見出し画像

日常生活丸ごと学びに変えるNo.750

===========
2023年1月22日 「DAYONE日記」No.750
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

昨日、お二人の方と
1on1ミーティング(組み手)を
させて頂きました。

偶然なのか、お二人とも物腰が柔らかく
でも、発せられる言葉には強い芯があって
とても刺激と学びを頂きました。
本当にありがとうございました!

お二人から教えて頂いた共通の事が…

「様々な人との対話を通じて、
 自分に大きく変化をもたらした」

という事です。

その対話を重ねる事で
自分自身の行動が増え
フットワークが軽くなる。

そして、自分自身が今までは
何とも思っていなかったことに対して
実際にはそれが強みであると
いう事にも気づかされたそうです。

自分では自分に気付けない部分がある。
そういうのは、他人からのフィードバックから
しか得られないものがあるのです。

よくいう言葉で
「他人の芝は青く見えてしまう」
ということばがありますが、

他人から見れば、
「自分の芝も青いものがある」と
気づかされるのです。

そして、そのフィードバックこそが
自分の自信になったり、課題認識になるのです。

つまり、良いことも悪いことも含めて
自分の成長材料になっていくという事です。

本当に些細な事ですら
褒めていただける事で自信になるのです。

私自身も、
ブログの内容の精度は兎も角として
続けている事に対して褒めて頂けました。

それが自分の喜びになり
もっと頑張ろうという活力になるのです。
そして、自己肯定感も上げてくれるのです。

本当に有難いと思いながら、
さらに1on1ミーティングにはメリットが
あると感じています。

それは、
自分の芝を見つけてもらうだけなく…

①学びを得る場(思考や考え方)
②刺激を受ける場
③自分のコミュニケーション能力を鍛える場
④傾聴力を養う場
⑤ご縁が広がる場
⑥自分の行動力が試された場

という意味づけをして解釈すれば
1on1ミーティングに取り組む理由が
とても明確になったのです。

そして、
実際にそのように感じています。

これだけの効用があると思うと
行動しないと勿体ないと思うのです。

後は、優先順位と時間との調整。
それをどうバランスさせていくかが
大事になると思っています。

そもそも、昔の私自身でいうと
人見知りな部分が強く、初対面の人と
webで話をする等出来ないと思っていました…

でも、今ではどうか?という事です。
多少なりとも出来るようになっています。

人は、
本当にどのように自分を意味付けするのか、
それが大事になると思っています。

そして、
ありきたりな言葉かも知れませんが
「どこでどうなっていくのかわからない」
と思っています。

人間万事塞翁が馬という言葉があるように
本当に、何が良くて何が悪くなるのか、
後になってみないと分からないのだと思います。

そういった事も含めて、
それが人生ではないかと改めて感じてます。

だからこそ、
自分でコントロール出来る事は
良い方向に解釈して日々取り組んでいく。

それが、
自分の充実感につながっていく、
と改めて感じています。

常に学びの姿勢を忘れずに
日々取り組んでいきます。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?