見出し画像

「なぜ」を大切にしていますか?


みなさんお疲れ様です!

お世話になった先輩方新社会人おめでとうございます !

今回の4月の目標とこの3ヶ月間の振り返りでもできたらいいかなと思います!

それではいきましょう〜




4月の目標


・読書を5冊
・20人の人に自分価値を届ける
・筋トレ週3マスト
・インターンでバリバリ働く
・SNSを整える、開設する


今月はこの目標を立てました。

あまり変わり映えのない目標設定ですが

続けることに意味があると思います。


新しく出た目標として

・価値を届ける
・SNSを整える、開設する

この2つが今月は上げてみました。


価値を届ける



今Arxcsに所属してインターンメンバーとして活動していること

少なからず他の体育学生よりはいろんなことをやっていて

後輩からもいろんなことをしてますねと言われることが多くなった。

自分が大学3年生時もっと早く知っておけばよかったことがたくさんある

それを伝えることができるのは

自分が持っている価値の一部だと思います。

何も考えすただ毎日サッカーをやってきた。

それがいかに危険なことか

それを経験してるからこそ自分が伝えられることは伝えたい

そう考えてます。

国士舘大学サッカー部でも色んなことを考えてる奴がいるぞと

そんな仲間が国士舘の中でも増えてくれたら嬉しいし

そんな体育学生がたくさん増えたらいいと思います。



SNSを開設、整える


これは自分が価値を提供するためには欠かさせないものです。

まず木村一平という人物がどんな人間か知ってもらうためには

SNSは1番手取り早いです。

自分がこの先色んな人に価値を届けたいと考えるなら

SNSはめちゃくちゃ大事だと思います。

この4月は少しSNSの勉強もしつつ

自分のブランディングとしてSNSの方も力を入れていきたいなと思います。



こんな感じの4月の目標設定しました。

今年の4分の1が終わりました。

このままではダメだなと思う人はこれまでの3ヶ月を振り返って

また今日からどんな生活をしていけばいいか

どんな目標で毎日を過ごせばいいか

考えていきましょう

まだ遅くないです。



なぜ?を大切にする



子供に「なぜなぜ期」があるのはご存知でしょうか?

主に2歳から6歳の頃に起きるときが多いです。

なんで、なんで、なんで、なんでと

子供達は大人にくさん質問を投げかけます。

これは言葉という表面的なものだけでなく

なんでそれは存在するのか、本質的な部分を知ろうとするからだそうです。

これを踏まえて次にいきましょう。


「なぜ」を疎かにするな


子供頃はまだ知らないことが多くて

たくさんの「なぜ」が出てきます。

でも大人になるとどうだろか?

「なぜ」に向き合うことはあるか?

「なぜ」をちゃんと考えることはあるか?

子供頃は何も知らない状態だから「なぜ」が多くなる

でも大人になりいろんなことを知ることで

「なぜ」に向き合わなくなる。

世界には日本には知らないことが多いのに

これまで生きて自分のことを知ったつもりになり

「なぜ」を大切してない。


例えば
・なぜサッカーを続けているのだろか?
・なぜこの職業についたのか?
・なぜこの仕事を続けているのか?
・なぜ大学に通っているのか?
・なぜ留学するのか?
・なぜ英語の勉強をするのか?
他にもたくさんあると思うけど

極論

「なぜ生きるのか?」

ここまで来ちゃう

なんの宗教にも入ってないので安心してください。



なぜサッカーをしているか?

何も考えずにただサッカーを惰性でやっているなら

サッカーを辞めて他の事した方がいい


なぜ働くのか?なぜ就職するのか?

ここがはっきりしてないとただ働いているだけ

お金のために働いているだけ


なぜ生きるのか?

そもそも自分はなぜ生きているのか?

人生で何を成し遂げたいのか?

このなぜがはっきりしないと

「ただ時間を消化してるだけ」


みんなに聞きたい

ただお金のために働く、ただ時間を消化する

そんな人生楽しいですか?


特に大学生は時間があるからこそ

「なぜ」を大切にして欲しい 

「なぜ」に向き合う時間があるから


自分の本質に気づくためには「なぜ」を疎かにしてはいけない


最後に


Arxcsというコミニティでは「人生設計」というコンテンツがあります。

自分の人生観や、どんな人生軸を持って生きているのか

様々な人の話を聞いたり、自分の話を壁打ちする時間があります。


「今行っていることはなぜやっているのか?

最終的にはなんで生きているのか?」

ここに辿り着くと杉山さんが話しているとき

確かになと思い書いてみました。


今回は「なぜ」ばっかりでウザかったかもしれないです。

でも意外と考えることがない

考えようとしないと人が殆どかなと思います

この先の人生色んなことを考えていると

最終的になぜ生きるのか?

に辿り着くことがあるなと

この新年度を機にいろんな側面の

「なぜ」を深掘るといいと思います。


ただフラッと部活する、毎日を生きるより

目的、目標、ビジョンを持って生きる方が楽しい

だから「なぜ」を大切をして欲しいなと思いました。

今回はこの辺で👋
4月も張り切っていきましょう!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?