見出し画像

「知る」→「知っている」→「できている」 No.1244

===========
2024年5月30日 「DayOne日記」No.1244
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

「知っている」と「できている」には
大きな差があると言われます。

これは、
誰もが一度や二度は経験したことが
あるのではないでしょうか?
私は何度も…いや、ずっとあります(笑)

身近なものでいえば、受験勉強。

勉強しないと受験には受からない、
ということが頭ではわかっていても…

体が動かない
やる気が出ない
勉強できない

ということがあります。

勉強しようと思っても誘惑に負け、
手元にある漫画を読んでしまう。
携帯電話を触って色々やってしまう。

本当に頭で分かっていても
本能的に楽に流され、辛いことは
したくないのでしょうね。

でも、できる人は
そんな誘惑に負けずにやるべきことを
やっているのです。

だから、無論合格するのですが…。

多分、
携帯電話を見てしまうといけないから
勉強中は電源を切ったりと
工夫もいるのでしょう。

私自身は、できない人だったので
結局サボり続け、大学受験は全滅(笑)
結果、浪人しましたが…!!

それ以外にも、
本を読んだことは頭の中で分かっていても
実践しないことが多い。

例えば、自己啓発本で
「目標を掲げることが大事ですよ」って
本に書いてあっても、
実際に目標を紙に書き出し掲げる人は
どれだけいるのか?ということです。

まさに、頭では分かっている、知っている。
でも、できないのです。

これらは、
「実行力」というものが必要なのです。

いくら知っていても、
現実や目の前を変えていくには
取り組むしかないのです。

だから、
知っているにとどまらず
素直に取り組む。

このスタンスが
大事になってくるのです。

そして、
当たり前のことかもしれませんが
できるようになるためには
まず、知らなければスタートすらしない、
という現実もあるのです。

だから、
「知っている」と「できている」の
大きな差の前に、
「知らない」と「知る」があるのです。

知らないと何もできない。
これまた、事実。

だからこそ、
「知る」努力も必要になるのです。

そのためにも
自分自身のフットワークを軽く
いつでも何でも知って取り組めるように
体を軽くしておきたいものです。

結局、自分自身や自分の周りを
環境を変えるのは、自分が行動するしかない。

そこに気づくことが大事ではないか?
と改めて感じている今日この頃です。

だからこそ、行動は続ける。
それを忘れずにいたい。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?