マガジンのカバー画像

よく読まれたいもむしさんのnote10

10
当noteで読まれた回数が多かった投稿をまとめました
運営しているクリエイター

#ワーママ

#28 ワーママの仕組みづくり【洗濯乾燥編】

#28 ワーママの仕組みづくり【洗濯乾燥編】

我が家の数ある家事シェアのうちのひとつ、洗濯。
夜は洗濯機から乾燥機にかけるまでが夫、朝に乾燥機から洗濯物を出して片づけるのが私、というフォーメーションで基本的にまわしています。
今回は、作業をしていて困るなぁと思うことを改善してみました。

●ポロポロこぼれ落ちる靴下にストレス乾燥機から洗濯物を取り出すとき、常々ストレスだったこと。

小さな洗濯物(主に靴下)がタオルとか他の洗濯物を取り出すとき

もっとみる
#391 あがれば、さがる

#391 あがれば、さがる

こんにちは、いもむしさんです。

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

気持ちが上がってきたとき
その状態を保ちたいと思うのだけど、
なかなか続かない。

まぁ、ずっと上がったままでは疲れるし、
ときに立ち止まることは必要だと思う。

上がれば下がると思っているから。
逆も然り、日々はこの繰り返しなのだろう。

楽しいな〜!とか、大変だけど充実し

もっとみる
#250 あるワーママの1日(朝)

#250 あるワーママの1日(朝)

こんにちは、いもむしさんです。

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。 

今日は1日のスケジュールを
書き出してみることにした。

なぜなら可処分時間の把握をしたいからだ。
最近、いろいろとバランスが
取れていない気がする。

今回は平日、
会社に出社する場合とする。

・・・

05:00過ぎ 起床

本当は4時半にアラームはセットしているが

もっとみる
#197 文章を書くということ

#197 文章を書くということ

こんにちは、いもむしさんです。

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

noteを継続して今日、
ついに100日目を迎えた。

もっと前から書いてはいたのだが、
書いては途切れ…を繰り返していた。

まぁ、
毎日書かずに
ときどき休みつつ続けていても良いのだが、
わたしの場合は毎日すこしでも
書いたほうが続けやすかった。

こうやって
100日継

もっとみる
#244 ワーママ、キャパを超える

#244 ワーママ、キャパを超える

こんにちは、いもむしさんです。

このnoteはフルタイムワーママの
ちょっとした毎日を忘れないように書き残しています。

ワーママあるある。
学校の予定を把握しきれない。

明日は小5長男の社会科見学、

というのは知っていたのだが
スケジュール的なものが
ちゃんと分かっておらず

ま、フツーに朝登校してすぐ出発するのかな?
くらいに思っていた。

そんななか昨日の帰り道に
長男から言われた衝撃

もっとみる