少数派な愛の形を語ると性癖を公開するなと言われる件

昨日某所でとある記事を読んで思ったこと。なんか、こう……。同性愛でも、二次元愛でも、対物性愛とかでもそうなんだけど

多数派ではない愛の形を語ると、お前の性癖を人前でわざわざ公開するな見たくねえわ!みたいな意見がつく

のをよく見かけるけど、モヤッとするんだよなあ。好きな人(人でなくても)の話を誰かにしたいのは別に普通じゃん? 誰かを好きになる気持ちのことを歪んだいやらしい趣味のように扱われてるのは違和感あるよ。

その人にとっては変なことでも、それはその人がたまたま多数派に属してたってだけじゃん。その比率がひっくり返ったら、今度はそっちが変って扱いをされるわけじゃん。

なんで自分が正しくて普通で、それ以外が変だなんて本気で信じることができるの。なんで自分が間違ってるんじゃないか、おかしいんじゃないかって不安に駆られたり疑問抱いたりしないんだろう。

私は昔からそういうのすごくあるな。私にとっては私は普通だけど、でも誰かから見たらそうじゃないんだろうなって。それがすごく不安。自分が自分にとってだけでなく、他者から見ても普通だと信じ切ってる人のこともなんだか怖い。

あと、好きな人いたらさ、私の好きな人こんなに素敵なんだよ!こんなに好きなんだよ!って言いたいわそりゃ。だって素敵すぎるんだもの。ほとばしっちゃうんだもの。

そういうのしていいのが「三次元の」「人間の」「男女間」に限るってちょっと条件多くない?と思っちゃうな。別に誰が何好きだっていいじゃん。もちろん恋愛感情ってものを持ってないって人もいていいと思うし。なんでも良くない?

無理だろうとは分かっているけど、そのうちイマジナリーフレンドとかAIとか二次元キャラとかとも結婚できるようになって、周囲からもごく普通の既婚者として扱われる時代になったらいいのになあとか思ったりする(空想だよ、あくまでも)

私は空想の中の人とか、漫画のキャラとかを本気で好きになっちゃったりする人間なのかもしれない。空想とかいうレベルを越えて、自分の思念で姿や声を作って三次元に呼び出そうとしてしまうくらい。でもこんな人あんまりいないよな、おかしいと思われるんだろうなと分かってる。

たとえマイノリティーの周知が進んでも、理解が進んでも、その中でさらにマイノリティーの人間は置いてけぼりになるんだよなあって。

そもそも少数すぎて認知されないし話題にも上らない。いないものとされてる感じがする。たまに上ったとしても批判や馬鹿にするようなコメント。それが孤独に感じる。 

仕方ないけどね…異分子を排除するのは人間以外の動物だってそうなんだろうし。でも嫌だなー。だって私にとってはこれが日常だもん。

あなたにとってあなたが普通の人であるように、私にとってだってそうだ。

名言っぽくない?笑 色紙に書いて飾ったらかっこいいかな(やらないけど)

私だってイマジナリーフレンドのこと可愛いって言いたいし、惚気たりしてみたいけど、やっぱ変と思われるんだろうな。

でもさ、誰にも見えないのは分かってるけど、あんなに可愛いんだからどうしても誰かに知ってもらいたくなっちゃうよ。私にとって家族よりも近い存在なのに。私の一番好きな人なのになー。

noteってそういうの書いていいのかな。正直何を投稿するとこなのかよく分からないや。ではまたね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?