見出し画像

「最初はグー」から始まるよね?

こんにちは、戌亥です。

ほぼ毎日レギンスを履いています。この、レギンス。いつからかレギンスって言ってますけど、わたしがこどもの頃はタイツ、そしていつしかスパッツ。で、今レギンス。

この3つは全部違うのか一緒なのか。調べるほど気にならないのでざっくり全部一緒と思っています。厳密には違うのかも。今もレギンスって言ったりスパッツってゆったり、言葉のゆれっていっぱいありますよね。

アボカドなのかアボガドなのか、玉子焼きなのか卵焼きなのか。らの抜き言葉もそう。食べ(ら)れる、見(ら)れるなど。

ファッションと同じくことばにも流行がある。と聞いたことがある。たしかに、毎年ギャル語?若い世代が使う言葉ランキングが発表されて、昔は「こんなんわからん人おるん?」なんて当たり前のようにランキング見てましたが、今ランキング見てもすべてクイズ。じぇんじぇんわからん。

しかも毎年TOP10違うしね。それぐらい言葉はうまれては消えていく。長く使われる言葉を初めて言った人はすごいよ、ほんと。

じゃんけんする時に使う「最初はグー」は志村けんさんが言った言葉。有名ですよね。これ知った時めちゃくちゃ驚きました。「最初はグー」の歴史が浅いことと志村けんさんの影響力。おそらく日本国民のほとんどが「最初はグー」って言うと思うんですけど、浸透力半端ない。

今横文字多くないです?ニュース読んどっても都度言葉を検索しながらなので時間がかかるし、もっと日本語話してくれいと思います。

特にIT系。この”IT”も日本語で説明しろって言われたら一瞬言葉に詰まる。(ちなみに情報技術のこと)ダイバーシティ、クラウド、コンテンツ、フィンテックなどなど、一見なんのこと?ダイバーシティ?お台場?って思ったよね。

聞き慣れとるけど、言い慣れてない言葉がいっぱい。なんとなくぼんやり理解しとるつもりで、一応調べてみると微妙に違うとかね。これからもっと増えてくんやろなぁ。でも同じくらい減ってもいく。

仕事でマニュアルを作成する時いつも「説明文は小5でもわかるように」と思いながら作成していました。マニュアルって誰が見ても同じ答えでなければいけないわけで。なぜかどこの会社へ行ってもマニュアルを作成していました。おかげでこれでもかってぐらいめちゃくちゃ丁寧なマニュアルが作れるようになりました。

完結に説明するのが苦手なのでどうしても言葉が多くなってしまう。これは自分の課題。少ない言葉で伝えられる力をつけたい。過去2回書いたショートショートはいい勉強で、今後も書いていきたいです。

ちなみにショートショートの神様である星新一氏のことは最近知り、名前を見る度星野仙一氏と勘違いしていました。(どんな勘違いよ)毎回どうして仙ちゃん?と思っていました。ひゃー。

知らないことのほうが多いに決まっとるやん、気になったことは知っていけばいい。間違って覚えていた言葉の方が案外、正解を知った時しっくり定着する。


この記事が参加している募集

#とは

57,715件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?