マガジンのカバー画像

税務QAコーナー

561
税務上のお悩み事項についてQ&A形式でご案内しております。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

支払調書と消費税額

Q.支払調書の提出要否の判断は消費税額を含みますか?

A.原則として消費税額を含めて判断を行いますが、税抜経理を採用している場合など消費税額を明確に区別している場合には、税抜金額で判断することもできます。

Q&A 年末調整 妻のiDeCo 所得控除の対象?

Q.年末調整で質問です。
生計を一にしている妻のiDeCoは夫である私の年末調整の所得控除の対象になりますか?

A.妻や家族のiDeCoの掛金を夫が支払っていても所得控除できません。
加入者ご本人の所得からのみ控除できます。

不動産使用料支払調書の提出範囲

Q.不動産使用料支払調書の提出範囲について教えてください。

A.「不動産の使用料等の支払調書」を提出しなければならないのは、不動産、不動産の上に存する権利、総トン数20トン以上の船舶、航空機の借受けの対価や不動産の上に存する権利の設定の対価の支払をする法人と不動産業者である個人で、支払額が年間15万円を超える場合とされています。

 そのため、単に賃料を支払っているのみの法人について支払調書を提

もっとみる

Q&A 来期の経費を前払費用処理 消費税は?

Q.来期の経費を支払ったので前払費用処理をしました。
 この場合、消費税は来期の計上になりますか?

A.消費税は前払いをした時点ではなく、費用として振り替えた時点で計上することになります。
消費税法によると、国内取引においては「資産の譲渡やサービスの提供をした時点で消費税の納税義務が成立する」ことが定められています。

源泉徴収票の提出範囲

Q.年末調整において、源泉徴収票の提出が必要な役員・従業員の範囲について教えてください。

A.年末調整を行った役員の場合には年間の支払金額が150万円、役員でない従業員の場合には500万円を超える場合、税務署に源泉徴収票の提出が必要です。

 その他、給与総額が2,000万円を超える場合や、乙欄適用者で50万円を超える場合にも源泉徴収票の提出が必要です。

不動産の減価償却開始はいつから?

Q.賃貸用のマンションを収益物件として購入しました。減価償却はどの時点から計算を開始しますか?

A.固定資産の減価償却は「事業の用に供した日」から計算をすることになっています。

賃貸用マンションの場合、実際に入居者がいなくても入居の募集を始めていれば事業に供用したこととされています。

Q&A 課税売上高が1,000万円以下 インボイス発行事業者はどうなる?

Q.インボイス発行事業者です。
今後、課税売上高が1,000万円以下となったら従来どおり自動的に免税事業者に戻ることはできますか?

A.インボイス発行事業者は、基準期間の課税売上高が1,000万円以下となった場合であっても自動的に免税事業者にはなりません。
課税売上高が1,000万円以下となり、インボイス制度を取りやめたい場合には、「適格請求書発行事業者の登録の取消しを求める旨の届出書」を

もっとみる

Q.広告宣伝用資産

Q 当社(化粧品メーカー)は、当社の製品を取り扱っている取引先に、
化粧品の陳列棚として当社のロゴが入っている棚を無償で渡しました。
この場合、陳列棚の法人税法上の取り扱いを教えてください。

A 製品等の広告宣伝の用に供する資産を贈与したことにより生ずる費用で
あるため、陳列棚の取得価額に相当する金額が、繰延資産となります。

詳しくは国税庁のHPをご確認ください。
https://www.nt

もっとみる

Q.寄付金の支出

Q 3月決算である当社は、NPO法人に対する寄付金を
3月末において未払金として経理しました。
未払金の支払いがあったのは翌期の4月でした。
この場合、寄付金の支出は当期にされたことになりますか?

A 寄付金は未払金計上が認められていませんので、
支払いがあった翌期において寄付金の規定の適用を受けます。

詳しくは国税庁のHPをご確認ください。
https://www.nta.go.jp/tax

もっとみる

Q.建物を転用した場合の減価償却費

Q 個人事業者です。以前から所有していた建物を転用したため、
法定耐用年数に変更がありました。
この場合の減価償却はどのようになりますか?

A 原則は転用前と転用後の期間にわけて減価償却費を計算しますが、
1月1日から変更後の法定耐用年数により計算することができます。

詳しくは国税庁のHPをご確認ください。
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/

もっとみる

Q.ストックオプションを付与した場合の支払調書

Q 令和6年に役員に対してストックオプションを交付しました。
この場合に提出する支払調書について教えてください。

A 令和7年1月31日までに、「特定新株予約権の付与に関する調書」を
提出しなければなりません。
また、ストックオプションを行使した場合には、「新株予約権の行使に関する調書」の提出が必要になります。

詳しくは国税庁のHPをご確認ください。

【付与時】
https://www.nt

もっとみる

Q:扶養控除申告書を間違えたら?

Q:会社に提出した扶養控除申告書を間違えて記入してしまったのですが、会社で修正する面倒をかけるのは気が引けます。個人で修正する方法はありますか。
A:確定申告により年末調整の内容を修正することができます。会社は通常翌年の1月10日、納期の特例適用時は1月20日までに源泉所得税を納付します。会社の経理の方に納付後に修正する手間をかけさせたくない場合は個人で確定申告をするのもありです。確定申告の方法に

もっとみる

Q 配偶者控除申告書の訂正は?

Q: 会社に提出した配偶者控除申告書の配偶者所得を間違えて記入してしまったのですが、会社で修正できる期間を過ぎてしまったようです。どのように訂正したらよろしいでしょうか。
A: 年末調整後会社で内容を修正できるのは翌年の1月31日までです。その期間を過ぎてしまった場合確定申告で修正することができます。確定申告の方法に関しては下記サイトをご覧ください。
参考: 所得税の確定申告|国税庁 (nta.g

もっとみる

Q保険料控除申告書を提出した後の訂正は?

Q: 会社に保険料控除申告書を提出した後、新たな生命保険に加入し、12月に保険料を支払いました。どのように訂正すればよろしいでしょうか。
A: 年末調整後でも翌年の1月31日まででしたら会社で内容を修正することができます。そのため、できるだけ早く会社の経理の方などに相談してみましょう。また、確定申告により修正することもできます。
参考: No.2671 年末調整の後に扶養親族等の人数が異動したとき

もっとみる