見出し画像

社員さんが書いたWebコンテンツが検索1位に。

金属加工系BtoBのX社様とWebマーケの定例MTG。
この1年のテーマは下記2点でした。

  1. ◯◯の部品についてコンテンツで集客する

  2. 社員さんがコンテンツを書けるようにする

この度、社員さんが半年前に書いたコンテンツが「△△」の部品名で検索1位に。今日のMTGで報告したところ、本人はもちろん、社長や役員陣の浮き足立った感じが100%伝わってきて面白かったです。

今までぼくが書いた記事が1位を取ってもそんなにキャッキャしなかったじゃん…と思いつつ、やっぱり「自分たちの手を動かして、何かしらの結果を出す」ということが一番なんだよなと改めて思いました。

「△△」で1位を取ったので、記事の上部に関連のCV導線を置きましょうと提案して、内容をその場で決めて、さっそく実装。来月分の記事テーマを話し合って、にっこり冷酷に締め切り日を伝える(ぼくは書きません)。
社長や役員含め、全員が「コンテンツ大事」と思い始めているので、とてもやりやすい。ぼくはテーマと締め切りを設定するくらい。

Webマーケ支援を通して、顧客が実践の中でWeb活用の基礎知識を身につけてくれている感じが生まれてきて嬉しかったです。ここまで来るのが大変だけど。でも、ここまで来れたら、ぼくは全体を見つつ、細部をチューニングしていればいい。顧客側のエンジンに火を点けられるかが大切なんですよね。


* * * * * *


長野県BtoB企業の皆さまへ

ぼくが所属している株式会社JBNでは「BtoB企業への成果貢献」を目的とした戦略策定・Webサイト制作・Web運用支援・Webマーケティング支援を一気通貫で行なっています。

「営業活動にWebを活かしたい」「属人的営業から組織的営業に移行したい」とご検討のお客様はお気軽にお問い合わせください。


稲田英資について

株式会社JBNで戦略策定とWebマーケティング支援を担当しています。
BtoB企業の成果に貢献するWeb活用について、Twitterで日々ツイートしていますので、よかったらご覧ください。


稲田英資のnoteはこちらです

主にWeb制作のことや、BtoBのWebマーケティングについて日々の気づきを書いています。よかったらご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?