見出し画像

世界のお茶時間を楽しむ祭典ってなに?

みなさんこんにちは!紅茶紳士のいろはです!
本日は『世界のお茶時間を楽しむ祭典』というテーマでお話いたします。
何のお話かというと2023年5/17(水)~5/22(月)までの期間中、梅田阪急百貨店さん9Fで開催されるワールド・ティー・フェスティバル2023のお話です!!

いやぁぁぁぁ・・・楽しみです。
僕も毎年楽しみにしているこのイベント。
世界中のお茶や茶人が一堂に会する最高のイベントで、
お茶の愛好家はもちろん、これからお茶をはじめたい方にも楽しんでいただける、まさにお茶の祭典です!

いや・・大阪でしょ?
いや・・遠いよ。

と思われた方もいらっしゃるかも知れませんが、なんとこの祭典。
5/22(月)までオンラインでも購入できます!!!

とはいえ、オンラインから膨大な量のお茶を選ぶのが難しい。
どれを選べばいいかわからない。という方も多いかと思いますので、
今日は個人的にオススメのブランドをピックアップしてご紹介させていただこうと思います!

①Uf-fu(ウーフ)さん

2002年に兵庫県芦屋市で創業された紅茶専門店。
創業者の大西さん自らインドや中国などの現地に赴き、お茶の味わいだけでなく茶園の環境や管理方法など実際の目で見て、心より美味しいと感じたものだけを厳選し輸入し、販売されています。

また、アールグレイなどお茶に香りをつける際、天然素材由来の精油、ハーブ、スパイスなどのみを使用してつくられております。

どのお茶も大西さんの徹底したこだわりを感じられる最高の紅茶ばかりで、
ホットはもちろん、アイスティーでも楽しめるのでこれからの季節にもおすすめです!

注目茶葉
・キームン トレゾア (ほっと一息つきたい時におすすめ)
・アールグレイ スペシャル (リフレッシュしたい時におすすめ)
・バラスン茶園 2023年 ファーストフラッシュ(極上のダージリンを試してみたい方におすすめ)

キームン トレゾア

https://web.hh-online.jp/hankyu-food/shop/index.html?shoptype=1&cid=fds_uf_fu&stm=1


②7T+(セブンティープラス)さん
中国評茶員 であり日本茶インストラクターでもある中野さんが代表を務めるお茶の専門店。
20年以上前から中国茶や台湾茶の買付を始め、2021年から京都に店舗を構え、ECもスタートされました。
茶種・産地・品種にかかわらずお茶の多様性を大切にし、その可能性を探ることをコンセプトにされており、おいしいお茶だけでなく、他では見る事があまりないような珍しい茶葉も取り扱っており、お店に訪れる度ワクワクする素敵なお店です!


7T+さん店内写真

注目茶葉
・鳳凰単叢 紅茶 [潮州] 蜜蘭香 (心を落ち着かせたい時におすすめ)
・鳳凰単叢 [潮州] 蜜蘭香(130年1200m) (マスカットやライチのようなフルーツの香りを体験してみたい方におすすめ)
・抹茶 [宇治] きらり31 (新品種の抹茶を体験したい方におすすめ)

ワールド・ティー・フェスティバルのオンラインでは販売されていませんが、7T+さんで販売されている和紅茶もおすすめです!

中野さんのトークもとても面白く、お茶に関する興味深いお話を聞かせていただけるのでぜひ実店舗も足を運んでいただきたいです。


本日はワールド・ティー・フェスティバルに出店されるオススメブランドを2店紹介させていただきました。
オンライン限定で販売されているお茶もあるようなので、興味がある方はチェックしてみて下さいね!
一緒にお茶の祭典を楽しみましょう🎉


それでは本日も良きTEA LIFEをお過ごしください!
いろはでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?