税理士法人 入江会計事務所

神戸と東京都港区にある税理士法人です。 会社設立や法人成り、創業融資にご関心がありましたらぜひ弊所へお問い合わせください。 https://irie-office.com/

税理士法人 入江会計事務所

神戸と東京都港区にある税理士法人です。 会社設立や法人成り、創業融資にご関心がありましたらぜひ弊所へお問い合わせください。 https://irie-office.com/

最近の記事

長期プライムレートの動向

税理士法人入江会計事務所の宇津木です。 2023年に入り長期プライムレートが上昇して、1.4%ほどで(2023/4月時点)で推移しています。 昨年は1.2%程度、一昨年は1.1%前後などと比較してジリジリ上昇して来ています。 企業の資金調達にも当然影響して来ており、 今後はより一層、投資利益率の向上に意識を向け、資金計画を行う必要があります。 お客様の中でも、変動金利借り入れの頻繁な金利改定などの通知があり、 心理的にも気になるなどの話も聞くようになりま

    • 水素燃料電池バス 神戸で運行されています。

      税理士法人入江会計事務所の宇津木です。 最近朝出社する際に良く見かけるのですが、 神戸市バスで、水素燃料の燃料電池バスが運行されるようになりました。 https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/202303/0016192619.shtml こちらで記事にもなっています。 最初に見たとき何か違和感があり良く見ると、エンジン音がほとんど聞こえてこない。 周りのバスやトラックは当然エンジン音があるのですが、 この燃料電池バスは動く際もほと

      • 予定納税

        Q 個人事業主の予定納税とはなんですか。 A.予定納税基準額が15万円以上である場合、その年の所得税および復興特別所得税の一部をあらかじめ納付するという制度があります。この制度を予定納税といいます。 詳しくはこちらを御覧ください。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2040.htm

        • 空き家の売却

          Q.被相続人の居住用財産(空き家)を売ったときの特例はありますか。 A.相続または遺贈により取得した被相続人居住用家屋または被相続人居住用家屋の敷地等を、平成28年4月1日から令和5年12月31日までの間に売って、一定の要件に当てはまるときは、 譲渡所得の金額から最高3,000万円まで控除することができます。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3306.htm 詳しくはこちらを御覧ください。

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 税務QAコーナー
          税理士法人 入江会計事務所

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          災害時の所得税

          Q.災害に被災した際には、所得税を例年通り、納付しなくてはいけませんか。 A.災害によって住宅や家財に損害を受けたときは、災害減免法により所得税が軽減免除されます。災害のあった年分の所得金額が1,000万円以下の方で、 震災、風水害、火災等の災害によって受けた損害額が住宅または家財の価額の2分の1以上で、かつ、雑損控除の適用を受けない場合は、所得金額に応じて所得税額が軽減免除されます。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxa

          パート収入

          Q,パート収入はいくらまで所得税がかからないか。 A.パートの収入金額が103万円以下(給与所得控除額55万円に所得税の基礎控除額48万円を加えた金額)で、ほかに所得がなければ所得税はかかりません。 詳しくはこちらを御覧ください。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1800.htm

          コメツキムシ

          先日の帰り道にコメツキムシを見かけました。 大抵の昆虫は引っくり返ると、風に身を任せるなど運に身を任せます。 しかし、コメツキムシは引っくり返ると身を折り曲げて、バネのように宙に浮き元に戻ります。 子どものころは、昆虫図鑑や、さかな図鑑を広げて、生物観察ドキュメンタリー番組を見ながら、照らし合わせるくらい生き物が大好きでした。 おとなになった現在、昆虫と戯れる機会はなくなりましたが、今年のキャンプに行った際にでも、昆虫採集でもしてみようと思います。 ぜひ皆様もコメツキムシ探

          復興特別所得税

          よく皆様がお目にする復興特別所得税とはなんでしょうか。 復興特別所得税とは、東日本大震災による復興財源の確保を目的として、所得税、住民税、法人税に上乗せする形で徴収される税金です。 平成25年から平成49年までの各年分において、予定納税基準額が15万円以上である方は、所得税及び復興特別所得税の予定納税をすることになります。 この復興税は、平成25年から平成49年までの各年分の予定納税基準額は、所得税及び復興特別所得税の合計額で計算することになります。 また、所

          カブトムシの幼虫

          入江会計事務所の中野です。 先日おじいちゃんの所に行って、カブトムシの幼虫を もらってきました。 おじいちゃんの家の畑のおがくずの中に勝手にカブトムシが 卵を産んでいくのだそうです。 別に飼育しようとしている訳でもないので、 見つかったら持って帰ってもいいよ、との事でした。 そこでスコップで掘ると、丸々したプリプリの幼虫が 5匹も取れました。他にも少し小さめの幼虫もいましたが、 それはカナブンの幼虫だと言われたので、とりませんでした。

          お城のライトアップ

          入江会計事務所の中野です。 先日帰宅時に見た姫路城が緑色にライトアップされてました。 通常は白色にライトアップされているので、 何とかデー、といった日なのかと思い調べてみました。 5月17日は「高血圧の日」だったようで、 それに合わせてお城を緑色にライトアップしていました。 ちなみにこのライトアップは日本高血圧学会のロゴマークの色で 16日は赤色(動脈を表す)17日は緑(静脈を表す) となっていたようです。 初めて知ったのですが、高血圧の日

          役職に応じて健診内容を変えた時

          Q 役員が大病を患うと会社の経営に支障が出る事があるため、役員の健康診断は人間ドックを受診させるつもりです。これは税務上何か問題がありますか。 A 社長など特定の人の健康診断だけ高額なものにすると、 その人に対する給与と見なされて、所得税が発生する可能性があります。 それが役員の場合は定期同額給与という考え方がありますので、 給与とみなされてしまうと、会社の損金になりません。 役員と従業員で区別するのではなく、一定年齢以上の社員を対象に 人間ドックの受診も可能とすれば、福

          原状回復費用の消費税について

          Q 私の所有している賃貸マンションにおいて、借主が退去する際に、 原状回復工事を行います。工事代金には借主から預かっている敷金の一部を 充てようと考えています。この充当する金額には消費税も含めるのでしょうか。 A 借主から預かっている敷金等から原状回復費用を差し引いた場合は、 消費税の課税対象取引となります。 本来借主が行う原状回復を貸主が行うという事は借主に対して 貸主から役務の提供があった、と考えられるためです。 この原状回復費用として敷金から差し引いた額も消費税の計算

          美術品の減価償却について

          Q 当社で購入した150万円の絵画を当社所有の結婚式場の入口に飾ろうと思っています。 この絵画の減価償却費を計上する事は可能でしょうか。 A 100万円以上の美術品に関しては基本的に減価償却できない事となっています。 但し100万円以上の美術品でも今回のように不特定多数の人が利用する場所の入口等に 飾る場合、時の経過とともに価値が下がる事が明らかであるため、 減価償却費の計上が認められます。

          ふるさと納税の返礼品にも税金はかかります。

          Q 今回の確定申告で高額なふるさと納税を数件した所、確定申告が必要だ、 と言われましたが、どういう意味でしょうか。 A 確定申告で申告する必要があるかもしれません。 ふるさと納税の返礼品は所得税においては一時所得の対象となります。 一時所得には特別控除額として最高50万円の控除が認められますが、 返礼品の金額が50万円以上の場合は一時所得が発生します。 所得が発生するタイミングは返礼品を受け取った時になります。

          Q.不動産取得税の軽減を受けようと考えてい ます。どのような手続きが必要ですか。

          Q.不動産取得税の軽減を受けようと考えてい  ます。どのような手続きが必要ですか。 A.軽減を受けようとする場合は、不動産取得税    (減額)申告書の提出が必要です。不動産取得  税は地方税のため、管轄は都道府県税事務所  となります。都道府県によって詳細は異なり  ますので、確認が必要です。

          Q.登録免許税とはどのような税金ですか。

          Q.登録免許税とはどのような税金ですか。 A.土地や建物の登記をする際にかかる税金  です。ただし、新築の建物を購入した際に  必ず行う必要がある表題登記の際には登録  免許税はかかりません。