見出し画像

【美容塾】本当は危ない?!化粧品成分【フェイスパック編】

名称未設定のコピー (26)

スクリーンショット (21)


今日は趣向を変えて、化粧品に含まれる注意したい成分についてお話したいと思います。

今回はフェイスパック編です!

月1くらいでこのシリーズを出来たらいいな♪

なんで突然このような記事を書こうと思ったかというと、、、。

下記の記事を読んだからです。

この記事は化学物質の怖さを語っています。

少し長いですがぜひお読みください。


「PFASと呼ばれる潜在的に「有害」な化学物質が、北米の大手化粧品ブランド数十社で広く使用されていることが、新しい研究で明らかになりました。

Environmental Science & Technology誌に掲載されたこの研究は、北米の美容市場では初めてのもので、マスカラ、コンシーラー、ファンデーション、口紅、パウダーに加え、アイブロウペンシルなど、8つのメイクアップカテゴリーの231の化粧品をスクリーニングしました。

PFASの前駆体であるフッ素が最も多く検出されたのはファンデーションで63%、次いでアイ製品が58%、リップ製品が55%、マスカラが47%という結果になりました。

これらの成分が化粧品に含まれているのは、耐久性や耐水性を高めるためであり、フッ素の含有率が最も高い製品は、水や油に強い「耐摩耗性」や「ロングラスティング」を売りにした製品に多く見られるという結果にもつながっています。

化粧品に含まれるPFASのその他の利点としては、肌への吸収性の向上や肌のキメを整えることなどが挙げられます。

L’Oréal、Ulta、CoverGirl、Clinique、Maybelline、Smashbox、Estée Lauderの製品がテストされたとされていますが、どのブランドのスクーに最も高いレベルのフッ素が含まれていたのかについては、著者は言及していません。

これまでの研究では、2009年から2017年の間にスウェーデン、デンマーク、日本、韓国で発売された72種類の化粧品のうち、PFASを含むと表示されていた製品についてPFASレベルを測定しています。

しかし、北米の製品を調べた研究者によると、ほとんどのスクスの成分表にはフッ素化合物の存在が開示されておらず、米国とカナダの表示法の不備が露呈したという。

PFAS(パーフルオロアルキルおよびポリフルオロアルキル物質)は、4,700種類以上の化学物質の一種であり、消火用フォームなどの工業製品によく使用されています。自然に分解されず、人体に蓄積されることから、一般的に「永遠の化学物質」と呼ばれています。

アメリカの環境保護庁によると、これらの化学物質は、肝臓や腎臓の病気、生殖や発達の問題に関連しているとされています。」

引用元↓


皆さんご存知のブランドもたくさんありますよね。

しかも問題はどの商品にその成分が入っているかはわからないんです。
そうなると、そのブランドを使うことをためらってしまいそうですよね。

この記事で問題になっている、PFASは最初とっても便利でいい成分だといろいろな会社さんが使っていたのですが、

このようなことがわかり今では削減していく方向性になっています。

こういう成分って知らず知らず摂ってしまうことがほとんどです。

自分の身を守るためにも成分に興味を持つことは必要な知識だと思っています。

今回美容塾では7種類のフェイスパックの成分表を見て、

美容薬剤師の目線で個人的に避けたいなという成分をご紹介します。

みなさまのこれからの化粧品選びの参考にしていただけたら嬉しいです♡

スクリーンショット (23)

今回の検証はどこのメーカーの物かは伏せますが、7種類を検証しました!

気になる方がいたら公式ラインへメッセージください♡

こっそり教えます!笑

以前にフェイスパックのまとめ記事も掲載していますので、よければご覧ください。

フェイスパック企画♡まとめ

今回使ったフェイスパック達です。

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

まず初めに7個のフェイスパックすべてに含まれていたEDTA-2Naをご紹介します。

これはそこまで、気にする事はないと思いますが一応。

スクリーンショット (25)

スクリーンショット (27)

スクリーンショット (29)

この中で知っている成分はありましたか??

一つのパックにこれらのうちの3種類含まれるものもありました。

実際にフェイスパックを選ぶ時ってパケ買いが多いと思うんですよね~。

特に友達へのお土産とか。

世の中には安いものが溢れているので、お手軽に配れるから買いやすいですもんね。

でもその安いものだと肌にとって、負担になるものが多く含まれているのです。

せっかく肌にいいものを届けたくてスキンケアをしているのに、

逆に肌荒れを引き起こすなんて本末転倒。

もう腹立たしくて、仕方ないですよね!!

結構有名な商品でもこうなんだから、有名だから安心なんて思わない方がいいですよ!

高いものがいい物とも限らない、安いものがいい物とは限らない。

でもいい物は高くなってしまうことも頭の端に入れといてください。

どうしても、いい成分っていうのは高くなってしまうんですよね。

お肉だって国産黒毛和牛はめっちゃ高いけどめっちゃ美味しい!

それだけ手間暇かけて作っているんです。

もちろんコスパは大切!!

私は大阪人なのでお得とか大好き!笑

でもある程度結果を出したいならお金をかけてあげることも大切です!

結果的に長い目でみてコスパがいいのはそっちだったりしますからね♡

ぜひ、美容製品を選ぶ際は裏面をちらっと見て、成分を確認してみてください!

これどーなの?っていうものがありましたら、写真を撮って公式ラインへお送りください。

少しお時間いただくかもしれませんが、確認してお返事いたします!

美容塾の復習                                                       
                                    【化粧水編】iroka美容塾                         【クレンジング編】誕生!iroka美容塾♡                  最新美容が盛りだくさん!美の祭典へ行ってきた!             検証動画 バイオセルロースvs不織布                   フェイスパック企画♡まとめ

フェイスパックを発売するに至るストーリーをアップしています。
半年間かけた、素材の決定や処方内容の試行錯誤、試作、デザインなどの開発の流れを掲載しています。
一度ご覧いただいて、irokaの事を知っていただけたら嬉しいです。

iroka (メニュー(横)) (1)


現在ボディクリームを開発中です。
開発ストーリーを貼っときます。興味のある方是非一度読んでみて下さい

プレゼント企画のコピーのコピー (60)


画像16

青、シンプル、洗礼、カード (14.8 x 8 cm) (3)

青、シンプル、洗礼、カード (14.8 x 8 cm) (1)


公式ライン限定でクーポン実施中です。👇⏬

プレゼント企画のコピーのコピー (70)

皆さんの応募お待ちしてます。↓👇

プレゼント企画のコピーのコピー (71)


この記事が参加している募集

#私のベストコスメ

2,569件

起業における活動費に使わせていただきます! これからも応援していただけたら嬉しいです♡