ADHDで難聴を持つ圧倒的不利な男がビジネスマンになる

ADHDで難聴を持つ圧倒的不利な男がビジネスマンになる

記事一覧

今の世(日本)の中

今回は「今の日本経済の状況について知りたい」人向けに記事を書きました。昔と今と比べることで状況がどのようになっているか理解がしやすいと思います。 平成元年くらい…

お金とは?

お金とは? これだけだと意味や意義が変わってきてしまうので平たくいうと、 お金は、以下の4つくらいに分けられる 価値や基準 等価交換 流通手段 貯蔵 価値や基準 …

ビジネスの本質とは?

ビジネスとは? ビジネスの本質は? 営利だけで考えるなら、人や社会に対して、「物、情報、サービス、システム」などを提供して対価を得る行為で、つまり平たくいうと何…

ビジネスの種類

大きく収益を上げられる可能性のあるビジネス3選 為替、株式投資 M&Aでのキャピタルゲイン ネットワークビジネス 為替、株式投資 異なる通貨の交換取引(例ドルと円…

初めの一歩

・筆者はどんな人か? ただでさえADHDでコミュニケーションエラーを起こし勘違いされやすく、難聴で電話がかけられない致命傷的な弱点を持っているためビジネスには明らか…

今の世(日本)の中

今回は「今の日本経済の状況について知りたい」人向けに記事を書きました。昔と今と比べることで状況がどのようになっているか理解がしやすいと思います。

平成元年くらいと現在の世界の時価総額を見比べてみると、いかに日本の経済が力が落ちていることがわかります。

アメリカの企業が席巻し、時価総額も1~2桁も増え、インターネット、情報技術分野が台頭している。

ちなみに、51位に日本のトヨタがランクインし、

もっとみる

お金とは?

お金とは?

これだけだと意味や意義が変わってきてしまうので平たくいうと、
お金は、以下の4つくらいに分けられる

価値や基準

等価交換

流通手段

貯蔵

価値や基準

例えば1本100円のジュースがお店で売っていたとして、100円玉1枚と交換(買う)することができる。これはジュース1本が100円、100円玉が1枚100円の価値があることが、信用で成り立っている。

等価交換

上記であげた

もっとみる

ビジネスの本質とは?

ビジネスとは?

ビジネスの本質は?

営利だけで考えるなら、人や社会に対して、「物、情報、サービス、システム」などを提供して対価を得る行為で、つまり平たくいうと何かを提供してお金を得ること。ここで対価とは?お金とは?になってくる

まとめ

ビジネスという言葉は広義すぎて、何をしているかわからなくなるけども、何かを提供して対価を得るということが理解できればイメージが掴めることができますね。

もっとみる

ビジネスの種類

大きく収益を上げられる可能性のあるビジネス3選

為替、株式投資

M&Aでのキャピタルゲイン

ネットワークビジネス

為替、株式投資

異なる通貨の交換取引(例ドルと円)を行い利益を得ること。
株式会社が発行した株式を売買して利益を得ること。
共通することは売買する。

・メリット
為替取引は少ない資金から始められる。
株式投資はある程度資金は必要なものの、長期的に保有できる。
レバレッジをき

もっとみる

初めの一歩

・筆者はどんな人か?
ただでさえADHDでコミュニケーションエラーを起こし勘違いされやすく、難聴で電話がかけられない致命傷的な弱点を持っているためビジネスには明らかに向いていないサラーリーマン

・なぜビジネスをやるのか?
物価の上昇、会社の給料が全く増えないことや、結局自分を守れるのは自分だけになってくるので、収入としての手段を増やしたい。また、こんだけ不利な条件を抱えていて、0から1を作りこと

もっとみる