マガジンのカバー画像

《共同マガジン》みんなで学ぼう!新NISAナビ

77
このマガジンは「新NISAや資産形成」について「楽しく、続ける」を目的として発信してます。新NISAについて学びたい方、老後が心配な方はもちろん、note初心者の方、知り合いづく…
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

【2024年4月後半相場の振り返り】サラリーマンでも出来る再現性の高い資産形成

思っていたよりしんどい相場環境だった4月です。 「リセッションに陥ることなく、堅調な経済…

「もう少し安くなったら投資しよう」では投資なんて出来ない

当記事にて、紹介したいことは以下3つだけです。 1:長期・分散・低コスト 2:自動買い付…

新NISAを機に投資をはじめた人たちに伝えたい→投資では他人と競争しない方が良い

投資においては他人と比べて資産が増えないことを焦ったり悔しがったりしない方が良い。メンタ…

投資は頑張るな!人生もっとスマートに努力する考え方

皆さん、投資は「頑張るもの」だと思っていませんか?銘柄をリサーチして、一番よいリスクリタ…

日本"も"インデックス型が主流になるか

こんにちは、インデックス夫婦です。以前インデックス型 vs アクティブ型どっち?の議論につい…

ハッピーバースデー!お金で買えないPricelessな幸せをありがとう(一応投資の記事)

タイトルのメッセージは息子である君に向けたものではない(誕生日はもう少し先だしな)。今回…

まずは先取り貯金と固定費見直しから

新年度が始まって2週間ほど経ちました。新社会人として働き始めた人、一人暮らしを始めた人も多いことでしょう。お金のことはよく分からないけど、貯金はしていかないとなと思っていることでしょう。 貯蓄を増やすためには長い期間続けていくことが必要です。よく言われるのが先取り貯蓄、固定費の見直しです。 「毎月●万円貯金する」という決意だけでは続けられないのが、人の性。積立貯金、NISA、iDeCoなど、方法はさまざまですが、とにかく自動的に実行されるようにすることが重要です。 また

いまさら聞けない!インデックス投資?よくある3つの勘違い

今日はクイズ形式で書いてみたいと思います!以前インデックス型とアクティブ型の議論について…

eMAXIS Slimさん、ゴメン!真っ当な対応されて納得した話

今日は国民の大人気「eMAXIS Slim」の話です。皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか…

君たち若者の将来の年金を狙っている人々に気をつけろ!彼らのやろうとしていることは…

年金積立金管理運用独立行政法人という機関がある。Government(政府)Pension(年金)Investm…

【2024年4月前半相場の振り返り】サラリーマンでも出来る再現性の高い資産形成

ストックトレーダーズアルマナックによると、1952年以降、大統領選挙年4月のS&P500指数平均上…

インフルエンサーFPの勧誘に注意

XやInstagramなどのSNSでもお金に関する投稿をしているFPは多くいます。 自分の勉強にもなる…

新社会人のポートフォリオの作り方。フォロワーさんと一緒に考えてみた [第3弾]

今回もフォロワーさんの中から抽選2名で、ポートフォリオ診断をするシリーズです。過去分もか…

新NISA「オルカン」だけじゃない!初心者卒業の銘柄選びガイド

今日は新NISAの投資信託の銘柄にぐっと焦点を当てていきます。人気トップの投資信託を一気に解説する、そんなまとめ記事にできたらと思っています。 オルカン、米国株、日本株、高配当、インド株、ナスダック、これらに興味がある方はきっと有益な情報が得られると思います。ぜひ今回の記事は保存版として捉えてもらえるといいなと思っています! では行ってみましょう。 新NISAの投資信託ランキング新年度に入りましたね。新NISAが始まった1月から3月の人気ランキングが出ました。それをもと