見出し画像

「伝統」( tradition ) ・ 「歴史」( history ) とは何か?

一昨日は今年最初の寺子屋(ボランティア)でした。
夕方からいつも通り、勉強を済ませてから体験学習を行った。

https://note.com/yuuki1003/n/n3134faa8cb74

中学生に英語を教えていると、今回もhistory (歴史)やtradition (伝統)など、
意外と難しい単語も出てくる。

一応、私塾は学校で習ったことを補完する場なので、
生徒たちと同じ目線になり、
どうやったら勉強が面白くなるかを考えてあげる。

英単語に関しては、
ある程度の語数を知ってつづりのパターンに慣れるまで、
一語ずつ覚える経験を積む他ないだろう。

単語を覚えることに慣れれば、発音を聞いて大体どんなつづりか予想できるようになるし、関連性のある言葉をまとめて覚えることもし易くなる。

history(歴史)はstory(物語)と元々同じ言葉だというのはよく聞く。
ただ、his story (彼の物語)に由来するというのは流石に嘘でしょう。

中世のギリシャ語→フランス語 "histor"
「出来事を間近で見た人→専門家→専門知識を基に調査ができる賢い人(が語ったこと)」
という単語が元となっている。

♦︎参考

ここから先は

1,258字
この記事のみ ¥ 190

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?