見出し画像

本当!?あの坂◯龍馬がフリーメイソン⁉️

この記事はInstagramに2020年6月1日に掲載されたものを元にしています。

このシリーズは
都市伝説ネタがSNSで人気で取り扱えばフォロワー数が10万人を軽く突破するらしいという信憑性が極めて薄い噂を聞きつけ、
もはや何を投稿してもフォロワー数が増えず
日々途方に暮れて三角座りしながら川に小石を投げて過ごしていた、ただの太ったクマが最後のチャンスかもしれないと、再度奮闘する物語である。

もしこの賭けに失敗し、フォロワーが減るようなことになればすぐにでもこのシリーズは打ち切られるであろう。
それはすなわち、読み手がSNSで貴重な本当のリアルを発信する投稿を読む機会を二度と失ってしまうということだ。

胸に手を当てて考えてみると良い。

何がリアルか。

もし、読む機会が失われることに悲しさ、寂しさ、喪失感が芽生えるだろうと想像出来たのならば、応援してほしい。

いつ日本にフリーメイソンは伝わったのか

今回は、日本でのフリーメイソンについてみていきましょうか。

日本に入ってきたのは、1779年に、長崎の出島に来たオランダ人が、伝えてきたのが始まりとされてる。

その後すぐには、フリーメイソンは拡がらずに、ロッジが出来たのはかなり後の1866年に横浜に建設。

あ、その少し前に日本に対して、
『はよ開国せーやー!』と強く要求したみんなも知るペリーもフリーメイソンなんだよ。

画像1

はじめてフリーメイソンになった日本人

日本人で最初の会員になったのは、
西周(にしあまね)さん(貴族院議員)と津田真道さん(初代衆議院副議長)

その後徐々に会員は増えていき、みんなが知っているだろう有名人
もたくさんいるんだよ。

例えば
坂●龍馬さん
鳩山一郎さん
鳩山由紀夫さん
東久邇宮稔彦王さん
高須克弥さん
等々・・・

世界的に見るとまあ有名人がわんさか名簿に載ってますが、そこについては次回以降触れていくとしましょうかね。

なんで●があるかって?
本人が会員だと公言したり、
会員名簿に名前があり公表されていたり、正式に記録がない場合は言わないというのがメイソン内のエチケットだからだよ。

例えば、
グラバー邸って知ってる?

グラバー邸にはフリーメイソンのシンボルが石柱に掘られているけど、
記録に無いし公表もないからメイソンではないと答えるしかないっていう感じ。

画像2

東京タワーの高さの意味は…

日本における会員数は2000人程。
しかしその中で日本人は200人程度となっている。
ほとんどが外国人会員なんだね。

ロッジといわれるフリーメイソンの施設は日本各地にあるよ。
現在、日本でのフリーメイソン本部は東京にあります。
場所は東京タワーの横。

何も隠すそぶりもなく、堂々とシンボルマークが掲げられてます。

なんでそこに建ってるか?

フリーメイソンという組織には、階級というものが存在し、階級は全部で33階級ある。
3という数字にこだわりを持ち、
3の倍数の6や9も大切にしているとされている。

あれ、東京タワーって、高さは何メートルだったかな?

あとは想像してくださいね☆

マッカーサーもメイソンだよ。

『歴史が動くところにメイソン在り』

みんなが意外と知らないところでフリーメイソンは密接に関わっているのかもしれないね。

学校では絶対に教えてくれない、何か理由があるのかな。
はい、たかクマ先生の授業は今日はここまで☆



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?