見出し画像

宝くじのCMが教えてくれた事 №902

===========
2023年6月23日 「DAYONE日記」No.902
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

昨日は、会社の制度を利用して
リフレッシュ休暇(有休)を取得しました。

でも、
子供たちは学校のため
妻と2人での休暇に。

そこで、
「梅の花」でゆっくりランチをして
その後、温泉に行って日々の疲れを癒す、
というコースになりました。

子供たちが
学校から帰宅するまでの時間でしたが
日頃の妻への労いが出来たのと同時に
ゆっくり温泉に浸かれたので、
本当に、リフレッシュできた1日となったかと。

その中でも、
サウナは良かったですね!!
整いました(笑)

そのサウナで
気づきもまたあったのです。

それは、
サウナ入りながら、中にあるテレビを
少し観ていた時の話です。

普段、
殆どテレビを観ない生活をしてるので、
久しぶりに観ると今更ながら
気づくことがあったりするのです。

それが、テレビのCM。
CMというのは、15秒という時間の中で
本当によく構成されていると感じたのです。

流れているCMを色々観ていると、
構造が同じだと気づたのです。

それは、
「課題に対する解決策」という構造に
なっている事が多い。

「こんな悩みや課題はありませんか?」

という事からスタートして…

「この商品・サービスで
  そのお悩みや課題を解決出来ます」

というストーリーに。

だから、相手に対して分かりやすいし
何よりも限られた時間でそれを演出していると
思うと、さすが「プロだなぁ」と感心しました。

というよりも、
この構文が大事、だと改めて感じたのです。

そして、もう1つの気づきもあったのです。

その流れているCMの中で
私にとってアンテナが立ったものがあります。

それが、宝くじのCMです。

それは、パンダが動物園で
ダラダラ過ごしているのですが、
その状況下で、パンダがふと、

「私の暮らしは、安定はしている。
 でも、何か足りない。何かが…」

とボヤくのです。

そうすると、シーンが変わり
宝くじ売り場の前にパンダがいるのです。

そして、宝くじ売りの場のお姉さんである
石田ゆり子さんに、こう問われるです。

「(それは)夢じゃないですか?」

と問いをもらうのです。

そして、
パンダが、「えっ!?」、となるのです。

その後、
パンダが宝くじの12億円の旗を見て
CMは終わるのです。以下の動画です!!

個人的には、
それを見ながら「ハッ!?」としたのが、
「安定の中での物足りなさ」です。

やはり、不自由なく安定していると
その環境がとても心地良くなってしまうのです。
だから、そこから動きたくなくなる。

でも、それと同時に
退屈と刺激のなさが押し寄せてくる。
さらに成長も失う。

だからこそ、
新しい環境で飛び込むというための
夢や目標を持つ事が大事になると思うのです。

それらがあることによって、
その安定した環境から抜け出し挑戦するのです。

その挑戦している過程は、
不安定ながらも、その不安定さが
自分の充実感や刺激を与えてくれるのです。
さらに、成長もできるのです。

つまり…

「安定→不安定→安定→不安定…」

というサイクルを意図して
繰り返すことが大事になるのです。

それを意図してできるのが
目標を持つ、という事。

そうやって挑戦を繰り返すことで
人間的にも成長していけるはず。

今日は、
まさに、日々の不安定の中での安定。
と思いたいものです(笑)

日常の中の非日常ですが。

でも、自分が安定している。
退屈で、満足感がない…。

と感じたら、
新しい環境へチャレンジするチャンスだと。

そう前向きに捉えて、
自ら環境変化に飛び込んでいきたいものです。

という事を感じさせてくれたCMでした。
本当にありがとうございます!!

たまには、テレビを見るのも有りだと。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごし下さい。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?