見出し画像

記事紹介 2022年2月後半

⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)

皆さんこんばんは
フリックフラックのいっぽです。

いつも僕の記事をお読みいただき、
ありがとうございます。

さて今回はですね、
記事について
紹介する記事の第60弾です。

今までの記事を
マガジンにまとめています。

僕ね、noteでの投稿をはじめて
丸2年以上が経つんですけど

毎日書いてますから
総記事数が1000本を突破しまして

だんだん自分が
何を書いて
何を書いていないのか
収拾がつかなくなってきたんですね。

最近は新規読者の方も増えてきまして
非常に嬉しい限りなんですけども

改めてね、
一つ一つの記事の内容を
説明していきたいなと思いまして

今回も筆を執った次第でございます。

1000本以上あるんで
相当時間はかかるんですけど

新規の方にも
昔の記事を沢山読んでいただきたいので

地道に続けていこうと思います。

どうか最後までお付き合いくださいませ。

今回が第60弾ということで

2022年2月後半に書いた記事、
604本目から613本目までを
一気に紹介していきたいと思います。

初期の記事は
⭐️もついていないので
随時つけていこうと思います。

文体に関しては
初期と今で全く違うのですが
これはさすがに一つ一つ直していくわけには
いかないので
適度に加筆、誤字修正を加えつつ
投稿し直します。

それではスタートです。







604
工夫を凝らしたばかりに

人間ってね
普通に生活していてもね
色々な経験していきますから

自分ってこういう性格やから
次はもうちょっとこうした方がええな
みたいな
修正をしていける生き物だと
思うんですよ。

でもね、そういうのを
繰り返していても
ミスって起こるものなんですよね。

そういう記事です。




605
タカハシ

これは僕の苗字である
タカハシについて書いた記事ですね。

自分が書ける文章と
自分にしか書けない文章
ってやっぱりすごく違っていて
後者を書くのって
かなり難しい事だと思うんですよ。

今回の記事は
そう考えると
後者よりかもしれないです。




606
ガチの抹茶

お菓子コーナーに
急に抹茶味のお菓子が増えたり
抹茶味のブームみたいなのって
定期的にきますよね。

これは
実は二分されている
抹茶味について書いた記事です。




607
セイロガン

これはたまにある
物の名前の由来を探るシリーズですね。

今回はタイトルの通り
『セイロガン』の名前の由来について
書いています。




608
濃いめのお茶 薄め

これはトンチでは無いですよ。

粉末のお茶について書いた記事です。




609
最近気になった言葉

これめっちゃよくやっているシリーズの
第1弾ですね。

よくやっているから
めっちゃ前からだと思いきや
去年の2月からなんですね。

タイトル通り
僕が気になった言葉について
書いています。




610
サボっている人の活躍

これはね、
今回もう一度読んでみて
編集して感じたんですけど

ちょっと意味が分かりにくいですね。

状況がややこしすぎて
今の僕の文章力では
描写が難しいかもしれないです。

精進します。




611
時計 時間あわせる

僕はね、毎日投稿していて
基本書き溜めするようにしているんですね。

1日で何があるか
わからないので

でもたまにね、
前日の記事から思い出して
書くこともあるんですよ。

これもそういうタイプの記事ですね。




612
ただただ頭を支えるだけ

これはね、今回改めて
編集してみて
改めて反省しましたね。

子供の頃にして
今になって謝りたいことって
大抵もう間に合わないんですよね。

何かの機会で会ったら
謝りたいですね。




613
生のしくじる

これはほんのちょっとだけ
落語要素の入った記事ですね。

落語に関する記事どんどん
書いていきたいですね。




はい、今日はここまでです。

今回は
正直特におすすめの記事が
無かったですね

もっと頑張ります。

1本ずつ修正していったんで
読みやすくなっていると思います。

基本的に順番は気にすること無く
どの記事から読んでいただいても
支障ないので
気になった記事から
是非お読みください。

ここまで読んでくださった皆様
ありがとうございました。

ではまた明日!

今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊