マガジンのカバー画像

日記

349
運営しているクリエイター

#突発性難聴後遺症

減薬等の記録。

プレドニンが処方されて以降の記録を全く付けていなかったので。

その後プレドニンの服薬により症状は改善し、減薬。全てという訳にいかないのでイソバイドとメチコバール、アデホスコーワは継続となった。

1〜3月も忙しかったが、今月は特に忙しく外せない予定もあった為、点滴の治療とならず良かった。

最近は特に耳鳴りを感じたり意識したりする事が減った。
少し前にイソバイドを減薬した時より聞こえやすいように

もっとみる

久し振りの増薬。

※書きながら寝落ちしていたので、4/7の日記。

タイトル通り。
迷った結果耳鼻科へ行ったが、さすがに増薬。だろうと思った。

今回は結構増えた。
止めていたイソバイド、ステロイド薬のプレドニン、胃薬であるファモチジン。
増薬は悲しいが、検査により調子が目に見える結果になるのは安心する。
効果が出るかは別として、処方された薬が手元にある事もまた心強い。

聴力がそこそこ落ちたので、少しステロイド薬

もっとみる

ここ最近の不調。

1週間くらい前から調子が良くない。
酷く悪くはないが、ずっと悪い感じだ。

昨晩は耳鳴りのせいで上手く寝付けなかった。
ホワイトノイズやめぐりズムを試してみるもちっとも効果なし。
最終的に気持ち悪くなってしまったのでトラベルミンを服用。
おそらくストレスと疲労が原因だろうが、心当たりあり過ぎる・・・。

医者に行くべきか迷うな。
気圧の変化と共に体調や耳鳴り悪化しているのもあって、行かなくても解消

もっとみる

最近の耳の様子👂

減薬して1週間くらい経つが、ここ数日耳の閉塞感が薄くなった気がする。
相変わらず高音の耳鳴りや音の籠もりはあるので、詰まりだけがマシになった形だ。

それも快方なのか体調なのか気圧の変化が無いからか、はたまた薬が効いているからか、よく分からない。

ただ、気分が良いのは良い。
また分かった事があれば記録するつもりだ。

減薬後の経過。

イソバイドを飲まなくなり数日経つが、良い意味でも悪い意味でも特に変わりはない。
悪化していない事をまずは喜ぶべきか。

高音の耳鳴りと閉塞感。
響いたり籠もったり・・・気圧の変化があると顕著だ。
そしてとてつもなく眠い。これは関係があるのか?

薬の量が減ったことは身体的に良い事なんだろうな。
飲み続けてから肝機能障害が起きる場合もある。

厚生労働省によるpdfファイル「A. 患者の皆様へ薬物性

もっとみる