見出し画像

アイリッジ-2024年5月度リリースまとめ-

みなさんこんにちは。
アイリッジ IR担当です。

当社では決算発表のほかにも、事業や取り組みを広く知っていただくために積極的なリリースを展開しています。
本日は2024年5月度のリリース情報をまとめてご紹介いたします。

アイリッジ関連(OMO事業)

2024年3月期 通期決算発表+中期経営計画を発表しました。


2024年5月10日に通期決算発表と、中期経営計画の発表を行いました。
また、今回の決算等に関するポイント解説をnoteにて公開しています。

決算短信はこちら
決算説明資料+中期経営計画説明資料はこちら
中期経営計画2027(Tech & Innovation Partner)の骨子はこちら
連結業績予想と実績値との差異等(適時開示)はこちら


APPBOXパートナープログラム参画企業が24社に拡大しました!


「APPBOX」は、スマホアプリ開発・運用・グロースをひとつで実現するアプリビジネスプラットフォームとして2023年4月より提供を開始しました。

アプリで使う各種機能群(モジュール)を組み合わせることで、ゼロからのアプリ開発や、他社開発アプリを含む既存アプリの機能拡張、マーケティング施策まで、アプリビジネスに必要なすべてを支援します。

「APPBOXパートナープログラム」では、APPBOXとの連携先を増やして、アプリを活用したビジネスを進めるすべての企業が「APPBOX」をつかって効率的に新しいアプリビジネスに挑戦できる世界を目指しています。

リリース本文


日本リテイルシステムがAPPBOXソリューションパートナーに参画しました!


APPBOXパートナープログラムにおいて、日本リテイルシステム株式会社が提供するポイントシステム「UTILA CRM」と「APPBOX」のシステム連携が完了し、同社との取組みが「アクセラレーター」から「ソリューションパートナー」へ移行しました※。

今回のシステム連携により、「UTILA CRM」によるポイントシステムを有する商業施設において、「APPBOX」を利用したアプリをスピーディーに立ち上げられるようになりました。

また、ID連携を通じて、「UTILIA CRM」で取得した購買履歴をもとに、「APPBOX」でプッシュ通知を送信するなどの施策も可能となりました。

※APPBOXパートナープログラムでは、取組みに応じて「アクセラレーター」「ソリューションパートナー」「コンサルティングパートナー」の3種類のプランをご用意しています。詳細はリリース本文をご参照ください。

リリース本文


物価高でアプリのクーポン利用率が89.2%に、ホワイトペーパーを公開しました。


アイリッジでは、O2O/OMOを含むアプリマーケティングに関する調査などをホワイトペーパーとして公開しています。

今回の調査では、15歳以上の男女223名を対象に「店舗DXにおけるアプリ利用実態調査」を実施し、その調査結果をまとめています。

アプリのクーポンを利用したことのある人は89.2%と、昨年調査に比べて2.2ポイント増に。

リリース本文


宝くじ販売大手・LUFLOS株式会社の販売管理システムを開発支援しました。


宝くじ・ギフト券販売の総合商社であるLUFLOS株式会社の新販売管理システムを開発支援しました。

今回の開発支援は、要件定義と基本設計をアイリッジが、詳細設計と開発をプラグインがそれぞれ担当しました。

LUFLOSは宝くじの誕生とほぼ同時期となる1948年創業の、業界のリーディングカンパニー

リリース本文


2024年6月25日開催予定の定時株主総会に付議する「取締役候補者の選任に関するお知らせ」「定款一部変更に関するお知らせ」を公開しました。


今回の定時株主総会では、任期満了となる取締役に加え、経営体制の一層の充実を図るために2名増員した計5名の取締役の選任を付議しています。

その他、詳細はリリース本文をご参照ください。

リリース本文(取締役候補者の選任に関するお知らせ)
リリース本文②(定款一部変更に関するお知らせ)
第16回定時株主総会招集ご通知及び株主総会資料はこちら


Qoil関連(OMO事業)

酒匂 紀史氏がエグゼクティブクリエイティブディレクターに就任しました!


Qoilでは「愛とユーモアと。」を合言葉に、人・企業・社会を変えていくための"スイッチ"を開発する集団としてオフラインからオンラインまで双方の利点を活かし融合させた最適なコミュニケーションを強みにしています。

そんなQoilでは、企業の消費者向けスマートフォンアプリ開発に強みを持つアイリッジとの連携を加速させ、グループとして新たな事業軸となる「ビジネスプロデュース支援」の体制を強化しています。

今回、ブランドプロデュース・クリエイティブディレクションで多数の実績を持つ酒匂 紀史氏をエグゼクティブクリエイティブディレクターとして迎え、より一層高いレベルの課題解決と価値提供に取り組んでいきます。

左:ブランドプロデューサー/クリエイティブディレクター 酒匂 紀史氏 
右:株式会社アイリッジ ビジネスプロデュース本部 本部長/株式会社Qoil 取締役 山下 紘史

酒匂 紀史氏 プロフィール
ブランドプロデューサー/クリエイティブディレクター
株式会社DOKAVEN 代表取締役
名古屋大学卒。98年電通入社。2014年クリエイティブディレクターに就任。
代表作は、PayPay、UL・OS、ユーグレナ、UCCブラック無糖、味の素ピュアセレクトマヨネーズ、PRIUS、ラクスル等。2021年より株式会社DOKAVEN代表取締役。クリエイティブ業やプロデュース業に加え、共同事業開発などを手がける

リリースより引用

リリース本文


第1弾好評につきスケールアップ。佐賀好きのためのマイレージ「さが推しポイント」第2弾が開始しました!


昨年に引き続き、LINEを活用した販促・顧客育成ツール「LINK FUN」が、公益財団法人 佐賀県産業振興機構 さが県産品流通デザイン公社に採用され、2024年5月19日より「さが推しポイント2024」が開始されています。

リリース本文


メディア掲載


■男女4,840人に聞いた店頭でのデジタル体験に関する調査がITmediaビジネスオンラインなどで紹介されました。

■男女約200人に聞いた店舗DXにおけるアプリ利用実態調査がForbes Japan Webなどで紹介されました。

■株式会社日立製作所様の導入インタビューを公開しました。

■ENEOS株式会社様の導入事例を公開しました。

■フィノバレー代表・川田のインタビューが月刊事業構想(2024年6月号)に掲載されました。

■APPBOXパートナープログラムについて、NCB Libraryで紹介されました。

■日本リテイルシステムのAPPBOXソリューションパートナー連携について、NCB Libraryで紹介されました。

■LINKFUNを通じたLINEミニアプリ活用の取り組み「さが推しポイント2024」がWorkMasterで紹介されました。

■Zenkenと展開するインド・ベンガルール人材活用について、建通新聞で紹介されました。


2024年5月度のリリース情報は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。


■ コーポレートサイトはこちら

■ IR関連のお問い合わせはこちら

■ 当社取締役 渡辺智也のnoteはこちら

■ アプリビジネスプラットフォーム「APPBOX」のリリース情報はこちら

■ サステナビリティサイトはこちら


(留意事項)
本記事は、情報提供のみを目的として作成しており、
有価証券の販売の勧誘や購入の勧誘を目的としたものではございません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?