見出し画像

心が安定すれば子供はちゃんと、独り立ちするのかな。

昨日、登校拒否で悩み中のnoteを書きました。
家を出る時間の30分前まで休ませるべきか、行かせるべきかどうするか超悩みましたが...

こんな手順を踏んで、案外すんなり解決しました。

私:夫に相談

夫:一応、学校にも相談してみてから決めたら?
(どちらかと言うと、行かせたい派)

私:電話する前に、もう一度娘に聞いてみる
>>今日は私も長くいられるだけ学校にいるオファー。

娘:私が側に長くいるなら行く!と言う。

学校

先生:今は(コロナのせいで)前みたいに両親は教室に一緒にいられないけど10分くらいならいて貰って良いですよ

私:この日は晴れたので園庭で遊ぶ(結局、約1時間。遊びに付き合う)

娘:自分からバイバイして教室へ

娘が苦手なあの先生がいなかったのもあるのかな〜とは思います。

しかし、納得するまで一緒に遊んだことで彼女の心が安定したように思いました。

登校前に親と十分に接していると、学校にもすんなり行ってくれるような気がします。

この日はお友達とも関わりながら遊べたようで、
緑色のゼリーのおやつを学校で作って、満足気に帰ってきました。


ほ....。一安心です。




サポート頂けましたら、飛び上がって回転して後ろ回し蹴りする勢いで喜びます!!あなたに「元気玉」を南半球から、念じてお送りします。