マガジンのカバー画像

フルリモートな会社のナレッジがわかりやすいnote

80
まだフルリモートの会社が少ない中で、ナレッジをわかりやすくシェアしてくださっているnote一覧です。
運営しているクリエイター

#リモートワーク

#入社後いきなりテレワーク 〜とあるスタートアップの場合

20年弱サラリーマンをしていますが、初めての経験をしています。 それは「テレワーク」。 世間では、あっという間に「特別なもの」ではなくなっていますが、やはり新卒や中途の方にとっては、従来の日本には馴染みの薄かった仕組み・概念なので、いろいろな課題が顕在化してきてるようです。 実は、私の所属するスタートアップ企業は「オフィスで集って、ワイワイやる!」が、強いカルチャーの企業でしたので、増加する人員に合わせ、オフィスを拡張してました。が、この環境下。 完全リモート化直後、弊社

リモートワークの雑談不足解消ハック in スペースマーケット デザイン部

こんにちは、スペースマーケット プロダクトマネージャーの三重野です。先週最高のディスプレイを購入してしまい家以外で仕事ができなくなりました。ちなみにメインビジュアルは自宅の近くに咲いてたあじさいです。 はじめにコロナがおさまらない状況の中、スペースマーケットではフルリモートでの勤務が可能となっておりデザイン部メンバーもそれぞれ自宅で業務を行っています。 自宅は集中して作業ができるので好きなのですが、リモートワークでよく言われる雑談不足はしっかり発生していて、特に入社から日

400人全員がリモートワークのニット/リモートワーク導入ノウハウ

こんにちは。コザワです。 世間を騒がせている新型コロナウィルス。感染力の強さはインフルエンザの比ではありません。感染者がいっときに10万人を超えると、医者も看護師も病床も足りなくなります。俗に言う「医療崩壊」。これが怖い。 コロナの一刻も早い終息を願うと共に、少しでも日本の未来に貢献できますよう、今回のnoteを書かせていただきました。 2020年はリモートワーク元年さて、そんな最中、注目されているリモートワーク。 今年は、オリンピックや5Gなどもあるので、コロナによる

転職してすぐにリモートになったけど、会社の文化に助けられている。

たしか8日目だったかな? 転職してすぐに、フルリモート勤務になりました。そして、そこから1ヵ月が経ちました。 (株式会社OKANに転職しましたnoteはこちら) ZOOM飲み会などでは友人からも、「あれ、転職したばっかりでリモートだよね?大丈夫?」と心配されたりする中で「なんとか大丈夫~」といろいろ話しながら、「なんで大丈夫なんだろ?」と自分なりに考えたことを書いておこうと思う。 もちろん、私自身が前職でも週1・2回リモートワークしてたり、NPOサポートで地方メンバーとリ

【社員のリモートデスク公開】リモート経験0のスタートアップがフルリモート勤務に移行してみた

こんにちは!クルマ×ITのスタートアップ、MiddleFieldの松田です! 現在弊社では、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、全社員がリモートワークを実施しています(3月より事前申請にてリモートワークを開始していました)。 もともと弊社は対面でのコミュニケーションを重視する為、リモートワークは原則禁止です。弊社と同じように、今回の感染拡大を機にリモートワークに初挑戦している、という企業の方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、いわば”リモート初心者”なMiddl

原則テレワークに切り替えた会社のバックオフィスがやったことまとめ

新型コロナウィルスの影響で、急きょ「原則テレワーク」に切り替えるためにバックオフィスがやったことをまとめました。 これから原則テレワークに切り替える方に少しでも参考になればうれしいです。 ↑この記事のきっかけになったツイート↑ 前提:企業情報と実施したテレワーク対応【企業情報】 社員数:約90名(アルバイト含む) 事業内容:デジタルマーケティング・広告運用事業 オフィス:文京区に1拠点のみ 事業内容の特性から、一部の職種をのぞいてオフィスワークが必須な社員はいません。

Discordを導入してからリモートの課題がほぼ解消された話

 普段は自転車の話しかしていないのですが、久しぶりにお仕事関連の話です。フォトクリエイトの開発部門ではDiscordと言うコミュニケーションツールを導入しました。これがリモートワーク期間の初期に抱えていた仕事のやりにくさの大部分を解決してくれるとんでもない神ツールだったのでご紹介したいと思います。 フルリモートワーク開始直後の困難。 コロナの騒動が徐々に広がり始めた頃、フォトクリエイトはいち早く全社員リモートワークの体制に切り替わりました。色々な意見もあるかもしれませんが、

Attackはどのようにして「フルリモート環境」で事業を推進しているのか?【情報管理編】

Attack(株)代表取締役の村上篤志です。弊社は【TARGET】というサービスを通じて、主にスタートアップ/ベンチャー企業に対してWantedlyやビズリーチ、Green、キャリトレなどダイレクトリクルーティングメディアでの採用業務を支援しております。Wantedly Partners 認定企業にも選ばれており、Wantedlyでの企業情報や求人情報の作成、ダイレクトスカウト、フィード投稿などもサポートしております。 コロナウィルスの影響で在宅勤務やテレワークといったキー

フルリモートワークを始めて3ヶ月が経ちました🎈

 まずは私について簡単な自己紹介をしてみたいと思います。  Yuppy(ゆっぴー)。中学1年、小学5年、小学2年の子と、少しモラっとしている夫と暮らしています。主にプログラミング学習についてや、子育ての事、たまに愚痴も交えながら Twitter 内に生息しています。ポジティブな方が大好物です。  今回はこのTweetに「見てみたい!」と反応くださった方がいたので、お仕事を始めて3ヶ月の記録として note を書いてみることにしました📝 プログラミングを始めるきっかけ  

2年半のオンラインインタビュー経験が、MTGや商談にも活きていたのでまとめてみた。

こんにちは!テラッシーです! 気付けばフルリモートで働き始めて2年半。フルリモートなので、社内MTG・クライアントとのMTG・インタビュー・採用面接まで全てオンラインでやってきました。 ちなみに今週のMTGやインタビュー、面接の数を数えてみたら、34件(1日平均6.8件)。2年半のオンラインインタビュー数は320件を超えました。 今はインタビューライターさんから、インタビューのコツを質問してもらえることも多いのですが、2年半の中で何度も失敗と学びを繰り返してきましたw

沖縄発フルリモート会社の #リモートワーク を支える仕組み

沖縄や名古屋、東京などで講演している『リモートワーク』の話をまとめてみました! 動画版もありますが30分とやや長いので、その発表のスライド資料で要点をまとめてみた記事となります。スライドだけでは分かりづらい箇所については随時コメントで補足しています 👀✅ これからリモートワーク・リモートオフィスを導入しようと考えているチームや法人にとってご参考になれば嬉しいです (>人< )✨ 📜 スライド資料 (Speaker Deck より引用) 💡 例えば社会保険に関する書類。

フルリモート会社のメンバーでzoom飲みをやってみた

株式会社MOVEDは、30名超のメンバーで普段からslackやzoomなどを活用してフルリモートで仕事をしています。 ただ、リモートだからこそ、リアルを大事にしたいというのが、私の考えです。 これまでも合宿や各地域のメンバーを集めた飲み会などを開催してきました。 そんな中、SNSなどで「zoom飲み会やってみた」、「大人数でも楽しめた」といった投稿をよく見るようになって、「うちでもzoom飲み会しよう」ということで早速やってみることにしました。 とはいえ、会社の飲み会

フルリモートワーク体制になるにあたってやってきたこと - ネットワーク編

COVID-19 関連で 2月中旬から一切出社をして居ない状況で、その間にやってきた自宅の環境改善活動を小出しにしていく試みの一つ。前回のはこれ↓ 今回はネットワーク周りで何をやったのかを書いておく。 テコ入れ前家の回線自体はNURO光を契約していてそこはいいのだけど、 作業スペースのある部屋に居ると Wifi がめちゃめちゃ弱くなってしまい、全然通信速度が上がらず Google Hangouts Meet の MTG などはもろに支障が出てしまう状況だった。 そのとき

オフィスでの6つのコミュニケーションを分析。リモートワークに足りないものは雑談だった。

Beforeコロナにおいて、リモートワークへの移行を阻害していた一番の理由は「対面じゃないとコミュニケーションの質が落ちる」ことでした。 withコロナとなり、リモートワークが始まった今。 インフラなど意外な落とし穴がありつつも、やはりコミュニケーションの課題が上げられており、実際にデータとしても表れています。 以下は国交省のアンケートになりますが、一定の差はあれど、これまでのリモートワーク経験に関わらず、コミュニケーションの課題は発生していることになります。 出所: