見出し画像

「NISAハウス」始めました。資産形成学びたい方にもっと還元したい!

今日は皆さんに大事なご報告があります。

資産形成をもっと学べるコミュニティ「NISAハウス」を、立ち上げました。

どういう想いでこうなったか、皆さんにどうこれまで以上に還元できるか、書いてみたので、ぜひ最後までお付き合いください!


📝 私たちの原点はブログ

これまで新NISAについて書いてきて、おかげさまでたくさんの方に読んで頂いたり、テレビ取材があったり。1000人という多くのフォロワーさんがついてくださり… 感謝の気持ちで一杯です。いつも本当にありがとうございます!

そして私たちインデックス夫婦はこのたび、「メンバーシップ」という資産形成を正しく理解するためのコミュニティを立ち上げました


さて、これまでを振り返ると、ブログという形態で、皆さんと交流してきました。これはこれでとてもよいコミュニケーションの取り方です。その中で、こう思うようになりました。

もっとフォロワーの皆さんと近くいたい。
皆さんのニーズにピンポイントで答えたい。

例えば、先日行った「フォロワーさんのポートフォリオ診断」はとても人気を頂きました。当初の予定では抽選2名限定でしたが、未だにまだお問い合わせを頂いている状況。それは、フォロワーさんの個人のピンポイントのニーズにお応えできたからだと思っています。加えて、「フォロワー感謝祭」も頂いた質問に答えていくスタイルで、閲覧数も高いです!



そんな中、「メンバーシップ」という答えに辿り着きました。

これまで通り、ブログはもちろん、書き続けますが、プラスアルファでもう一つ「メンバーシップ」もやります。目的は、皆さんと近く、もっと言うと、皆さんと同じ立場でお話ができるようになるため。この試みの中で、これから取り組んでいくことをこれからお伝えします。



📚メンバーシップとは?

ズバリ一言で言うと「もっと学びたい」を実現するための、クローズドなコミュニティです。ブログとの根本的な違いは、主体的に、自分事として捉えて学べること。


忙しい方はこちらのリンクから詳細をご確認いただけますと幸いです。



お金のこととなると話しづらかったり、本音言えなかったり、誰にも教えてもらえない。そんな状態は怖い…


でもその気持ちは、みんな同じです。「もっと学びたい」を実現するコミュニティを作り、その中では何でも話せる。そこで資産形成の理解度を上げて、納得する形で行動に移す、そんな好循環を作っていきたいです。


実は「メンバーシップ」とは最近知ったnote上の機能で、限定コンテンツが見放題になったり、掲示板で他メンバーと交流できたり。皆さんには何も追加でお願いすることはありません。

このコミュニティの中で、メンバーとなる皆さんのニーズによりピンポイントで応えるため、お知らせしたり、公開前の事前リリースをしたり、使い方によっては個別相談もできるような場所でもあり

ただ読み物を流すのではなく、自分事として捉えるからこそアクションにつながる。そんなコミュニティを目指しています。



🔍メンバーの特典は?いくらなの?

ここは大事なので、なるべく明確に定義していきたいと思っています。現時点考えているメンバーとなってくださる方の特典は以下の通り(今後も進化していく想定です):


✅① メンバー限定コンテンツを読める

一部の記事のみメンバー限定にしようかと思っています。ただ、このブログの目的は、なるべく多くの人にわかりやすく新NISAを解説すること。それもあり、これまで全て無料記事にしておりました。

目的と照らし合わせて、特に初級者向けのコンテンツは無料のままにし、ちょっとマニアックやピンポイントの記事をメンバー限定にすることで、バランスを取りたいと思っています。

・例:私たちの銘柄選びの裏側
・例:新NISAするなら○○もしたい!
・例:ベトナム株のおすすめ銘柄は?
・例:債券にするならこの商品がおススメ!


✅② 図解のPDFがもらえる

このブログのテーマは「図解で」。その図解はこれまでパワポで作ってきました。それをPDF化して2か月に1回のペースで全メンバーに送ります

ご自身の好きなタイミングで見返せるので、手元にあると嬉しいものです。今でも200スライドのボリュームにまでなりました…(恐ろしい笑)


✅③ このブログに意見できる

コミュニティに私たちも入り込み「同じ立場で」やっていきたい、と書きました。その意図としては、このブログですら皆さんの意見を取り入れていきたいからです。

今後のブログ記事のテーマを事前にエクセル等で共有し、それに対して「あーだこーだ」言えます。トピックの優先順位あげたり下げたり、解説してほしいテーマを投げれたり。皆さんにとって、ためになるブログでなければならない。

・「これ面白そうだからすぐに読みたい!」
・「為替リスクについて初心者にもわかるように解説して!」
・「株安の時はどうすればいい?」
・「私の状況踏まえて、住宅ローン組むべき?」
・「国債はなぜ今買うべきなの?」を解説してほしい
・「債券の投資信託・ETFの違いは?」

場合によっては、↑ の住宅ローンの例のように、読者の需要があり、個人をモデルケースとして取り上げた方がわかりやすいものであれば、Aさんの状況を踏まえ、解説してみる!というのもアリだと思っています。Aさんとしては、カスタマイズされたアドバイスがもらえ、フォロワーさん全員もその恩恵を受けられる、一石二鳥な企画です。



✅④ 学びたい人と交流できる

私たちもこれは課題だなぁと感じることが多いのですが、お金のことはなかなか周りと話せない。

ただこういうオンラインのコミュニティだからこそ、同じ「学びたい」志をもったメンバー間で意見し合えます。あまり世間体を気にせず、バシバシと質問を投げて、皆でコメントし合う。そんな掲示板をいくつか用意します!

トピックとしてはこんな感じでしょうか?皆さんと決めていきたいです。

・みんなの年収に対する貯蓄%は?
・変動から固定ローンに切り替えるならいつ?
・インド株のおすすめ銘柄は?
・どれくらい現金で持ってる?
・教育資金はどうやって管理してる?



✅⑤ フォロワーさん企画で優先される

先日行った「フォロワーさんのポートフォリオ診断」の人気企画。このようなものら、まずはメンバーさんから優先的に行っていく予定です。

・「私のポートフォリオ診断してほしい!」
・「この質問に答えてほしい」
・「どうすれば食費減らせるか、教えてほしい」
・「家計簿を評論してほしい」


これらが現時点考えている、コミュニティに入る5つの特典です。他にもオンラインミートアップや分科会やオフ会等、今後の需要に応じて、考えていきたいと思います。




でも、いくらなの?
大事なのでここも説明させてください。

noteには、とても優秀で面白いクリエイターさんがいらっしゃる中で、そのような方々と同じ金額を頂くのは恐れ多い… ただ一方で「もっと学びたい」方々に集まって頂きたい… 色々と悩みましたが、以下のように決めました。

「期間限定!お試しプラン」:月300円
「ノーマルプラン」:月500円

300円となるとイメージは、スタバのコーヒー一杯。

このブログを読んでくれている方ならわかると思いますが、正しい資産形成のやり方を学ぶだけで数万、数十万はすぐ浮きます。皆さんの毎月のコーヒー1杯の代わりに、自己投資して、スマートな資産形成を学んでいきたいと思っています。コスパとしては、十分に価値があるものと思っています。


そして私たちの責務は、メンバーシップに入るメリットが、コーヒー1杯以上の価値があることを、しっかり皆さんに”実感頂くこと”と思っています

無料期間も設けているので、リスクがない状態で、奮ってご参加ください!メンバーが多ければ多いほど、交流も増えてコミュニティの価値自体も増していくことと思います。




📌メンバーシップ入らないとダメ?

全くをもってそんなことありません!

上で言った通り、このブログの目的は新NISAを「図解で一口サイズ」で解説すること。特に私たちが資産形成を始めた時に知っておきたかった!というものを、投資初心者の方に皆さんに知ってほしいという気持ちがあります。なので、これからも有益情報を、無料で発信し続けます

ただ、一部マニアックなものや、分析が凝ったものは有料記事にさせていただく予定です。コミュニティメンバーとなることで、基礎的なところから、一歩踏み込んだ資産形成のコツまで、フルでお楽しみ頂けるようにしたいと思ってます。



「資産づくりを応援!NISAハウス」

今回、コミュニティの名前ですごく悩みました…!

結局「資産づくりを応援!NISAハウス」にしました。なんかどこか、かわいいですよね笑 アットホームで温かい、初心者の方にも参加頂ける、みんな同じ目標をもった人たちが食卓を囲うような雰囲気のコミュニティにしたいと思ったからです。

参加頂ける皆さんにも、ぜひそういう空気感をつくるのに協力していただけたらと思っています!



行動に移そう!

ここまでさんざん資産形成の話をしておいてなんですが、資産形成は、実はとても地味です。そして資産形成の効果は今日明日わかるものではありません。長い足で、老後のために準備するものです。

ただこのブログで繰り返し書いている通り、コツコツと続ければ必ずその恩恵は返ってきます

資産形成の基本がわかっていると、無駄な手数料払わなくて済むし、一見ソレっぽい商品に騙されないし、一番"納得できる"形で将来を迎えられます。そうすることで自信をもって、行動に移せる、そう私たちは考えています。


もっと学びたい方、もっと自分毎にして資産形成を考えたい方、やる気がある方、ぜひぜひお待ちしてます!

以下クリックすると、メンバーシップのページまで飛べるので、ぜひご検討ください!「お試しプラン」は期間限定で、時機をみてクローズします。

#資産形成 #新NISA #投資 #ビジネス #note初心者 #つみたてNISA #投資信託 #投信 #副業 #NISA #運用 #資産形成術 #インデックス #インデックス投資 #インデックスファンド

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?