りお/やりたいことを探したい

することがない、何か探したくてはじめました。 1児の母。

りお/やりたいことを探したい

することがない、何か探したくてはじめました。 1児の母。

最近の記事

職業訓練の選考結果が不合格だった。。まだチャンスがもう一度あるから挫けずがんばる😭

    • 産後、これからのコト

      冬に第二子が産まれました。 今、生後3ヶ月でようやく夜間のねんねも落ち着き、夜も自分の時間が取れそうです。 そう思ってたら、今度は上の息子がなかなか寝ない。 絵本を一緒に読んでたら気づけばコテンと息子も寝るのだけれど、わたしも共に夢の中…。毎日寝落ちです。 寝落ちした日は夫が洗濯物を全部してくれてるから助かってます。 ドラム式に買い替えて良かったと心底思うこの頃。 先週、ハローワークで失業手当の手続きと職業訓練の面接受けてきました。 職業訓練はオンライン授業の講座にしたの

      • 這い上がる

        平日の朝9時から11時、13時から15時まで眠気と闘いながら手を動かして問題集と模擬試験をひたすら解く。そして解説を見直す。 また同じ問題を解いても、つまづく所は大体同じ。 簿記2級。 難しくて、何度やっても連結会計の未実現利益があった時の利益剰余金が計算できない。 親会社に帰属する当期純利益も上手く出せない。 ここは捨て問にするしかない。 そう思いながら、月初に一度都市部にあるテストセンターで受験してきました。 移動するだけで、お腹も大きくなってたから息切れしながらの到

        • 甘くて美味しい

          【桃が食べたい!】 最近よくお話する、わが息子。 絶賛イヤイヤ期まっしぐら。 ちなみに我が家に桃のストックはない。 現在は自宅でお米もなかなか食べてくれず、偏食しがちで私の頭を悩ませている。 保育園では頑張って給食を完食してくれているから、自宅では息子に言われるがまま、息子の食べたいご飯を作ってる。(最近はほぼうどん。) それでも食べてくれない事もあるから、私の心の中は【せっかく作ったのにー…】と呟きがち。 それでも桃は私も好きだから、久しぶりに八百屋さんに寄ってみた

        職業訓練の選考結果が不合格だった。。まだチャンスがもう一度あるから挫けずがんばる😭

          挫折したけど再チャレンジ

          一昨年、ちょうど育休中に簿記3級を取得できた。 社会人になって、久しぶりに継続してがんばった勉強だった。 だからネット試験が受かった時は嬉しくて、思わず夫に電話で報告したくらい。 これなら2級も出来そうじゃない? そう思って、教材を揃えたのが長い道のりの始まり。 昨年の育休復帰後は、仕事と家事育児の両立でいっぱいいっぱいで平日は中々時間が取れず。 働きながらの勉強は思うように続けることができず、挫折。教材も部屋の倉庫に仕舞い込んでしまった。 1年経って、退職後の今は、

          挫折したけど再チャレンジ

          お父ちゃんの誕生日

          お父ちゃんが帰ってきたら、お誕生日おめでとうって言おっか? 今日(7月11日)は夫の誕生日。 このnoteを書いてる間に、日が過ぎてしまってた。 本当は誕生日お祝いとして、先週の土日に鹿児島旅行に行く予定だった。 けど、わたしの体調を考えて泣く泣くキャンセルした。 その時に取っていた飛行機の払い戻し手続きでトラブルもあったのですが、それはまた追々、気が向いたら。 お祝いが準備できていない。 さて、どうしよう。 前にゴルフバッグが欲しいと言ってたような。 これは本人が見

          イヤイヤにはハッピーセット

          夜7時半のことです。 【お父ちゃんとお風呂に入りたい!】 そう言って、母のわたしとお風呂に入ってくれない 2才の可愛くて小憎たらしいわが息子。 お風呂の準備は万端、お湯も少なめに張ってパジャマも脱衣所にセッティング済み。 夫は、まだ家に帰宅していません。 現在、絶賛イヤイヤ期。 今日は帰りが遅くなる、と朝から言っていた夫。 悪阻でしんどいわたしに代わって、最近のお風呂当番は夫がしてくれているのです。 今は保育園の送りもしてくれている、優しくて頼りになる人です。 夫

          イヤイヤにはハッピーセット

          することがない

          【する事がないなら、ブログ始めてみたら?】 こんばんは。初めまして、りおといいます。 友達からアドバイスを受け、noteはじめてみました。 アメブロとか他にも色々あったけど、最近よく読んでるのがnoteだったからnoteで始めることに。 旅行とか、食べ物のお話、じぶんのこと、育児のこと、とりとめもなく気ままに書けたらなと思ってます。 冒頭のお話に至るまでの、わたしのお話。 現在、一児(2才)の母。 新卒から10年働いた会社を辞めて、この春から新しい会社にパートでゆるく