見出し画像

目標が自分の言語化を進める No.1090

===========
2023年12月28日 「DayOne日記」No.1090
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

ふと今の会社に入って
入社何年目になるのかを考えてみると、
まさに、今年で勤続20年になったのです。

改めて、振り返ると
長いようで早かった20年だったと感じます。

一昔前であれば、
もう入社してから数えるよりも
定年まで数えた方が近い。

今は、多少なりとも
雇用延長や雇用継続もあり65歳、70歳まで
働く制度や枠組みも充実しています。

とはいえ、定年を迎えれば
それ以降は仕事も含めて緩やかに後退する。
そんなイメージが昔はありました。

だから、逆にいえば、
今の年齢くらいがピークになるのでしょう。

40代というのは、仕事でいえば、
一番の最高潮になるゾーンだと。

でも、人生100年時代で見た時に、
40代がピークなのか?ということです。

個人的には、
むしろ、これから20年、30年かけて
逓増していく。

その先にピークがあると考えています。

野球でいえば、
まだブルペンで身体を温めていた状態。
そうやく温まり、これから本格的にマウンドに
なっていくという状態。

当分、マウンドでの投球が続くと。

それくらいのテンションで
望んでいきたいと考えてます。

そして、その前提として
ずっと健康で元気でいるために食事や
運動もします。

さらに、
もっとビジネスパーソン、一人の人間として
自分を高めるための学び意欲も湧いてきます。

結局のところ、
自分が時間軸の中でどこにピンを置くのか?
どこを目指すのか?
それによって、行動は変化するのでしょう。

別に、逓増する人生を望まない。
ということであれば、そういった行動になる。

自分がどこに目指すべきピンを置くのか?
それに尽きると感じます。

私の場合は、シンプルにいえば、

100歳まで元気で生きる。
そして、80歳まで元気で働き続ける。

という目標を掲げたことだけで、
ある意味、自分の思考や行動が大きく影響を
受けているのです。

当然、自分がその目標の達成に対して
どれだけ強く想うかによるかもしれませんが
目標を持つということだけで、
人の行動は変わるのだと感じます。

そして、そこに
自分のピークを20年、30年先にすると
決めるから、そのように思考が回り始め
行動に繋がっていくのでしょう。

それも、自分が自分に対して
言語を与えるということ。

やはり、人の意識変化は、
言語でしか起こらないのだと感じます。

だから、
自分にどんな言葉を与えるのか?
それが大事になりますね。

今の私の中には、
「大器晩成」という言葉が強くあるからこそ
時間軸を長くもっているのかも知れません。

やはり、目標を持つということは
自分に対して自問自答を与え、言語を与える。
それが行動になるのだと。

だからこそ、
目標が大事になると
改めて感じる今日この頃です。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,541件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?