見出し画像

最近気になった言葉

⭐️⭐️⭐️
(星の数でこの記事のオススメ度を
5段階で評価しています)

皆さんこんばんは
フリックフラックいっぽです。

いつも僕の記事をお読みいただき
ありがとうございます。

さて今日はね、
『言葉』について
最近気になった事を
いくつかに分けて
書いていきます。

ほぼイメージというか
ニュアンスの話になるので
全く伝わらなかったらすいません

目次をつけたので
気になった箇所からお読みください。

それではスタートです。




『丁重』

まずはね、
『丁重』という言葉について

『丁重』ってね
言葉の意味は説明しなくとも
何となく皆さん
知ってはると思うんですけども

まあ『丁寧』とほぼ同じ意味ですよね。

この記事を書く前に
一旦辞書で『丁重』の意味を調べてみたんですけど

説明の中にも
丁寧なこと
って書いてありました。

でもね、なんか普段は
『丁寧』の方が使うタイミング
多い気しません?


『丁重』ってあんまり使わないですよね

なんかね、
『丁重』って断る時に使うイメージがあるんですよ。

『丁重に』の後って
ほとんど『お断り』くるでしょ

ネットで検索の欄に
『丁重』って打ったら
候補に『お断り』って出てくるんですよ。

そのくらい
なんかね、
断る時に使うイメージなんですよ。

でもね、
『丁重』『丁寧』やったら

絶対、漢字的にも『丁重』の方が簡単じゃないですか

調べてみたら
『丁』『重』も小3くらいで習うのに
『寧』を習うのは中学生らしいんですよ。

『寧』って結構難しい漢字やのに

なぜか『丁重』の方が
堅いイメージありますよね

『丁寧』の方が昔から知ってましたし


で、まあ色々調べてみたんですけど

『丁重』は対相手
『丁寧』は自分自身に
という違いがあるみたいですね。

だから『丁重』の方はビジネスのシーンとかで
使うこと多いみたいですね。

僕最初に
『丁寧』の方が使う機会多くないですか
みたいな事書きましたけど

もしかしたらこれは
僕が会社員じゃないからそう思うだけで

普通に働いている同級生たちは
『丁重』使いまくってるかもしれないですね。



はい、今日はこんな感じで
あと3つくらい書いていきたいと
思います。




『素人』『玄人』

次は『素人』『玄人』について

これね、まあさっきと同じように
意味は説明しなくても
大丈夫だと思うんですけど

『素人』『玄人』ってね
意味的にも反対でね

音としても
『しろうと』『くろうと』

『白』『黒』なんで
反対じゃないですか

これね、なんか偶然にしては
気持ち良すぎるなと
ずっと思ってたんですね。

絶対意図的にしてるやろと

気になってはいたんですけど

ちゃんと調べてはなかったんで
最近調べてみました。


なんか色々な説があるみたいなんですけど

元々
『しろうと』『白人』と書いていて
『くろうと』『黒人』と書いていた
みたいですね。

そこから『素人』『玄人』という漢字に
変わったんですね。

『白人』の方は
まっさらな状態
なんの知識もない様からきているようです。


まあ冷静に考えたらそうですよね。

たまたま白と黒で反対になってる確率の方が
低いですもんね。




『葦簾』

はい、次はこれですね。

僕ね、今ルームシェアをしていまして
キイロイゾウサンっていうコンビの
SIZUKUクロギ
3人で生活してるんですけども

数ヶ月前に
3人でカラオケに行ったんですね。

一緒に暮らしていても
3人で出かけること
あんまり無いので
結構楽しかったんですけど

その時にね、
クロギが
TUBE『あー夏休み』
歌ったんですね。

3人ともTUBE好きなんで
盛り上がったんですけど

『あー夏休み』の歌詞にね
『葦簾の君は』

っていう箇所あるでしょ

その『葦簾』

『よしず』って読むんですけど

これ一体どういう意味やねんと

『よしず』って何やねんと
今更になって思いまして
調べてみたらですね

『よしず』ってすだれの事なんですね。

だから、ビーチにすだれが掛けてあって
その向こうで相手の女性が
休憩かなんかしていて
その様子を見ているという事なんでしょうか

それにしても
出だしから『葦簾』

ちょっとムズイですね。




『召し上がる』

最後はこれですね

『召し上がる』

これも
もちろん説明はいらないと
思うんですけども

『召し上がる』ってね
まあご飯を食べたり
何かを飲んだりすることじゃないですか

じゃあね、
『めしあがる』の漢字は

『召し上がる』じゃなくて
『飯上がる』で良くないですか?

例えばね、
『めしあがる』という音だけ
最初に決まったとして
それから漢字を決めよう
ってなったら
『めしあがる』
『めし』の部分の
第1候補は『飯』でしょ

何で『召し』に取られたんでしょうか

調べてみました。


そしたらね、
確かに『召し上がる』『召し』の部分の
語源は食べ物の『めし』から
きてるらしいんですけど
そこから尊敬の意味が加わって
『召し上がる』の形に
なったっぽいんですね。

どういう事でしょうか

『召し』の方がより尊敬してる感じが
加わるから?

いやそれでも
『飯上がる』でいいでしょ


よくわからなかったんで
さらに調べてたら
逆の説も出てきまして

え、ということは

『飯』の語源が『召し上がる』だという
可能性もあるって事ですよね


もうちょい細かく検索してみたんですけど

どっちの説もあって
僕の検索キャパシティを完全に超えてきたので

これはちょっと
もう解決しようないですね。

賢い方、
こういうことやで
って分かったら教えてください。

ただどっちにしろ
統一したらええのに
とは思います。




はい、今日は以上です。

またね、気になった言葉があれば
書いていきたいと思います。

ではまた明日

今後もどんどん楽しく面白い記事書けるよう頑張ります! よければサポートお願いします😊