見出し画像

旅行願望✖️グルメ✖️音楽:『ワールドグルメ&ミュージックフェスタ』@代々木公園に行った感想🎵

世界の音楽とグルメを満喫🎵

全てのキーワードを盛り込んだ内容が早くも2本目ですが、
さすがに長すぎると(自分が)大変なので💦
今回は『ワールドグルメ&ミュージックフェスタ』に行ったことをコンパクトに語っていきたいと~思います

〜はじめに〜

2023/6/17
この日は新宿で予定を終え、以前フリーライブを鑑賞しに行ったあの代々木公園で6/17〜18の2日間開催されている『ワールドグルメ&ミュージックフェスタ』へ直行しました🎵
スゴい炎天下の中、自転車で🚴
一見大変そうに感じると思いますが、あるルートが開通されたことでかなり短縮された感じでした✨
それは新宿駅と新宿御苑の間の“明治通り”
サクッと行けるのでオススメです

〜『ワールドグルメ&ミュージックフェスタ』〜

このイベントも、もう12回もやってるんですって😳息の長いイベントですね

音楽堂ではサルサミュージックやスペインのミュージシャン等、海外で活躍するアーティストや日本で活動している海外アーティスト等が歌って踊って会場を盛り上げていました🎵
異文化交流としても音楽活動はアリかもしれませんね

そして出店している世界各国のグルメを全部食べたい❗❗❗
しかしお金がふっ飛ぶ……💸
厳選に厳選を重ねて選んだ結果がコチラ✨

・サルチパパ
……まず初めにいただいたのが変わったネーミングセンスの“サルチパパ”🍟
サルチパパとは、ペルー発祥の屋台料理で
スライスしたチョリソーソーセージの“サルチ”とポテトの“パパ”にケチャップやマヨネーズ等様々なソースをかけた南アメリカ料理の1つ

フライドポテト単体だけでなく、スライスされたソーセージで味や食感にアクセントを付けられていて
かつソースも多種多様なので様々な味付けを楽しめるファーストフード😋

・ムレンツィ
……次にいただいたのが、初めて目にした“ムレンツィ”
やや厚みのあるクレープに似たもっちりとした生地をサケやチーズに包んで食べるウクライナの郷土料理

自分はチーズムレンツィを食べました✨
甘さ控えめで美味しく、手軽におやつ感覚で食べられます😋
ちなみに“ムレンツィ”はウクライナ語ですが、全く同じ意味で“ブリンチキ”とも呼ばれるそうです😲
コチラはロシア語なんだそう

このキッチンカーで出店している『The Faina』というお店について軽く調べてみましたが
滋賀県に本部を構えており、日本各地でキッチンカーを使いながら様々なイベントに出店しているそうです❗
2023年2月からロシアの侵攻により避難せざるをえなくなったウクライナ出身のイリーナ・ヤボルスカさんとその家族が同年5月に『The  Faina』をオープン
ウクライナの平和への願いと日本への感謝を大切にして今を生きる彼女の芯の強さに感銘を受けましたね😿
詳しくはコチラから⤵️
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20230221/amp/k10013983521000.html

・白岳KAORUハイボール
……最後にいただいたのが、米焼酎からつくられたハイボール🍸️

わざわざ熊本県から来たなんてスゴすぎる😳
そりゃあ貢献せねば(笑)
“白岳KAORU”は熊本県に本社がある高橋酒造株式会社が販売している本格米焼酎で
漫画家の“ウオズミアミ”さんと注目の若手アーティスト“SHIKI”さんが織り成すことをコンセプトにした『香る酒プロジェクト』のお酒です

ツンとした端麗さは全くせず、フルーティーな香りや程よい甘さでスゴく飲みやすい❗
これでこのイベント価格一杯300円はとんでもない破格(笑)
こうした様々なプロジェクトやコラボレートが普及していくのも良いですよね🎵

〜最後に〜

でぇれ快晴の時にこうしたイベントをリアルで体感するのは新しい発見が出来て満足ばかり🎵
ただ1つやらかしたことが………
………お酒を飲んだので自転車に乗れず😱
自転車もれっきとした“車”です🚗
飲酒運転はダメ、絶対❗❗❗

ともあれ18日もやっているので
世界各国を知りながら、グルメや音楽をご堪能あれ❗

それではこの辺で✋
ここまで読んでいただきありがとうございました✨

参考URL
https://www.google.com/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20230221/amp/k10013983521000.html

https://www.hakutake.co.jp/KAORU/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?