見出し画像

大人の単語帳「G20」

どうも、日本のみなさま、おはこんばんにちは。
The East Blue Sage です。

今回の大人の単語帳、テーマは「G20 Group of Twenty」。
あと5日もしたらニュースはこの話題になるので、前もって2023年9月9日、10日に開催されるG20のポイントを書いてみることにしました。

G20とは

G20とは、「主要20カ国・地域首脳会議」と呼ばれる国際会議です。なお、G20は、世界の約8割近くのGDPを占める国家で構成されていることから、日本国外務省は、「金融世界経済に関する首脳会合」という名称もしています。

構成国家・地域は御覧の通り。
構成国
主要国首脳会議G7メンバー
イギリス、アメリカ、カナダ、フランス
ドイツ、イタリア、日本

EUおよび12か国
インド(今年の議長国)、EU、ロシア、中国
アルゼンチン、オーストラリア、ブラジル、インドネシア、メキシコ、韓国、サウジアラビア、南アフリカ、トルコ

ちなみに、G20にはスペインやシンガポール等の招待国も参加します。

今年のポイント

①議長国インドの発言や提案
② 昨年は、西欧諸国と親露国で主張が食い違い、
 共同声明ができなかった続きの議論
③習近平国家主席、プーチン大統領不在の中、
 急成長中のBRICSの主要国が、西欧諸国サイドへ
 どのような発言をするのか。
④トルコが西欧諸国とBRICS両サイドに対し、
 どのように外交バランスを取るのか。
⑤今年の招待国や国際機関はどこか。

EBSが議長国インドであること

G20は、先に挙げた国家や招待国が参加し、今回はインドが議長として主催します。

インドといえば、2023年8月にインド宇宙研究機構(ISRO)の無人月探査機『チャンドラヤーン(サンスクリット語で月の乗り物の意味)3号』が月面に軟着陸するという偉業を為したニュースが報道される程、宇宙開発を推進している国です。

そして、本日9月4日、インド初の太陽観測衛星「アディティヤL1」が打ち上げが成功したとの報道がありました。このアディティヤL1は、太陽活動やその影響の観測&分析を行うのだそうです。

なぜ今、太陽の観測が必要なのか。
本当に■■■が来るのか、どうかを知るためなのか。


それを知っていくには、今回G20に国際機関特別枠で参加する「太陽に関する国際的な同盟(ISA)」がキーワードになりそうですね。

EBS
Xアカウント @East_Blue_Sage


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?