見出し画像

【AWS】勉強したことまとめ Part11

こんにちは!

Kaetecの中の人です!

今日もアウトプットです~!(先週書いて投稿し忘れてましたw)
こうして日々アウトプットしつづけて進化していく私、素敵!!!🤣

今日もAWSのネットワークを構成するときにでてくるリージョン、AZ、VPCについて書いていきます。

【AWS】勉強したことまとめ Part1
【AWS】勉強したことまとめ Part2
【AWS】勉強したことまとめ Part3
【AWS】勉強したことまとめ Part4
【AWS】勉強したことまとめ Part5
【AWS】勉強したことまとめ Part6
【AWS】勉強したことまとめ Part7
【AWS】勉強したことまとめ Part8
【AWS】勉強したことまとめ Part9
【AWS】勉強したことまとめ Part10

リージョン

リージョンとは地理的に離れた領域のことをいいます。
世界中に26か所存在しています。

リージョンの中にはAZと呼ばれるものがあり、AZとはリージョン内にある複数のデータセンターの集合体のことを指します。

要はリージョンはAZの集合体ってことですね!

AZ

AZ(Availability Zone)は前述の通り、複数のデータセンターの集合体です。
各AZ間は冗長化された高速なネットワークで接続されているので、複数のAZにインスタンスを起動しておくことによって可用性を高めることができます。

自身や火災でデータセンターがだめになっても、別のデータセンターでインスタンスが生き残ってくれるので安心ってことですね。

ちなみに複数のAZを使うことをマルチAZといいます。

さらにDR(災害対策)のためにマルチリージョンでシステムを構築することもあるみたいですね!

VPC

AmazonVPC(Virtual Private Cloud)とはAWSネットワーク内にプライベートネットワークを作成するための機能です。

サブネットをVPC内に構成するネットワークセグメントに設定し、どのAZに構成するか指定できます。
また、セキュリティの観点からパブリックサブネットとプライベートサブネットどちらにするかも決める必要があります。
それぞれ下記用途で使い分けます。

パブリックサブネット・・・
インターネットとの通信を行う必要があるサーバを設置する場所
プライベートサブネット・・・
インターネットと接続する必要が無い、もしくは接続させたくないサーバを配置する場所

プライベートサブネットに接続したい場合はNATゲートウェイを利用する必要があったりルートテーブルがあったりセキュリティグループがあったり、、、

色々と制御がありますがその辺はまた今度にします←

今日はこの辺で~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
情シスの運用やインフラの構築などでお困りの方は是非ご覧ください!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,435件