マガジンのカバー画像

教員からの転職!

28
約10年勤めた公立高校教師からクリエイターに転職! 転職後の良かった点や悪かった点、在宅ワークでの悩み、キャリア、業務の内容、上司とのあれこれなどいろいろな内容を赤裸々に語ってい… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

クリエイターが青年会議所に3ヶ月入ってわかったメリットデメリット

どうも、いせごんです。 今回は青年会議所に入ってわかったメリットとデメリットについてお話…

いせごん✨
4か月前
4

今年一年を振り返り、来年独立の目標を掲げたのであった

どうも、いせごんです。 この一年を振り返りつつ、来年のことを書きます。 本業としては、ク…

いせごん✨
5か月前
4

本で知った青年会議所に直接アタックしてみたら、いつの間にかメンバーになって次年度…

どうも、いせごんです。 今回は「青年会議所」通称「JC」という組織についてお話をします。 と…

いせごん✨
5か月前
4

死にたくないから生きる?

どうも、いせごんです。 実は最近、なんのために生きるのか、なんのために働くのかについて考…

いせごん✨
6か月前
5

刺激になったパッケージは、驚きとユーモアって話

どうも、いせごんです。 つい先日、「TAKEO PAPER SHOW2023 PACKAGING 機能と笑い」に行って…

いせごん✨
7か月前
1

四コマ漫画の仕事を終えて、取り組んだことや気づいたこと

どうも、いせごんです。 先日、四コマ漫画を描く仕事をいただきました。一時期Xで育児漫画を…

いせごん✨
8か月前
3

アドバイスには役に立つものと役に立たない小言がある話

どうも、いせごんです。 今回の内容は私自身も普段から気をつけていることです。 結論からいうと、抽象的な内容ばかりを話すようになったら要注意という話です。 例えば、足をケガしてしまい困っているとします。 あなたは①と②のどちらが役に立つと感じるでしょうか。 ①ケガをしないようにするためには普段からいろいろなことに意識を向けた方がいいよ! ②このくらいのケガなら水で消毒すれば大丈夫だよ。 ①のような話をされても、「ああ、うん」と感じると思います。 なぜ①が役に立たないかといえ

週の振り返りとメモの取り方を変えるだけで仕事が劇的に変わる話

どうも、いせごんです。 仕事のやり方を変えて3ヶ月が経ち、振り返ると比較的うまくいっていた…

いせごん✨
8か月前
5

否定ばかりだと実力がない人だと思われる話

どうも、いせごんです。 皆さん、チームやグループ活動で「それはできない」という意見を聞く…

いせごん✨
8か月前
2

GPTをこう使っているよ、という話

どうも、いせごんです。 今回は、GPTをどう使うのかのお話をします。 ようは仕事などでどうい…

いせごん✨
8か月前
2

GPTの登場で一部のビジネス書は駆逐される可能性を感じた話

どうも、いせごんです。 ここ数ヶ月は、仕事でもプライベートでもほとんど毎日のようにChatGP…

いせごん✨
9か月前
1

ディレクターとしてプロジェクトを進めていて、今2つのアプローチを試している話

どうも、いせごんです。 開発の現場でアプローチは無数に存在しますが、私は最近2つの方法で…

いせごん✨
9か月前

個人での効率よく仕事を終えて趣味の時間を作るぜ計画!

どうも、いせごんです。 最近、働き方改革なんてワードを耳にしますが、それって大企業だけの…

いせごん✨
9か月前
2

教員からクリエイターへ。在宅ワーク満喫記録

どうも、いせごんです。 家事と育児、そして仕事。これらを同時にやるのは簡単ではありませんが、在宅ワークの柔軟性のおかげで、私なりのルーティンを築くことができました。 今回はそんな在宅ワークだからこそ実現している家事・育児を紹介します。 朝の5時-6時。娘に起こされます。 起きてすぐに娘の朝ごはんを用意します。 ごはんを食べさせたら、着替えさせ、自分もパジャマから私服へ着替え、パジャマを洗濯機に放り込みます。 概ね7時から8時の間に、天気が良ければすぐに洗濯物を干します。 8