見出し画像

よきかな〜

よきご縁がありますように。
よい一日となりますように。
よき時間を過ごされますように。

スクリーンショット 2021-10-24 16.50.42

”良い”の他にも”善い”に”佳い”そして”好い”いろいろな”よい”をみなさま使い分けされていますか??

つい最近までこんなに”よい”のバリエーションがあることをお恥ずかしながら知らなかった私。
ええ。ベトナム在住9年でしたから(まったく関係なく言い訳にならない笑)

よくつかうもの

それは”良い”でしたが、音声配信メディアstand.fmにてよくコメントをくださる方が”佳き”と使ってくださったことがきっかけとなり調べてみました。

ありがとうございます😺🙏

良い→人や物事が、他のものよりも優れていること
好い→人の性質や物事の状態が、好ましいこと
善い→道徳的に正しいこと、倫理にのっとっていること
吉い→何か喜ばしいことや、縁起がよいことが起こること
佳い→物事や人がすっきりとしていて、形が美しいこと
淑い→物静かで上品。おしとやか

なるほどぅ。
どれを使ったらいいのかがわからない場合は、『良い』を使うのがおすすめと、ぐぐったら書いてありました。

ほう。便利な良い。便利良い、使い勝手も良い、みんな良い。

三方良しみたい。(ちがう??)

漢字の使い分け

しらなかった。日本人なのに、日本語を勉強したはずがしらずに過ごしていることって多いのだろうなと気付かされます。

いろんなよい。
色んな場面で使われる言葉

昔は、良いか悪いで区別されることがどうにも苦手で
良いと悪いの中間があってもいいのではないかとか、善悪で判断できないことってあるよね!?など考えたり

白黒はっきりする必要もないこともあるのではないかとも今は私の中では考えることもあったり
自分の正義が誰かにとっては悪で、自分の良いと思うものが誰かにとっては良くないことでもあり、それはまた逆もある。

そんなふうにも思いますが(話がそれていきました)

佳い、良い、よい。
なんでしょう。

それを相手の口から

『良い一日をね』とか
『佳きひとなりますように』とか言っていただくと心がぽかぽかします。
ああ、魔法の言葉のひとつだな。

心がポカポカ

それを発してくださった方は、その一瞬の中で、その方のお心にて

わたしの『よい』を願ってくださっているんだ。
考えていてくださってるんだ。
そう感じ、その方のあたたかなお心に触れ
こころがほっこりします🍠

ありがとうございます🙏

みなさまにとって、本日も良い・佳い・好いたくさんのよい時間がながれますように願いと感謝をこめて

shanti shanti shanti☕


音声配信メディア stand.fmにて配信をしております。
朝の瞑想ライブは現在お休み中となりますが近々復帰したい、そう考えております。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?