見出し画像

29歳ズボラ女の大変身術!

29年間なんとなくゆるりと生きてきた私。
仕事ではやることやって、それなりにしっかりしているイメージを周りに与えていたが、
私生活となると自由気ままに過ごしていた。
もっとちゃんとしたいなと思いながらも、
なかなか深く根付いた習慣を
変えることは難しい。
そんな私がCOVID-19を機にいろいろ変わろうと決心し、まず始めたこと!
たった1つこれだけでまず
考え方がまるっきり変わった。
ズボラを脱したいけどなかなかできないそんな方にはぜひ一度考えてもらいたい!

画像1

【時間の再確認】

"時間は有限であり、1日24時間と考えない!"

在宅ワークになり、仕事時間もついつい無限にあると感じてしまう。
だから、やる気がでるまで好きなことをして、午後から仕事を始める。
そうすると夜中まで仕事をする羽目になる。
そもそも1日を24時間だと考えるからよくなかったと気づいた。

①時計の表を2つ書いた。
②23:00〜6:00までの7時間睡眠とする。
③朝起きてからの2時間はフリータイム。
④9:00〜22:00までが仕事できる時間。
⑤22:00〜23:00は寝る準備時間。

画像2

とざっくり表に書き出す。
そうすると仕事ができるのは1日14時間!
(食事の時間や通勤などの時間も含めて)
ここに自分の楽しみの息抜き時間などもいれたらどんどん時間はなくなる。
こうやって、表にしてみると、感覚的に毎日24時間過ごしていると思っていたものが、明確になり、24時間もないんだと気付くことができた。
(活動しているのは)

生活習慣、リズムを整え直したいのであればまずは時間の再確認をすることをおすすめしたい!

ちなみに脳の活性化を良くするためには
7時間睡眠がBestだそう。
4時間などの短い睡眠や10時間を超える長い睡眠は致死率を上げたり、健康上にも害があるそう。
でも、みのもんたさんなどは4時間睡眠だったり、アインシュタインは10時間寝ていたなど言われているので個人差あり。

私は夜遅く寝てしまったとしても朝は6時〜7時までには必ず起きるよう心がけてます。
遅く寝た分遅く起きたらリズムが狂う。
初めは大変だけどだんだん慣れる。

#ズボラ #習慣 #改善 #新しい #時間
#考え方 #簡単 #シンプル #コロナ #covid19

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?