見出し画像

【就活の教科書】低学歴・陰キャが高学歴・陽キャを出し抜く就活戦略

【最終更新:2024年1月】

■本コンテンツの内容について
・低学歴・陰キャの僕が、大手企業に内定するまでの0→100の体験記
・自己分析から最終面接まで、就職活動で大切なことを掲載

公開当初、本当に多くの方から温かいメッセージをいただきました。
【SpecialThanks】に全てまとめさせてもらいました。

なんと2年ぶりにnoteの告知をしたところまたも嬉しいメッセージが😭

最近ではおすし就活さんからオススメnoteとして紹介いただきました!

みなさん、本当にありがとうございます!


はじめに

就職活動は低学歴・陰キャのためにある

ひねくれすぎたテーマで、

スクールカースト下位に所属する低学歴陰キャでも、

大手企業内定できる世界を創ることを目標に発信します。

これまで数々の就活相談を受けた中で、
本当にタメになったと言われた情報を提供していこうと思います。

最後まで読むべき人
・就職活動始めたてで右も左も分からない人
・大手は高学歴しか入れないと嘆く低学歴
・本気で今の自分を変えたい人
・最終面接間近の人(9・10章をおすすめ)

実は、この記事を出す前にクオリティを高める目的でβ版を出しました。
その中で友達に言われ胸を貫いた言葉がありました。

・読む体力がないときついかもしれない。
・本当は就職活動もっと頑張ってたよな?媚びずに本心を伝えろよ。

確かにこのnoteは、25000字、事前原稿(A4)30枚以上。

初めにお伝えします。
低学歴・陰キャがこのnoteを読み切ることができないのならば、
今すぐ高学歴・陽キャと同じ戦略をとってください。


2万字程度の活字すら読めないと、僕の戦略は使えません。
(ビジネス書の平均文字数は10万字です。)

そして僕は就職活動期間に100冊以上の本を読んでいます。
現在も年間100冊読書を継続しています。

はっきり言います。
低学歴・陰キャが高学歴・陽キャに勝つ道のりは、
多くの苦労を伴います。


おそらく全ての本を揃えるのに数万~十万円近くかかるかもしれません。(メルカリなどを駆使してできる限り安く集めきってください)

もし値段が高いという人がいれば、
それは目先の利益しか見えていないでしょう。

大企業に入社すれば、
中小企業に比べて年収だけでも数百万円変わります。

自分への投資を惜しんではいけません。
自分を成長させるには知識への投資が必須です。


知識×行動=成果
どちらかが0ならば、結果は0です。

記事を作ったきっかけ

【補足】
ここからは僕の想いや実績に関する話です。
時間がない方はスルーして、目次の2章から勉強してください!

誰かの人生が幸せになる選択肢を増やしたい

これに尽きます。

そしてありがたいことに多くの友達から就活相談を受け、もっと色々なことを教えてほしいと素直に言われたのが後押しとなりました。

そんな僕は高校生の時、不登校児でした。
登校しても午後2時半とか。

先生にも友達にも「お前の人生終わってんなww」

と数え切れないほど言われ、親にも何度も泣かれました。

そんな絶望的な状況の中
海外に住む叔母から連絡があり、「僕の人生を好転させてくれる選択肢」
を与えてくれました。

死にたかった気持ちも一瞬で吹き飛び、
自分も叔母のように、
たった1つの言動で誰かの人生を180度変えてしまう存在になりたいと強く思いました。

就職氷河期 マジで内定取れない

2020年当時、
友人の研究室は、優秀な人しかいませんが6月初旬で内定が1人も出ていなかったそうです。

キャリアセンターの元人事経験者も

「今年は本当に厳しい戦いになっている。
本来なら内定がすぐに取れるはずの有名大学出身者でも、手こずっている。」

そんな状況の中「自分に何か手伝えることはないかな。」

と考え、約1ヶ月の間に10人以上の就活相談に乗りました。
就活相談に乗ると、僕の話を一生懸命にメモをとってくれたんです。

その姿を見て、僕が事前資料を用意して渡せばメモの手間は省け、もっと効率的に相談に乗れたのではないかと考えました。

その事前資料が「このnoteになるといいな。」と思い書き綴ります。

また今回のテーマであり主人公である
低学歴・陰キャは自分から人にアドバイスを直接訊こうとしません。

なぜ断言できるのか。
僕自身が低学歴・陰キャで人に頼ることをしないタイプだったからです。

noteにして公開することで
無駄にプライドが高い、
話しかけることの出来ない、
頼ることのできない、
だけど就活頑張りたい低学歴・陰キャが見にきてくれると思いました。

(ひどいことを言ってるけど図星なはず。)

この記事を生かすも殺すも自分次第です。

就職氷河期で辛い気持ちはとてもわかります。
僕も何回も辛い時期がありました。
誰かの就職活動の役に立てたら本望です。


1.【低学歴・陰キャが勝つための就活戦略】

1-1.自己紹介

・偏差値42の理系学部生
・人前で話すのが絶望的に苦手
・極度のあがり症
・大学4年間で友達数人
・大学4年生の今、友達と遊ぶのは半年に1回ほど

高校時代は不登校だったので、
友達の作り方がイマイチわからず、
理想だったウェイ大学生活とは大きくかけ離れてしまいました。笑

(※今でも友達の作り方わからない)

そんな僕の就職活動の実績は、
・時価総額でTop10企業に入社
・業界トップ3社と大手外資系企業1社の最終面接

なぜ、学部生の低学歴で陰キャがここまで到達できたのか?

今思えば、

一般的な就職活動と異なる戦略をとって良かった

だからこそ、

このnoteに僕の就活の一通りの流れと大切な考えをいくつかの書籍と共に記そうと思います。

本気で取り組みます。

もしかしたら、熱が強すぎて読み切れないかもしれません

そんな方は、目次を活用してあなたに必要な部分だけ抜き取って生かしてみてください。

就職活動に正しい答えはありません。

自分の人生を決めるのは自分、
最終的にあなたに内定を出すのは赤の他人

だからこそ参考にしたいと思った箇所があれば活用し、
あとは自分の頭で考えてみてください。

1-2.低学歴・陰キャが勝つための戦略

就職活動では結論ファーストが好まれるのでもったいぶらずに話します。

地道な勉強こそ、低学歴・陰キャが勝つための戦略

就活塾にも、合同説明会・会社説明会にも参加していません。OB・OG訪問もしたことはありません。同期の友達にES・面接の添削をしてもらったことさえもありません。Mナビ・Rナビは登録していたものの一度も利用しませんでした。

なぜ今、地道な勉強なのか?
・そもそも相談できる人がいなかった
・ネットだと情報が多すぎる(選べない)
・就活生をカモにする業者がいる

本しかない】

本は1冊あたり約1500円
破格の安さで驚きのメリットがあります

・間接的に、就活のプロ目線の指導を受けることができる
・コミュニケーションの必要も頭の回転が速い必要もない
自分のペースで理解できる
・OB・OGさんにアポイントの連絡をする必要も、出向くこともなし
悪質な広告は一切なし
・ネットと違い高額な商材の勧誘がない

例えば高学歴・陽キャがOB訪問のために
・スーツを来ている時間
・ヘアセットしている時間
・安心してゆっくりしている時間

僕は、そんな時間を有効活用して
本を泥臭く読み、1つでも多くの学びを得て実践しました

もちろんこんな活動も
・学校のキャリアセンターを頼る
・研究室の先輩に面接練習をお願いする
・インターンシップに参加する 等...

しかしここまで駒を進めることができたのは、本のおかげでしかないと思っています。本で培ったベースがあったからこそ、努力の成果を引き上げることが出来ました。

例えば、学校のキャリアセンターでは
「自分の行きたい業界が分かりません。一緒に業界調べてくれませんか」

「自己分析が出来ません。自己分析を一緒にしてくれませんか」

等の依頼が絶えないそうです。

優秀なキャリアセンターの講師から有益な情報を聞き出すためにも

本を読めば分かることは自分で調べ、
徹底的に吸収し、何かしら完成したものを添削してもらう


このくらいのことは誰でも出来ます。やりましょう。

最低限の努力をしていない人があまりに多すぎます。

就職活動を支援いただく先生に対して、
赤ちゃんのように全部丸投げというのはあまりにも失礼、というのが僕の考えです。

【知識は礼儀
できるところまで自分の力で吸収するべきです。

1-3.高学歴・陽キャの事前分析

僕からみた高学歴・陽キャのメリット・デメリットを考えてみました。

【メリット】
・学力試験を突破しているという実績
・大学OB・OGとの太い人脈
・有益なノウハウを優秀な先輩から聞き出せるコミュニケーション能力
・他多数

【デメリット】
-特になし-

入学時にはすでに実績と人脈が保障され、低学歴とは大差がついているのが現状です。日本の企業数約420万社。その中で上場企業の数は約3700社。

本気で就職活動に取り組まないと勝ちに行けない。ということを肝に銘じましょう。

ちなみに、理系はさらに厳しいです。
大学院生という戦闘力の段違いな魔物との勝負。

1-4.就職活動はいつから始めたのか

3年生の12月
トップ企業を狙う層からするとだいぶ遅いです。

意識の高い人は
・1年生から長期インターン(稀)
・3年生の夏のインターン
に参加して力をつけてきます。

そこで陰キャなりに意識したことは
・着実に泥臭く徹底的にやりこんだこと
・自分を信じ切ること

どれくらい泥臭く勉強していたのか?
ぜひマネしてみてね👇

2-1.内定を獲得するために一番大切なこと

貴重な時間を割いて面接をしてくださる人事や重役に対して

この人と一緒に働きたい

と思ってもらえるか。

【すごいやつ】と思ってもらう必要は全くありません。

この人と一緒に働きたい」と思ってもらえるか

これは内定のための最も大事な要素です。

一概には言えませんが、コミュニケーションがまともにできない人は就活全般的に難しいでしょう。

ペンは剣よりも強し】

長い歴史を遡っても読み書きができる人は、高い地位を築いています。大前提としてコミュニケーション能力の基礎は【読み書き】

コミュニケーション能力を重視しないのならば、実績・学歴だけ見て企業からの逆オファーで就職活動が終わるはずです。

しかし日本の新卒採用では実績のみを評価する企業はほとんどなく、コミュニケーション能力を重視します。実績がなくてもコミュニケーション能力を評価され大手企業に内定することはよくある話ですよね。

そのため
・コミュニケーション能力

そして自分の能力をアピールするためにも

・プレゼンテーション能力

を2つを磨くことが必要不可欠だと考えます。

2-2.プレゼン能力を開花させる3冊

人前で話すことが苦手な僕がプレゼン嫌いを克服できた方法

「孤独」は消せる。(吉藤健太郎著)

幼い頃不登校と引きこもりを経験した筆者が、大きなビジネスコンテストで堂々たるプレゼンテーションをする実話を基にした物語。その裏には、徹底したプレゼンの練習がありました。

この本を読んで僕も面接やプレゼンの前は、何十回何百回の練習をしてから挑もうと決めました。

人前であがらずに話す技法(森下裕道著)

あがり症を克服するトレーニングからどんな場面でもあがらない切り抜けテクニック等のプレゼンテーションにおける初歩的な手法を学ぶことができ安心して臨むことができる1冊。

いい緊張は能力を2倍にする(樺沢紫苑著)

タイトルを見て鳥肌が立ちました。緊張で能力が2倍になるの??そんなことはありえない。
即座にレジに向かいました。緊張は敵ではありません、味方です。

2-3.コミュニケーション能力を高く見せる戦術

話を聞くことに徹する

相槌を打ち、話の深堀ができるような質問(5W1H)を意識するだけ。

これは面接の最後でよく聞かれる逆質問で役に立ちます。

僕は逆質問のネタが尽きた時
「面接官さんが仕事で1番困難だったこと・大切にしていることはありますか」

と逆に質問するようにしています。

「自分の話をすると気持ちが良い。」
この法則を上手く使いましょう。

東証一部で働く社員ならば、それなりの困難な経験と会社に対する愛着心を持っているはずです。

話を徹底的に聞いて面接官を知ることを意識してみると、自然と面接の雰囲気は良くなっていくでしょう。

3.【自己分析編】

3-1.自己分析を極めることで最終面接が簡単になる

自己分析とはその名の通り自分を分析すること

自分の話せるエピソードが増えると面接時にどんな質問が来ても受け答えできるようになります。

就職活動を終えた就活生にもっとしておけばよかったことはありますか?
といったアンケートでは、

就活生の60%が自己分析を徹底しておけば良かった

と回答しています。

過去に就活してきた先輩たちが後悔したように自分も後悔するかもしれない。

ただ、自分は絶対に後悔したくない。何がなんでも就活成功させたい。

そこで僕は本屋で1番分厚い本を買い、修羅の道を歩むことを決めました。途中何度も挫折したくなりましたが泣きながら3周しました。

そこまでして結果良かったのか?

結論はYES

ある企業の最終面接では、

『人柄を見たいから幼稚園からどんなことがあったのか』

聞かれました。

それに対して、事前に棚卸しが完了し、感情や学びを洗い出していたのでスラスラ答えられて気持ちが良かったことを今でも覚えています。

物事の成果は準備が8割。鉄則ですね

3-2.この本"だけ"をひたすら周回しよう

絶対内定 自己分析とキャリアデザインの描き方

過去を振り返り、現状を整理し、未来を考えます。
この本に出会うまで、自分のやりたいこともなく途方に暮れていました。
過去に楽しかったことを些細な出来事から洗い出してみると、自分の人生の目的を見出すことができます。

その結果、就職活動を通して軸がブレず、面接でも一貫した自分の想いを伝えることができました。

自己分析は基本この1冊できれば良いと思います。むしろこれを周回するのは至難の技かと。

ちなみにゆっくりやって1ヶ月ほどかかりました。

僕の友達にこの本を紹介したところ2週間で完成させていました。笑

3-3.+αで取り組んだこと(付箋で人生の棚卸し)

20年間を棚卸し

どのような出来事があり
その時自分はどう感じたのか
言語化・視覚化しました。

(恥ずかしいのでモザイク)

自分の行動パターンや性格を改めて見つめ直す素晴らしい機会になりました。

自分の強みだけでなく弱みにも向き合うことになる鬼ワークですが、自分にとことん向き合いたい人にはオススメです!


鬼ワークを越えられないかも、、と不安な方は、

メンターが自己分析方法をゼロから伝授して一緒にやってみる会をオススメです。たった1時間ですが一緒に自己分析を進めるので、ビビるくらい迷いが消えます。

コチラは僕が主催する無料コミュニティ【就活CAMP】で開催してます!

就活CAMPの詳細は公式サイトから▶︎



4.【エントリーシート(ES)編】

4-1.自己分析した作業をまとめるだけ

正直なことを言うと、

自己分析が完了していれば一瞬で書き終わる】

そして書類選考には通る。

何書けばいいんだろう?
と悩んでいる方は自己分析が甘いです。

4-2.文章をロジカルに書くコツ

ESにも書き方のコツがいくつかあります。
本を読めばたくさん手法があるので自分に合う好きなものを選んで実践してみてください。

僕が骨組みにしていたやり方を載せておきます。
とある有名大学の英語ディベート部に友達に誘われ、
数ヶ月間だけ所属した経験があります。
(陰キャなので断ることができません。もちろん幽霊部員でフェードアウト)

サークルの先輩に
「話す時はAREA(エリア)を意識するといいよ!」
と言われました。

その時の衝撃を今でも覚えています。限界いんきゃの僕は驚きました。話し方にもコツがあるのかと。

Assertion:主張
Reason:理由
Example:具体例
Assertion:主張

そうすることで文が論理的になり伝わりやすくなります。段違いに良くなります。

ここで、一般的な学生時代に力を入れたことについてAREAを用いて書いてみましょう。

A(主張)
私が学生時代に最も力を入れたことは〇〇です。

R(理由:面接官に質問させるための穴を作るため省いてもOK)
〇〇という思いがあり、力を入れました。

E(あなたが取り組んだ具体例)
当初は〇〇という問題点がありました。
そこで私は2つの取り組みを行いました。
1つ目は、〇〇です。
2つ目は、〇〇です。

A(結論+学び)
その結果、〇〇を達成し〇〇という学びを得ることができました。


簡潔に書きましたが、初めはこのフレームワークに入れるだけでマシな文章になっていくと思います。その後はキャリアセンターを活用して添削して磨きをかけていくことがベストでしょう。

ESで書きたいことがまとまらず、
文章構成がとっ散らかった人は面接でも言いたいことがまとまっていない場合が多くあります。

文章構成からまとめることを強くお勧めします。

コミュニケーションの基礎は【読み書き】だからです。

僕が実用していたテンプレを置いていきます👇👇👇


4-3.役に立った本

大手企業には、どんな内容を書けば受かるのだろうか。
志望企業のESの内容が載っていたので、読んでみました。僕もこのような素晴らしいESに近づきたい...。

本書のアドバイス通りに実践するだけ。
学チカ・自己PR・志望動機は必ず徹底して作りあげてください。

絶対内定 エントリーシート・履歴書

ここで良いものを作ることで、後の就職活動の負担が大きく減ります。

まずは自分と似ている経験をした人を探して、コピペしてみるのはどうでしょうか。初めはそんな程度で大丈夫です。

コピペを極めると、だんだん良い文章とは?が見えてきたりもします。

自分なりのESを書いて満足してる人は、客観的な意見をもらうことを強くオススメします。

ただ、プライドが邪魔したり、声をかけられなかったり、なかなか人を頼れないのが低学歴陰キャですよね(自省)


4-4.とにかく言語化すること

自分で何度も何度も書き直して磨きをかけてください。

いんきゃ先輩は
・自己分析で2冊
・面接質問の言語化で2冊
・パソコンのワードファイル多数

とにかく書いて書いて書きまくりました。

低学歴こそ文章を書くことをおすすめします。
トライアンドエラーが巡り巡って大きなリターンを生んでくれますから。


なかなか人を頼れないES難民のみなさんに向けて、

ESの書き方を動画にしたところ、

金融就活のスペシャリストのnanoさんから
お褒めのコメントをいただきました。

動画本編はコチラからです↓↓↓↓

やや長編で、個人的に頑張ったと思える動画なので一度見て【わかりやすい!?】と感じたら何度も見て勉強してほしいです!



5.【テスト編】

5-1.低学歴なら絞って勉強しよう

就職活動を始めたばかりの人のために伝えると、就職活動の採用テストは多種多様です。

SPI、玉手箱、TG-WEB、数えたらキリがないです。
僕は就職活動を12月から始めたこともあり、大手を狙うには時間がなさすぎました。

そこで限界低学歴の戦略として

「SPIが試験の企業に絞り込み」

徹底的に勉強しました。

初めて問題集を解いてみると、ほとんど解けませんでした。
1周した頃に大学が提携しているSPIの模試を受けたところ、
全国総合偏差値45でした。

そこから必死に勉強し、3回目の模試では、全国総合偏差値61まで上げることが出来ました。

ここまで上げることができた要因は2点

・問題集2冊をやり込んだこと(3周以上)
・模試は完璧になるまで復習したこと

5-2.偏差値60台まで上げたSPIのおすすめ本

使用した本は下記の2冊です。SPIには一般的に3方式あります。

志望した企業のほとんどがテストセンター(会場に受験しに行く形式)だったので青色もこなしました。

これが本当のSPI3だ

SPIの3方式全てに対応しているため、どの方式が出されても大丈夫なように対策をすることができました。

また、筆記では出てくるのにテストセンターでは出ない単元、それらを把握することで心の負担が減りました。

しかしこれは後から気付いたのですが、この1冊だけでは問題演習量が圧倒的に足りません。

これを1冊解いたからといって浮かれないように。

5-3.文系東大生との出会い

補足で、SPIが伸び悩み辛かったとき、
モチベが上がる出来事があったので共有しておきます。

経営コンサルティングコースの集団面接後の文系東大生との会話

帰り際に彼女はこんな言葉を打ち明けてくれました。
「SPIで通過させるのはシンプルに不公平。
せっかくここまで学歴をつけたのに勉強すれば誰でも出来るようなSPIで通過させるのは気に食わない。」

低学歴の僕にとって、とても心が痛くなる言葉でした。
しかしこれは、ある意味チャンスだと思いました。

誰でも勉強すれば、東大生とも肩を並べる可能性があると。
その日から死ぬ気で勉強しました。

実際に、圧倒的高学歴が多い某IT企業で僕は働くことができています。

この就活という限られた期間を死に物狂いで取り組むと、限界低学歴陰キャでも学歴トップ層と肩を並べて働けるんです。

普通に考えて激アツじゃないですか?笑
この感覚僕だけでしょうか?笑

5-4.書類選考後は学歴なんて関係ない

しかし僕はずっと学歴コンプレックスを抱えていました。

面接で「国立上位、早慶から参りました。」と名乗る就活生。

その後に低学歴を名乗るのが辛かったです。

(はあ、名乗りたくねえ。。胸張れないよ..)

帰りたいと何度も思いました。

しかしキャリアセンターの先生は

書類選考が通過したらそこからは人柄の勝負になる。学歴は関係ない。

と、とても励まされました。

だからこそ周りが緊張する中
堂々と面接に挑もうと思うことができた

その先生には感謝しかありません。

僕たちはテスト形式を絞って1点集中し肩を並べましょう。

そしてその分面接練習などの質を高めることがおすすめです。


6.【業界研究・企業研究編】

6-1.サボる就活生が多いからこそチャンス


業界研究・企業研究とは、業界の動向や会社の動向を調べること。

野球一筋の人に延々とサッカーを熱く話すのはどうでしょうか。おそらく盛り上がらないでしょう。

相手の詳しい分野について理解を深めておけば、面接で業界・企業について面接官と共通の話ができる良いチャンスが生まれます。徹底しましょう。

このくらいでまとめられると良いですよ!
という基準です👇👇👇👇



ちなみにここをおろそかにする就活生はとても多いです。
理由はすごくシンプル、めんどくさいから。


もしあなたが本気で就活に勝ちたいなら、
めんどくさいことを泥臭くやるべきです。

地道なことを積み重ねないと勝てません。
それが自信になり、面接の雰囲気が変わります。

6-2.企業研究で困る人は読書不足

本を読めばそれなりに知識は定着します。
だからこそ読むだけでいいんです。

めっちゃ簡単。でも誰もやらない。

僕はある程度業界も企業も絞っていたので
2月頃さらに知識を深めていきました。

まずオーソドックスな企業の見つけ方は以下のとおりです。

会社四季報 業界地図

全ての業界の傾向と主要企業を掲載してくれています。

業界ごとのパートナー企業ライバル企業がフローチャート形式になっていてすぐにわかります。

僕の使い方は、掲載企業ほぼ全てを検索し理念等を調べ志望企業リストに追加していきました。

ただ1つ忠告しておきます。
これらに掲載されるということは
多くの就活生も狙ってくるということ

そこで、次の本をおすすめします。

就職四季報 総合版  (就職シリーズ)

上記業界地図では載りきらない企業5000社が掲載されています。
値段も高く買うのを躊躇しましたが買いました。

正直ネットで検索して企業のHPを見れば出てくる情報ではありますが、業界ごとに企業が掲載されているので志望企業を増やす際におすすめです。

Type就活マガジン

AI時代の就職をテーマに書かれた雑誌です。
読み飛ばさないでください。どの業界でもタメになる話をしたいと思います。

この雑誌では有名企業出身者がなぜその会社を志望したのか、そして今後のビジョンを熱く語ってくれています。
勘が鋭い人はお気付きでしょう。
これまでのES本などをパクるのではなく、こちらをパクりましょう。
まじでイケてる内容を書くことが出来ます。

さらに普通の就活生は読まないので、ユニークかつ企業の求めているものを書くことが出来ます。

データサイエンティスト最前線 
始まった全員分析時代 課題が解ける、仕事が進む

僕はデータサイエンティストという職を目指していたので、その職種に関する雑誌を購入しました。

メリットは、最新の事例が載っていることです。
志望企業の取り組みを理解することで、他社との違いを読み取ることが出来ました。

このように、その職業を知るための本や雑誌を読み漁って研究していました。


さらに超細かい企業研究方法について、
僕が実際にどう調べ上げているのか、を実況中継方式で解説しています

・ファーストリテイリング
・Cyber Agent
・KDDI

3社で実演しました。

こちらのnoteは僕が主催する無料コミュニティ【就活CAMP】の無料特典として配布しています!

就活CAMP入会はコチラから


7.【企業分析編】

7-1.企業分析とかめんどくさい人へ

「企業分析って何をすれば良いの?」
とよく質問されます。

そんな人は企業のHPにあるIR情報を読んでみてください。
IR情報とは企業が投資家に向けて公開する資料です。
その中にある

・決算短信
・有価証券報告書
・説明会資料(あれば)

を読んでください。
これらを読むことで有益な情報を無料で手に入れることが出来ます。


7-2.決算短信・有価証券報告書の読み方

決算短信
・当期決算の経営成績等の概況
・セグメント別の状況
・連結キャッシュフローの概況

有価証券報告書
【第一】
・主要な経営指標等の推移
・沿革
・事業の内容
【第二】
・経営方針、経営環境及び対処すべき課題等
・対処すべき課題
・事業等のリスク

この2つの資料を必ず目を通してください。
会社の強みも弱みもそして中長期的にどんな取り組みをしたいのかも。
一瞬で分かります。

宝の山ですね。これを見ないで面接に臨む人の気が知れません。


8.【グループディスカッション(GD)編】

8-1.ケース問題とフェルミ推定ができると有利になる

GDとは就活生数人が集められ、あるお題に対してみんなで考えて結論を出していこうといったお遊戯です。

とある大手外資系企業の一次選考にGDがありました。
その面接の1週間前に慌てて元コンサル志望の友達に相談したところ
「ケース問題・フェルミ推定を練習したほうが良いよ」と言われました。

フェルミ推定とは、日本にある電柱の数は何個でしょうという問いに対してその数を推定することです。
「そんなことできるの?」と思った方、実は近似値くらいなら簡単に求められるのです。


8-2.エリート集団と仲良くやっていくための必読書

以下の本を3周しました。泣きながら。だいぶ辛かった。


東大生が書いた 問題を解く力を鍛えるケース問題ノート 50の厳選フレームワークで、どんな難問もスッキリ「地図化」

PART2まで解けるようになれば十分です。
ケース問題を解いて本当にメリットあるのかな。とにかく不安でした。
でも自分を信じてやり切ってよかったです。
ところでGDのお題にどのような種類があるかご存じでしょうか。
問題には型(営利団体によるビジネス問題、非営利団体によるビジネス問題...)があります。
それぞれの特徴を生かした課題解決のステップを身に付けることで、どんな問題が出てもすぐに解決案が思い浮かびました。
本当に無双できます。需要あればnoteに追加します。


外資系コンサルティング業界を目指す人にとってフェルミ推定は必須です。

ここまで本気でやると、どんなテーマが出されても余裕ぶることができます。


圧倒的リーダーシップを評価してもらうにはなにを?どの順番で?アピールすればいいのか、過去の個別指導生のデータを徹底分析しました。

人事の評価項目から逆算して書類・面接を攻略!最短で内定を手に入れましょう


8-3.陰キャしかできない立ち回り

僕は理系なので、理系に向けてのアドバイスになってしまうのですが
大手外資系企業の理系職になると、上位大学の院の魔物しかいません。
しかし動じないでください。

・目立たないタイムキーパーを担当す
・リーダーぽい人をいち早く推薦し見えない絆を深める

この2点を意識しました。
そして自分は多く語らず、とにかく質問をみんなに投げて、それらをうまくまとめる戦略を取りました。

実際スタートするとケース問題で思考力を培っていたので大体解決策の予想はつきました。

あとはみんなに話を振ってまとめる作業でした。

めちゃ簡単に書きましたが、実際はこんなに簡単じゃないですよ。笑

もし需要があればいつか書き足すか記事にできたらなと。

GD終了後のFBで面接官に

今までのグループの中でプレゼンの練習までできたグループはいなかった

とお褒めの言葉をいただき無事通過しました。

僕の受けた企業はGDで相当数落とすことで有名でしたが、通過できたのはケース問題をひたすら解いたからだと思いました。

というか普通の就活生はここまで本気で臨んできません。
だからこそやるのです。

勝ち抜きたいならなおさらです。

【反省点として】
その企業の理念を解決策に盛り込むことができなかったことです。
これができれば最高レベルだったかな。


無料コミュニティ【就活CAMP】では

内定者が登壇する選考対策イベントに加えて

GD練習会を定期開催しています。

参加者全員に僕を含めたメンターから個別FBするのでめっちゃ人気です。

慣れない状況でアウトプットして、
ありのままの姿が評価されるのでかなり熱いです。

本番でコケる前にぜひ失敗しに来てください。

就活CAMPの詳細はコチラから

9.【面接編】

いんきゃ先輩の面接質問集はインスタで随時更新中です!
ぜひフォローして確認してください!

9-1.「いんきゃ先輩だから大手に受かったんでしょ」と言う人へ

よく言われることがあります。

「いんきゃ先輩だから受かったんでしょ。私には受かるわけない。」と。

無双しているような感じがしますがそんなことはありません。
僕もしっかり落ちてます。

3月に初めて受けた大手企業の面接に落ちし、本当にやばいと思い急遽先生に面接練習をお願いしました。

「え、なにこれ。ひどすぎ。もっと早く相談しろよ。」

「スペックも高いし大人と目を見て話すことができるし、ESの通過率も異常に高いから面接なんて余裕だと思っていた。面接になると突然人が変わるね。全然良さ出てないよ。」

なかなかボロクソ言われました。

いつも優しくも厳しい声をかけてくれた先生からのお言葉は結構心をえぐってきました。正直に言うと、ここには載せられない辛辣な言葉や雰囲気をたくさん受けました。

全ては、自分の過去が招いた結果

誰もいない研究室に戻り、部屋を暗くして何度も泣きました。
そして誓いました。やるしかないと。


9-2.面接で大切なこと

面接で肝に命じておくべきことは3つあります。

・この人と一緒に働きたいと思わせる
・時に運になってしまうことがある
・なぜこの面接官はこの質問をするのか考えてから発言する

だから僕は不合格の面接の結果を見たら

「これもまた天の計らいか。」

とかっこつけながら言って、泣きながら次に切り替えていました。

これはキングダムに登場する魏国将軍:輪虎(りんこ)の名言です。好きです。笑

9-3.役立った本

まずは面接での一般的なマナーを押さえ基本的な内容に答えられるように、この本をおすすめします。

絶対内定 面接

面接時でのマナーがわからない方におすすめします。
入室・退出の一般的なマナーを身につけて面接に臨んでください、マストです。
最近はコロナによるWEB面接が一般的になりましたが、いつ対面になっても対応できるように読むべきではないでしょうか。

9-4.なぜ企業はいきなり最終面接を行わないのか

・役員クラスの人の時間は限られているから
・失礼で非常識な就活生をトップ層に見せたくないから
ではないかと考えます。

人事は、第一志望でもなければ人柄も悪いような就活生を重役に紹介してしまうと、怒られることもあるそうです。

コミュ力が高く内定を出したら来てくれる人
を次の選考に呼びます。

そこで陰キャの戦略です。

・どの就活生よりも自信を持って笑顔で受け答え
・徹底的にその企業を分析
・第一志望もしくは第一志望群ということを伝える

大丈夫です、笑顔なんてできないのは知っています。僕は自分の笑顔が気持ち悪すぎて笑顔の練習をするたびに自己嫌悪に陥ってました。

自己嫌悪を乗り越え、笑顔という仮面を手に入れたインキャは強いです。世の陰キャの皆さん、さあ、笑いましょう(?)

9-5.いざ面接!コミュ力を高めるために

学チカ・自己PR・志望動機・逆質問
そして、過去の質問事例を収集し
ノートに言語化したものを100回唱えて暗記するだけです。

ノートに言語化する際は、AREAを意識してみるとロジカルかつ簡潔になると思います。

事前に上記で紹介した本+出るところは、言語化されているのでどんな質問にも答えられます。

あとは面接の雰囲気に任せて、AREAのARの部分だけ伝えてEを面接官に質問させるなどすることで言葉のキャッチボールができるはずです。
面接で頭真っ白になっちゃうような人は【2-2.コミュニケーション能力を開花させた3つの本】でおすすめした本を読んでください。

あとは場数です。5回受ければ慣れます!


面接の全体像を知りたい方向けに書いた教科書はこちらです👇

これを知って面接に臨むのと、知らないまま臨むのとでは結果に大きな差が出ます。面接に自信のない方はぜひチェックしてください👆


9-6.出てくる質問を事前に予想するコツ

・外資就活ドットコム(超おすすめ)
・就活会議(おすすめ)
・UNISTYLE(おすすめ)
・みん就
・ONE CAREER

これらのサイトで志望企業名を打ち込み過去に企業はどんな雰囲気でどんな質問をしてきたのか、徹底的に洗い出しましょう。

これは資格試験でいう過去問勉強法に似ていますね。

よく友達の面接練習に付き合う際に、事前に上記のサイトを用いて質問事項を徹底的に分析した状態で面接練習に付き合います。

面接を終えた友達は
「めちゃでた!ありがとう!」と言ってくれます。

ちなみにその中で1番嬉しかったLINEはこちら。


9-7.浮気厳禁

僕の研究室の教授は

「志望企業を10社、同時進行を5社程度に絞っている人が就職活動に成功している」

とおっしゃっていました。

その教えを守り、就職活動を行なった感想を話します。

結論から言うと、この教えを守って良かったです。
(途中破り痛い目を見ました。)

なぜなら5つ以上になると企業分析がおろそかになってしまい、少ないと精神的に追いやられてしまうからです。

僕は就職活動中、1度だけ焦った経験があります。

それは周りの知人が、3月の初旬の時点で中小企業やベンチャー企業の内定をとっていたことです。

大手しか持ち手がなかった僕は、自分も内定1つ欲しい。
数撃ちゃ内定取れるはず。えいやーーー!!と先生の教えを破り
志望企業を30社、同時進行を10社まで増やしてしまいました。

すると面白いことが起きました。
行きたくない企業のESをひたすら書いて、WEBテスト(1企業:平均2〜3時間)。
肝心の面接練習に時間を割けず、企業分析もおろそかになってしまいました。

さらに疲れてしまう。

これは、完全に陽キャの戦略です。

大事なので釘を刺します。
【陰キャは陰キャの戦い方がある】

とりあえず異性と付き合いたいから、数撃ちゃ当たれ作戦と同じです。
おそらく、その異性はあなたの期待には応えてくれないでしょう。

自分が焦っているのだから、きっと陽キャも焦っている。

だからこそ
自分は志望企業を絞って、企業分析を徹底し軌道修正をしました。

すると時間にも気持ちにも余裕が生まれました。

1つの企業からも内定をいただける実力がないのならば複数(10社以上)受けたところで受からないと思います。

まずは数社を一途な気持ちで臨むことをおすすめします。

一途に生きていきましょう

10.【最終面接編】

10-1.最終面接2人に1人は受かっている

この時点まで進んでいる場合、企業に内定をいただける相応の実力はついていると思います。
では、企業は就活生に何を求めているのでしょう。

僕なりの結論は、次の2点

・人柄(一緒に働きたいか、将来性はあるか)
・内定を出したら承諾してくれるか

10-2.面接官の気持ちになってほしい

あなたが最終面接の決定権を持つ役員だと仮定します。
目の前に実績は変わらない2人の就活生がいて、その面接をしている最中です。

Aさん
どこか自信がなさげで何かに迷っているような表情、緊張からか笑顔もなく、口元は金庫の扉のように固く閉ざされている。

Bさん
自信に満ち溢れていて、会社で貢献できるキャリアプランを描きながら、笑顔で堂々と話している。言葉のキャッチボールも弾み話していてすごく楽しい。

どちらをあなたは採用したいですか。
きっと後者なのではないでしょうか。


10-3.面接官と一緒に働きたいと思うこと

「そんなの頭で分かっているよ。けど出来ないんだよ。」
という人のためにアドバイスを送ります。

まずは自分が目の前にいる面接官と一緒に働きたいと思うことです。

そして貴重な時間を割いてくれることに感謝して臨んでみてください。
あなたの気持ちが雰囲気に自然と出てくると思います。

「この面接官は私を落とす魔物だ」と決めつけて、面接に臨んではどこかのタイミングで雰囲気に出てしまい一瞬で察知されます。

面接官は、そんな人と面接はしたくないはずです。会話していて楽しくないはずです。あとはこれまでに死ぬほど練習してきた回答を話すだけです。

僕が面接で意識したポイントは2つ

・常に笑顔で、相槌も笑顔で、話終わったら笑顔で
・堂々と自信を持って話すこと


10-4.楽しむ環境を作るのは自分次第

僕は女優の広瀬すずさんが好きです。
(2023年5月現在も好きです。一途です。)


同じ年齢にもかかわらず世界で活躍している姿、自分を貫き通して自分を表現する姿、尊敬です。そんな広瀬すずさんのポスターをWEBカメラの位置に近づけて貼り付け最終面接に臨んだことがあります。

目の前には、僕の大好きな人がいるのにも関わらず、イヤホンから聞こえてくるのはなぜか低い声

そんな矛盾に直面し、心の底から溢れ出す笑いを堪え面接をしていました。
おかげさまで心が軽くなり頬が上がり、最高の状態で面接を終えることができました。

面接はやり方次第で自分が楽しめる環境を作れる


10-5.変な質問がきた時の対処法

あなたを家電に例えてください

という意味が分からない質問をされた時、あなたは何と答えますか。
その時の僕の頭の中を見せます。

1.まず自分の性格を思い出す。
2.その性格の役割を果たす、家の中にある家電を探してみる。
3.あとは自己分析で洗い出したエピソードを話す。

面接官には、このように話すと思います。

私を家電で例えると〇〇です。
なぜなら〇〇は自分の性格とこういうところが似ていると思ったからです。
(まだ面接官が聞きたそうな顔をしていたら)
自分はこのような[経験]や[エピソード]をしてきました。入社後もこの家電のように貢献していきたいです。

あなたがルンバを選択しなかったからといって落とすことはないでしょう。

ここで面接官が知りたいことは

・あなたがどんな考えを持っているか
・急な質問にも冷静に答えられるか

もしすぐに案が思い浮かばなかった場合、考えながら笑顔で

「そうですね。考えたことが無かったので、少し時間をください。」

と素直に言ってみるのはどうでしょうか。

あなたらしさを見せてあげてください。


10-6.僕の面接ルーティン

【前日】
あえて寝不足気味で起床、面接で出るところを確実に押さえる。
19時-23時:サウナで志望動機・ガクチカ・自己PRをひたすら脳内暗唱。

【当日(面接の時間はお昼直後を狙う)】
起床(8時間睡眠推奨)
9時-9時30分:朝食、緊張しやすい人ならお腹いっぱい食べる。
9時30分-10時:1キロウォーキングしながら、志・ガ・自の脳内暗唱。
10時-11時:お風呂に入りながら、面接に出るとこを暗唱。声のトーン高めで口疲れるまでやる。
11時-12時:自分の顔面を見つめながら、「出来る出来る」と自己暗示をかけ身支度をする。
12時-13時:パソコンの内カメラで志・ガ・自を笑顔で録画。見返すと気持ち悪いが、納得がいくまで撮り直す。
全てに自信がついたら、あとは天に任せる。
13時30分:面接開始!

【前日について】
・寝不足で起床
→当日寝やすくするテクニック

・サウナに行く
→1人になる時間そして強制的に暗唱しなければいけない環境を構築できる。サウナ効果で血流を良くして、睡眠の質を上げる

【面接当日について】
・緊張してお腹が痛くなっちゃう人いませんか?
もしそうならば、睡眠8時間と朝のウォーキングとお腹いっぱい食べることをおすすめします。

・自己暗示はウルトラスーパーおすすめ
低学歴の陰キャが緊張した高学歴の陽キャに勝つには、自信を持って笑顔で臨んで差別化を図る必要があります。

<最終チェック>

あなたの素敵なお顔を内カメで録画しながら話してみてください。

おそらく、きもっwってなります。

きもい顔を見せつけられている面接官が可哀想です。

今すぐ最高の笑顔で話せるまでは何度も練習してください。


あとは天に任せましょう。


10-7.トップ企業内定者の面接とは

最後のエピソードです。

この章は僕に多大な影響を及ぼしました。

僕は疑問に思ったことがあります。

有名企業に受かる人はどんな面接をしてるんだろう

知りたい。知りたい。知りたい。知りたい。知りたい。

そのように願っていると奇跡が起きました。
トップ就活チャンネルというyoutubeチャンネルが求めている動画を出したのです。

まさに泉から金の斧・銀の斧が女神様とともに出てきた時と同じ興奮。
それがこちらの動画です。


この動画を何度も何度も見て、練習しました。

ぜひ面接に挑む前に見てみてください。

ちなみに最終面接前に見なければいけない動画あります。
Utsuさんチャンネルです。

義務教育レベルです。

2分という短い動画ですが、心が奮い立ちます。
4つの注意をよく守り最終面接に臨んでください。

この動画は僕の内定後に出ていたため参考にしたわけではありません。

共有という形で貼らさせていただきました。

Utsuさんチャンネルには、就職活動の期間何度も何度も助けられました。

本当におすすめします。

僕のモチベが下がった時に、既に内定を持っている友達が「Utsuさんチャンネル見てみなよ!」と言っていました。既に見ていたものの「内定とる人はちゃんと努力しているんだなぁ」と思い知らされました。そしてやる気が出ました。

それでは、あなたが内定をいただけることを心から祈っております。

最後に伝えたい

【低学歴・陰キャなりの戦略】
それは本を読み、着実に泥臭くこなしていくこと

ここまでどうでしたか。
1つでも役に立てたことはあったでしょうか。

もうここまで読み切ることができれば、まじで素質があります。
すぐに行動に移して大手企業への内定を決めてきてください。

僕は低学歴で陰キャだけれども、
誰よりも本気で就職活動に取り組みました。

コロナで就活氷河期と言われていた当時、
どん底にいた僕を助けてくれた叔母のように誰かに貢献できることは、これしかないと。

もしここまで読んでくれて
モチベーションが上がったり、本を買って行動してみたり、タメになったことがあれば何かの形で他の誰かに共有してあげてほしいです。

低学歴だから就活諦めるわ。
そんな人のために
「低学歴が逆転できるチャンスだよ」
という選択肢を増やしてあげたい。


・引用RTツイートで👍の絵文字を一言だけ添える。
・所信表明がてら発信してみる。
・友人や後輩が困っていたら紹介してみる。

どんな些細なことでも構いません。
(需要・反響があれば続けたいと思っています。
Twitterのフォローしていただけると嬉しいです。)

もしかしたら、それを見たもの同士で繋がり、一緒に就職活動を乗り越えていく仲間が見つかるかもしれません。

上手に使ってみてください。

低学歴にありがちな「就活仲間が探しづらい。」
それが解決するかもしれません。

初めて自分の想いをアウトプットしたため、本当に拙い文だということは重々承知しております。
ここまで読んでくださった読者の皆様、本当にありがとうございます。
心から感謝しております。


最後に就職活動を通して、ずっと心に刻んでいた言葉を書いて終わりにしようと思います。

失敗したところでやめてしまうから失敗になる。
成功するまで続ければそれは、成功になる。
【松下幸之助】


Special Thanks

自分の書きたいことを、ばーーーっと書いていたので本当に見づらかったと思います。「見やすい・引き込まれた」とお世辞でも言ってくれた方ありがとうございます。( ; ; )

■2021年10月9日(追記)
22卒のまなみさんが本記事の添削を1日かけてしてくれました。
ありがとうございます。

以下読んだ感想か添削を一言お願いしたものです。感謝です。


感動した。(ai×心理学さん)

読ませていただきました!
わたしはFラン大学生だし資格もなければ功績もなく就活がとにかく不安で、TwitterやInstagramで見たメールでの配信を片っ端から登録してました(全部途中から何万、何十万のお金を要求されたので解約してしまいました)。

そこでもいくつもの経験談を読んだのですが、今まで読んだ中で1番説得力がありました。私も同じ○大生、というのもあると思うのですが、その辺のWebページに載っているものってなんだか綺麗事にしか思えなくて。多くの人に読んでほしいから成功談ばかりだし、現実味があまりありませんでした。ですが、これを読んだら自分の中で就活が現実味を帯びて、モチベーションが上がりました!

内容についてなのですが、読みたいポイントがすぐ読める目次がよかったです!あとは本のリンク!さっそく紹介してくださっていた自己分析の本を買いました。今の時代、ネットで調べれば大体のことは解決できると思うんですけど、あえて本を使う、という点がいいなと思いました。(蕎麦よりうどんさん)

読んだよ!マジで思ったことは、これ12月の俺に読ませたいわ笑
正直このレベルの記事を評価するのは難易度高いわ!

この記事はマイナビやリクナビの記事より価値がある。それだけは、間違いないと思います!
それ以上褒め倒すと長くなるので辞めます!

いんきゃ先輩のnoteを見て多くの就活生が救われることを願っております!(いちごジャムコッペパンさん)

想像の4,5倍長くてビビってる。
めっちゃ濃い内容ですね!とてもタメになる!(むらまつさん)

読んだ!のだけれど私は就活メキメキやってないし語彙力皆無おばさんだから感想を伝えることができない。
伝えないっていうのが1番失礼だと自覚しているけれど、私のごみ語彙力で中途半端な感想を伝えるのも私の中ではモヤモヤして嫌なので、伝えないです…
これからの就活の励みにします!!読んでよかったです!ありがとう。(こだっく)

夜遅くまでお疲れ様
改めて読むと本当に努力したことが伝わってくる
大手狙いの低学歴は必見だな(H.O)

拝読しました。最高でした。あなたに会えて良かったです。
いんきゃ先輩は自分のことはもちろん、今年の就活状況など、さまざまな観点からクリティカルに分析することができており、単なる体験談として収まっていないのは見事の一言です。
就活戦略書としてたくさんの学生を励ますにとどまらず、最大の財産である時間と知識の運用方法にも触れており、未来ある者への自己投資指南書の役割を果たすことも大いに期待できます。
なによりもいんきゃ先輩の活躍に期待しましょう!!(スーパースター関)

全部読み終えた!
最終面接編の「相手と一緒に働きたいって思いながら面接をする」ってとこ最終面接前の俺に抜けてた大切な考え方だったわ。
他にもすげえ一生懸命やってることわかって俺までモチベ上がったわ。ありがとう、読めてよかった。
このnote参考に最後追い込みかけるわ!
いんきゃ先輩の「これを読んでくれた人も幸せになってほしい」って想い伝わってきたよ!
(わんだー君)

なんか自分の友達にこんなにすごい人がいると思うと私も頑張らなきゃってなる、私も就活のとき参考にさせてもらうね!ほんとにいつも色んな刺激をくれてありがとう!!
改めて、いんきゃ先輩の友達であることに誇りを持てた!!!私もうかうかしてられない!本気で自分のやりたいことやるために夢を叶えるために頑張るよ!!!
(ぴっちゃん)

内容スルスル入ってめっちゃ読みやすかったんだけど、指摘する点がないってのが問題点かな。
俺みたいな就活より留年かかってるから就活できねえみたいな人からするとめっちゃ需要ある。
本読みめっちゃ苦手だけど頑張ってみるわ!
俺コミュ力あるっしょーとか勝手に自負してたけどなんかこれ読んで危機感でた笑
(片岡ビン太郎)

読ませて頂いたときに強く印象に残ったことは、就活の大変さ、やる事の多さです。兄の就活の時はそれほど大変そうにしていなかったので、かなり衝撃を受けました。
3年のうちにやるべき事については具体的に書かれていなかったので、今の自分にかっちりとはまる様な感じはありませんでしたが、今からでも出来ること、やっておくべき事(業界研究、spiの勉強など)が分かったのでとても参考になりました。
また、具体的な書籍が載っているので、何をすれば良いかわかりやすかったです。
3年生のうちになにかやっておけば良かったこと等ありましたら、それも書いていただければ3年生で就活わからんって感じの就活生にも凄く参考になると思います。
上から目線な感想になってしまいすみません。
これからどうしたらよいか迷ったらこれ読みます。とても役に立つ文書をありがとうございました!

(たろうさん)

読んだよ!
やっぱすごいの一言に尽きるね~
ちゃんとしなきゃな〜って思った
てかすごい泣いてるなとも思った笑
私もちゃんとやろうと思いました!
(たりたりさん)

褒めるところばっかり。
文の量の多さにはびっくりしたけど、各章で自分が知りたい事ばかりで、スルスル読めちゃった笑笑 
実体験と主張の後に、ポイントが書いてあって、とてもわかりやすく頭に入ってきた!
最近の流行っぽく、シンプルなスマートな記事で私も好み笑
悪い点言うなら、、、こんなにいい事を一つの記事にしちゃって逆に勿体無いと思ったくらい笑
大事なポイント押さえて、頑張るね!ありがとう^ ^

(おこめさん)

note読んだよ!
大手企業に内定もらうためのノウハウとか努力の仕方とかが情熱的にまとめてあってすごく刺激を受けた!
制作とかには協力できなかったけど、いいねとかで貢献させてもらいます笑
自分は院進学だから就活自体はまだ少し先だけど、おすすめの本とか読んだり、就活始まったら何回も読み直して参考にさせてもらうね!!

(ドラちゃんさん)

すごく勉強になることばっかりで、とにかく就活用ノートにメモしながら読んでました!
いんきゃ先輩が自分のことインキャインキャ言ってるのに正直びっくりした!そんなイメージなかったから!
あと、自己PR等を繰り返し練習するのやってみたら、今まで面接で途切れ途切れだったのも、余裕で話せました😭パソコンの上に顔もやった笑笑
無事内定もらえました。ありがとう!!

(はるかさん)

みんな、らぶです!

謝辞(以下恥ずかしいので飛ばしてください)


何百回も夜遅くまで面接練習を手伝ってくれ、面接の日は全員外出して家を空け環境を整えてくれた家族のみなさま

就職活動をしようね。と促してくださり、時にはプレゼン練習に全力で付き合ってくれたS教授

先生がいたからこそ、就活を全身全霊で取り組め楽しむことができましたH先生

1時間の面談が全部雑談になってしまうくらい、好きですM先生

ダメな自分を肯定してくださりモチベをあげてくださったS先生

心が痛くなるような厳しいことを言って現実を見せてくれたS先輩

東証一部はやればできる!と証明してくれ何度も面接練習に付き合ってくださったS先輩

何もわからない僕にエントリーシートの書き方を教えてくれたO先輩

君と出会えて良かったOくん

最終面接直前、病んでいる時に背中を押してくれたOくん

いつも嬉しい言葉を言って後押ししてくれるHくん

スペック高すぎて毎日刺激をもらえました。研究一緒に組めて良かったNくん

研究こようね笑。コンテストもG検も一緒に取り組もうと言ってくれたMくん

たくさん相談に乗ってくれたHさん

意識高すぎレベル高すぎ、要領良すぎる鬼のUさん

レベチすぎて追い付きたいです。どんだけ頑張るのというくらい頑張っているSさん

思えばたくさんの人に助けてもらい成長することができました。
自分もみなさんと同じように誰かの記憶に残るような人になりたいです。
心から感謝しております。

この記事が参加している募集

就活体験記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?