マガジンのカバー画像

Front Base図書館

90
共感させていただいたクリエイターさんの記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

赤備え~歴史に消えた、最強伝説。

これは268回目。「あかぞなえ」と言います。今は遥か昔の戦国時代。その名は、味方から限りな…

働き方改革の前に止めるべきは「社員の管理」

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。 日経の連載企画「データの世紀」と連動した以下の…

キャッシュレスを模索するこの世界の片隅で

#29 2019-10-5 ■前回までのおさらいプラス前回、2018年12月にキャッシュレス決済について…

友達が多いリア充は破産し、ボッチのオタクは成功する? 【無職のボッチがコインで一…

今までの多くの人の常識は「友達が多いリア充は成功し、ボッチのオタクは破産する」でした。こ…

お金の使い方が上手い人、下手な人の違いとは??

こんにちは、マー君です! 今回は【お金の使い方が上手い人、下手な人の違いとは】について書…

マー君NOTE
4年前
9

フリーランス収入は事業?給与?

 さて、何やら「税金の解説」を始めそうなタイトルですが、今回はそんな実務上の話ではありま…

お金を守って増やす人の共通点

noteを書くようになったこの頃、お金に関するブログ・記事を読む機会やTwitterでも投資家のフォロワーさんたちのお金に関するつぶやきを見る機会が増えました。 そして、だんだんお金に詳しい、貯めている人の共通点が見えてきました。 中には資産のレベルや収入規模が凄すぎる方も、また30代でアーリーリタイアをする方もいて、とても真似できない点もありますが、比較的真似できるようなお金に対する考え方や特徴をまとめてみました。 ・株式投資をして、さらに積立nisaとイデコ

消費税のおかしさをファミレスのドリンク券で理解する

消費者は〈値上がりによる資産の目減り〉を〈消費税の負担〉だと誤認するのだ、と以前に説明し…

kazutomi
4年前
16

【書評】新たな価値が生まれた時代 『これからを稼ごう 仮想通貨と未来のお金の話 - …

お金の捉え方をリセットできる 仮想通貨ってなんだろう?ビットコインってなんだろう? 2018…

金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラントを読んだのでまとめてみた

こんにちは、うみぐんそー(@umigunsou)です。 本日読んだ本はこれ 改訂版 金持ち父さんの…

6

お仕事ください(イラスト編)

こんにちは。 noteでは気が向いた時に短文を書いたり朗読を垂れ流したりしている僕ですが、フ…

でんぷん
4年前
8

お金を稼ぐことを目的として良いのか?

こんばんは!kokiです。 私は、4月から新卒として働いているのですが、 全く楽しくなく、や…

koooki
4年前
2

ビジネスで大切なことは「信長の野望」で学んだ

「信長の野望」という有名な歴史シミュレーションゲームがありまして、ビジネスで重要なことは…

成熟ニッポンと、左脳思考・右脳思考

もがくニッポン  日本経済の「失われた10年」は「20年」となり、いよいよ「30年」になろうとしています。物心ついた時には既に日本経済が「失われていた」というような世代、いわば「失われっぱなし世代」の構成比は増していくばかりです。「失われっぱなし世代」が新入社員として参加してくるようになり、会社によってはミドル層がそういう世代になってきました。  そういった世代にとっては、上司から「頑張れば成果が出る、給料が増える」と言われたところで、なんだか別の世界の話をされているよう