジンのカバー画像

ニチニチコレコウニチザツキ

274
ADHD気味という自己認識での日常生活。あちこちに興味関心が分散して突っ込んでいく自分を客観的にノートしてみようと思う。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

森のこども園てくてく

森のこども園てくてく

梅雨なのに良い天気
森のこども園を訪ねた
子供たちはおやつ中

https://youtu.be/T7GQFxBDREo

ドローンに挑戦!

ドローンに挑戦!

いつもの練習場(個人的にそう思っている場所)で久しぶりにドローンを動かした。近いうちに使う予定があるの予行演習。

このドローンは、一昨年のゼミで「ドローンの操作を身に付ける」という課題のために用意したものだ。その意図は、デバイスの操作を教えてもらったり、マニュアルを見たりするのではなく、自らいろいろやってみて身に付けるということのトレーニングにある。

これはICTスキルを身につけるためには重要

もっとみる
SR400の洗車

SR400の洗車

こいつも半年以上ほったらかしていたので、申し訳なさで洗車した。この間、バッテリーだけは新品に交換したんだけどね。

ホコリがうっすらとシートに溜まり、タイヤのスポークにはクモの巣が・・・

洗車はグッズを用意して

磨く
磨く
磨く
ピカールが最強

シートを外してバッテリー周りも

シートを戻して、水気を取るのに1時間くらい乗り回す。

ピッカピカだぜ。
洗車は男の遊びだ。

屋根のトタン板塗りました!

屋根のトタン板塗りました!



午前中、端の方を塗り終えて休憩。トタンがアチチになって降参。

熱くてゴム長履いていられなくなった。
午後3時から再開。

5時に終了した。

細かいところは後日仕上げる。
シリコンが入っているので7年持つと書いてあった。
信じたい!

ああシンド。

グングン育つ、かくありたい。

グングン育つ、かくありたい。

イチゴも最盛期は過ぎたけれどまだまだ収穫できます。

ねぎも立ってきた。

ナスの先駆け

ピーマンの先駆け

トマトの先駆け

インゲン

落花生

ゴーヤ

なんだかわからん花の苗

まあ、雑草もあちこちワンサカ出てきてるぜ。

やらねばならないことなのか、やりたいことなのかのはざまにある「屋根の汚れ落とし」

やらねばならないことなのか、やりたいことなのかのはざまにある「屋根の汚れ落とし」

この前、トタン屋根を塗ったのは10年以上前。息子に手伝わせて暑い夏休みにやった記憶がある。今年の雪のせいか、一気に屋根の痛みがひどくなった。塗装はげが広がり塗り直しが必要。

でもその前に屋根の汚れを落とさねばならない。

今日はいい天気で心地良い風も吹いている。

やらなければならないことなんだが、退職したらやりたいなと思っていたことでもある。

窓も

現場監督は、日向ぼっこ。

ん?

なに

もっとみる
6月6日、畑日記

6月6日、畑日記

天気が良いのでグングン育っている感じだ。
ただ、今年はマルチシートをかけなかったので雑草もものすごい勢いで芽吹いている。
あちゃーだ。
今後、壮絶な雑草との戦いが予想される。

余った畝に直まきした花の苗も芽吹いてきた。
花の名前はようわからん。

畑仕事用にツール棚を作った。

至福の椅子も用意。
畑仕事は休み休みやらないと体力がもたん。
疲れたらこの椅子で小休止。

今日は夏日になった。

SR400、半年ぶりの起動

SR400、半年ぶりの起動

バッテリーあがりで放置していたSR400。
Amazon段ボール箱の山の中から引っ張り出し、新しいバッテリーに替えて起動を試みる。

あ、新しいバッテリーもAmazonからやってきた。重度のAmazon依存!

ほこりは軽くぬぐったけれど、掃除のしがいがあるなあ。

キック一発でエンジンかかりました。
とりあえず今日はここまで。

Amazon段ボールの片付けに着手。

5月中の農作業中間報告

5月中の農作業中間報告

6月1日になった。5月いっぱいが期限の締め切り仕事や原稿締め切りがみなひと段落ついた。やらねば仕事から解放された。6月は講演と授業があるだけだ。締め切りのある仕事はストレスが溜まる。そんなストレスの中で農作業をしていたので5月はほとんど畑作業は記録していなかった。いつのまにか初夏になり、作物が育っている。このいきおいが自分にも欲しい。

そろそろ脇芽をとらねばならないジャガイモ軍団。一箇所だけ抜け

もっとみる