見出し画像

今週の付き添い登校。

今週の長女。

月曜日、火曜日共に好きな献立ではなく行かない日だった。

給食に行かなくても、どこかの時間に登校していたこともあったが、とりあえず、行きたくないとの事で休む。

水曜日は行く献立日ではあったけど、なんとなく行きたくなさそうなオーラを漂わせていたし、そんな言葉もあった。

どうしようかなと思っていたけど、個人的にも給食は食べてほしいと思っていた。先週の木曜日からずっと食べていなかったのもある。

とりあえず、給食食べて帰ろうと言い、学校にいく。

給食までで帰る予定だったのに、学校へ行くと昼休みもいるといい、校庭で一輪車をする長女。そして、家へ帰ってもつまらないから学校にいるという。

えーっ😱朝はそんな感じじゃなかったじゃない。こうも気持ちは変わるものなのか。🫠
「お母さんだって、行くって言って行かない時あるじゃん。それと同じで気持ちは変わりやすいんよ」と長女。

6時間目までいたかったけど、次女が5時間目までで、家に帰ってくる予定だったので、しぶしぶ一緒に帰った水曜日。
後々、次女が何で一緒に帰ってくれなかったと泣きながら怒られる😅

そして、木曜日も給食に行くと先生にいった。
元々は行かない予定でこどものカットの予約を入れていたけど、日を変更してもらった。
こういうこともあるから、今度は学校が終わる時間で予約する。

木曜日。天気がよく、2時間目の終わりから登校。校庭で一輪車、登り棒、鉄棒をしてから、体育館が開いていたので相談員の先生と一緒に跳び箱をした。8段の縦が跳べ、大丈前転、閉脚跳びなど、やっていた。上手だった。
楽しそうだった。

跳び箱が好きなのが伝わってきた。
跳び箱の授業だったら出ると言っている。

そして、給食を食べて昼休みも友達と遊び、5限は本を読んだり、UNOをしたり。

私は保育所の発表会があったので、帰る予定だったが、長女は次女と友達と帰るとの事でそのまま学校に。

歩いて家に帰ってきた。
なかなか、ハードな1日。

金曜日。今日は疲れたから1日欠席するとの事。

行きたくなかったり、行ったら行ったで帰らなかったり、すぐに変わる心の状態。無理しているのかいないのか、どう声をかけたらよいかわからなくなる。

見ていてイライラしてしまうこともある。

昨日は、6年生が中学校の見学に行く日だった。
来年、どうなっているんだろう。なんともいえない気持ちになった。

長くかかるとはわかっていても、モヤモヤする時もある。

そこは、引っ張られすぎないように私は私で軸を持つ事が大切だと思っている。

とりあえず、長女が自分で決めて行動する事が大事なんだろうな。ただ、背中を押してほしい時もあるんだろうな。そういう時に友達の存在も大きいなと感じる。

今日はゆっくり過ごそう😌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?