見出し画像

目標の連続性 No.1062

===========
2023年11月30日 「DayOne日記」No.1062
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

昨日、午前と午後に1件ずつ
重要なプレゼンがあり、この1週間位は
ずっと気が張っていました。

何とかプレゼン自体は、
無事に乗り切ることができ、自分の中では
ホッとしています。

というよりも、
相当気が張っていたのか、終わった瞬間から
どっと疲れが出た感じです。

安堵感と疲労感が同時にきた感覚です。

でも、今振り返ると、
この気の張った状態だったからこそ、
この1週間ぐらいは、
いい意味で集中できたともいえます。

気が張っているからこそ
神経も研ぎ澄まされる感覚です。

ドラゴンボールでいえば、
ずっとスーパーサイヤ人状態ですね。

でも、現実的に
それをずっと続けることができない。

だから、いつかは気を抜くのです。

今回でいえば、
プレゼンが終わったこと。

スーパーサイヤ人でいえば、
戦いが終わった後。

でも、気の抜いた瞬間こそ
危険だと考えています。

今回も、
プレゼンが終わって、「やれやれ」と思い
ゆっくりしてしまうと、
すぐにだらけてしまう自分が想像できます。

だからこそ、
間一髪入れずに、次の目標に向けて
段取りをしていくことが大事になるのです。

我々は、目標達成した時に
安堵感と開放感に満たされてしまい、
そのまま動くことができず
落ちてしまう、ということもあるのです。

だからこそ、
そこで次の目標を掲げておく。

できれば、目標を達成する前に
次の目標立てることで連続性も維持されるので
より落ちずに進んでいくことができます。

そういう仕組みこそ大事になると。

この仕組みによって、
自分を追い込み躾けていく。

でも、これこそまさに
自分がコントロールできることに専念する
ともいえます。

目標を掲げて
それに向かって走るのか

それとも、

目標をかけずに
どこに向かうのかわからず進むのか

どちらの方が
より自分を成長させてくれるのか?

個人的には、
明らかに前者だと思っています。

だからこそ、
これからもそのスタンスで
取り組んでいきたいと。

まずは、年内を
しっかり走り切りたいです。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

#最近の学び

180,924件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?