見出し画像

メンタルが落ちているのは冬のせいでも雨のせいでもない

朝、寝不足で体調が悪い。メンタルが落ちているのを感じる。

今日は久しぶりの出社で、午後から電車に乗って会社へと向かう。家から外に出ると、冬のはじまりのひんやりとした空気を感じる。朝から雨が降ったり止んだりしていて、ちょうど降ってはいないものの、アスファルトの地面が湿っている。今にも降り出しそうな空気だ。

こんな調子だとメンタルの不調を天候のせいにしたくなるが、実際のところ本当の原因は別にある。

メンタルが落ちる理由はだいたいこの3つ

僕がメンタルが落ちる原因を思い返してみると、結局次の3つがうまくいってないときな気がする。

・仕事
・恋愛
・人間関係

仕事がうまくいってなければ仕事を頑張るしかないし、恋愛がうまくいってなければうまくいくように努力するしかない。ただ、今の選択肢がダメなら、新しい選択肢を見つけた方がいいだろう。

さらに、仕事も人間関係も、選択肢が多いほどメンタルの安定につながる。

自分に置き換えて考えると、仕事では本業を「書く」ことをベースにした仕事にシフトしようと考えていて、そのために活動中だ。まずは本業のほかに副業として始めるためにいくつか応募したり、企画を送ったりしている。選択肢が増えることも良い傾向だ。

人間関係、つまりコミュニティだが、これも以前noteで書いたけれど、副業の延長でコミュニティをつくっていきたいと考えている。

ただ、恋愛の場合はどうだろう。うまくいかないからといって、選択肢を増やすというわけにはいかないのが難しいところ。倫理的にはもちろんNGだし、気持ち的にも分散されればその分弱まる。当然良いことはない。

恋愛についていえば、探し続けることが苦しくても、一緒にいてメンタルが落ちない人と巡り会うまで頑張るしかないのかもしれない。

恋愛は人類が文化を手にして以来、芸術における永遠のテーマであり続けているが、こう考えるとさもありなん……というところ。

精神安定剤としての書きなぐり

そして根本的な原因解決にはならないものの、メンタルが落ちているときは、思っていることや原因について書きなぐることが何よりも効果的だ。

精神安定剤としての書きなぐり療法はつい忘れがちだけど取り入れていきたい。

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,805件

#今こんな気分

74,840件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?