【LIVE】湯浅譲二自身の企画・構成でその軌跡を辿る、〈未聴感〉の場としての水戸芸術館〈湯浅譲二の肖像〉
コスモロジーの反映としての音楽
湯浅譲二自身の企画・構成により、その創作の軌跡を辿る
text:小沼純一(音楽・文芸批評家/早稲田大学教授)
作曲家じしんの企画・構成のコンサートにふれる、ふれられる機会は、作曲者じしんのみならず、聴き手にとっても、さしてあるわけではない。わたし・わたしたちは有限であり、〈ライヴ〉のコンサートは一回きり。楽曲の選択があり、配列があり、演奏家がいて、場がある。そうしたひとつひとつによって、音楽は唯一のものとなる。これは、わたしじしんが年ごとにつよく、つよく実感をつよめている。
湯浅譲二の作品はさまざまなかたちがある。ここでは8人の演奏家がステージにあがるという限定がある。枷ともなり可能性ともなり。
8人といいつつ、いちばん大きい編成は“序破急”で、5人。あとは2人、1人、あとは電子音響ならばオペレーターはいても、ステージには誰もいない――フランス語ならpersonneといったところか?――。ソロでもデュオでも、こうした演奏家がステージで演奏する、とは?
わたしがこのプログラムから読みとくのは、ひとつの核だ。作曲家じしんの心身にふれてきた、この列島のひびきや時間の感覚が生かされた作品にある核。選ばれたのは1960年代と1980‐90年代、21世紀の作品。
気になったのは、“Do you love me?”(02)から選ばれた2曲。
湯浅譲二作品でかならずしもみえやすくない系譜として、ことばを用いたものがある。“Do you love me?”(02)はプログラム中、もっとも新しい。口ごもりやオノマトペ、情報のみの天気予報、呼びかけ、といったものに注目してきた作曲家が、R.D.レインの邦訳「好き?好き?大好き?」で知られるテクスト集からソプラノひとりのために演じる作品を書いた(わたしは記憶から落ちていた……)。ことばあそびのようにシンプルなシンタックスで、英語であっても、おおよその意味がたどれようテクストだが、そうしたなかに、ことばにおける意味と身体、あらわれとマインド、さらには外国語と母語といったずれとかさなりがどうたちあがるのか。
プログラム、プレスリリースのさいごにおかれたこの楽曲を目にしたとき、まさに、わたしは愕然としたのだ。いまさっき記した差異やずれが、まさにひとりやふたり、数人ゆえに生まれ、きしむ、そうした場――シーン、シーンズ――が、ここに生じる。作曲者みずからが立ちあいながら、と。
湯浅譲二はつねづね〈未聴感〉と言ってきた。それは、個々の音楽、音楽作品のはなしだけではなかった。それだけではなく、場としてありうるんだ。わたしは、いま、水戸のそうしたステージを幻視する。
LIVE INFORMATION
湯浅譲二の肖像
企画・構成:湯浅譲二
2022年7月9日(土)茨城 水戸芸術館 コンサートホールATM
開場/開演:15:30/16:00
■出演
湯浅譲二(企画・構成・おはなし)
高橋アキ(ピアノ)
工藤あかね(ソプラノ)
木ノ脇道元(フルート)
内山貴博(フルート)
尾池亜美(ヴァイオリン)
山澤 慧(チェロ)
安江佐和子(パーカッション)
磯部英彬(エレクトロニクス)
片山杜秀(ナビゲーター)
■曲目
〈ホワイト・ノイズによるイコン〉電子音楽 (1967)
〈相即相入〉2つのフルートのための(1963)
〈内触覚的宇宙II -トランスフィギュレーション-〉ピアノのための (1986)
〈ソリテュード・イン・メモリアム T. T.〉ヴァイオリン、チェロ、ピアノのための (1997)
〈UPICによる始源への眼差〉テープ音楽(1991)
〈「Do you love me?」から〉ソプラノのための (2002)
I. 私は夢を見た
II. 愛は似る 降りくる雪の…
〈序破急〉5人の奏者のための(フルート、ヴァイオリン、チェロ、打楽器、ピアノ)(1994-96)
■料金(全席指定)
一般/U-25(25歳以下):3,000円/1,000円
※未就学児入場不可
※U-25チケットの取り扱いは水戸芸術館のみ
https://www.arttowermito.or.jp/ticket/
お問い合わせ(水戸芸術館チケット予約センター):029-231-8000
公演ページ
https://www.arttowermito.or.jp/hall/lineup/article_4370.html
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?