マガジンのカバー画像

認知科学

4
運営しているクリエイター

記事一覧

人はなぜVRに魅了されるのか?臨場感の構成要素と評価手法について調べてみた

人はなぜVRに魅了されるのか?臨場感の構成要素と評価手法について調べてみた

本記事はSTYLY主催「XRアドベントカレンダー」17日目の記事です!

※本記事ではXRの実装等の技術的内容についてはあまり言及致しませんのでご了承くださいm(_ _;)m

はじめにYou誰?

メディア企業において、データ分析・データを活用したサービスの企画/推進/モデル実装を行うデータサイエンス組織のマネジメントを行っております。マイブームはカラオケ/最近購入した電子ピアノ(GP-310B

もっとみる
認知科学を用いたコーチングとは何か?

認知科学を用いたコーチングとは何か?

はじめまして、伊野本憲浩と申します。
「Mindset Coaching School」4期を卒業後、プロコーチとして認知科学に基づくコーチングをさせて頂いております。

この記事では、「そもそも認知科学を用いたコーチングってなんぞや?」という方向けに、認知科学に基づくコーチングにはそもそも何か?をできるだけわかりやすくお伝えしたいと思います。

※ボリュームが多いので、目次ごとに分けて読んで頂く

もっとみる
認知科学に基づくコーチなら当然知っているべき認知科学基礎

認知科学に基づくコーチなら当然知っているべき認知科学基礎

マニアックな記事すぎて読者がいるとも思えないので有料記事に。

苫米地英人さんの本などでよく「認知科学に基づくコーチング」というような文面をみます。その内容自体は、認知科学の考え方と緻密に整合した概念です。

一方で、その体系はコーチング用語(コンフォートゾーンやブリーフシステムなど)や神経科学の単語(ホメオスタシス)など、認知科学といくつかの概念が混ざってできた複合体になっています。

従って人

もっとみる
認知科学入門とコーチング

認知科学入門とコーチング

私は本業で人工知能のベンチャー企業を経営しています。経営者としての自己変革を持続的に生み出していくために認知科学コーチングの自己適用を実践しておりますが、人工知能と認知科学は関係が深い学問領域です。

私自身、振り返れば、大学1年生の教養課程で「人工生命」という授業を選択して、「生命とは何か?」という、シンプルに見えるが、いまだに解き明かすことができない難題が存在するということを知りました。それか

もっとみる